見出し画像

「上司を喜ばせるために相談してあげる」と言う傲慢マインド


迷惑かけるんは、アカンこと?

私の家庭を端的に表現すると、週末の昼下がりには吉本見ながら焼きそば食べて、みんなでTVにツッコむような、the関西人の家庭です。(ちなみに、すっちーが特に好きです)

そんな私は、誰かに強制されるわけでもなく、気付けば世間一般に言う”周りに迷惑をかけない真面目ちゃん”に育ちました。”自分調べればでなんとかなることは自分一人で解決する”、それこそが正義やと思っていました。だってひとりでできるもん。(某教育チャンネルかな^^)

私の困り事に誰かの時間と労力を使わせるの勿体無いよな〜、って思ってたんです。心の奥底で、「迷惑かけるんは、アカンこと」って言う思い込みがあったんです。(今度別の投稿で書こうかと思いますが、恐らくHSP気質なんやと思う)

私は迷惑な部下

でね、そのまま社会人になった私は”自分調べればでなんとかなることは自分一人で解決するOLさん”になったんですよね。
社会人のみなさんならご察しがつくかと思いますが、私みたいなメンバーってめっちゃ使いづらくないですか?

例えば、40代の上司Aさんが新卒の私に簡単な仕事を1通り教えるとするやん。
私ときたら、疑問点が出てきたら”最初に説明してもらった時のマニュアルに書いてたかもしれへん”とか”別のフォルダに資料落ちてるかもしれへん”とか”Aさんに聞いて見たいけど、Cさんと喋っとって忙しそうやな〜”って、1hでできるような仕事も3,4hとかかけて一人で完璧にやり切ろうとしちゃうわけなんですよ。(あーあ、やってもうてる)

んで、なんやかんや自分で調べて仕事をやり切ったとしても、Aさんからしたら時間かかり過ぎやし、作業ミスはあるし、改めて話してみれば「この手順書連携できてへんかったわ〜ごめんね」とか。

Aさんがサイコパス上司じゃない前提で話すけど、Aさんは私が一発で仕事覚えれるなんて思ってへんやろし、Aさんの最初の説明がそもそも説明不足で私の仕事が進められないケースも往々にしてあると思うねん。言った”つもり”になってたとかね。

それに何より、人から頼られるのって嬉しくない?
いや流石に何でもかんでも質問してくるのは「コラコラ、メモを取りなさいよ〜」ってなるけど、一生懸命頑張ってる人が質問してきてくれたら、力になってあげたいって思うやん?(私は生粋のお節介野郎なので、人一倍その気持ちが強いかもしれんけど。)
あと、自分の知識で誰かに感謝してもらえるんって、ちょっと鼻の下伸びちゃわん?3mmくらい。

できる部下は、上司のために相談して「あげる」

このシチュエーションで言う、各人の気持ちわかってるねん。
⑴相談してさっさと仕事片付けてくれよ〜の【相談される側】の気持ち
⑵頼られて嬉しい【相談される側】の気持ち
⑶早く疑問を解決したい【相談したい側】の気持ち
⑷相手の時間を奪いたくない【相談したい側】の気持ち

でも、私はどうしても⑷相手の時間を奪いたくない【相談したい側】の気持ちが、心の大部分を支配してくる。こればっかりは勝てないんよ。
そこで考えたのが、「⑵を満たしてあげるために、⑶をしてあげる。」と言うこと。

いや〜〜〜、舐め腐った部下ですよ。私は。
もちろん周りには言わないですよ?墓場まで持っていきます。
でもね、無理やりこうでも考えないと、私は中々相談できないんです。
全人類が⑵を持ってるとは思ってないし、むしろ⑴がほとんどやと思ってます。

現実脳で考え出したら、また私の真面目ちゃんマインドが「オラオラ〜〜〜〜〜」とガニ股で私の心を闊歩し出しちゃうんですよ。こいつをおとなしくさせるために、「上司のために相談してあげるか〜」と自分を騙し騙ししながら、ここ最近仕事してます〜と言うお話でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?