優花

1998 気が向いたときに更新します

優花

1998 気が向いたときに更新します

最近の記事

20220418

転職したい! そう思って自己分析をしていた。 自分は何にモチベーションを感じるのか? どうしたいのか? これまで何を頑張ってきたのか? 掘り下げていくうちに、父のことが浮かんだ。 私の父は、19歳の時に突然亡くなった。 成人式の直後だった。弟のセンター試験3日前。 (私は2月生まれなので19歳だった) 結婚して12年、やっとできた待望の第一子が私だった。 残っている幼少期の写真は大抵父と私のツーショットだし、 仕事帰りには週1で甘いものを買ってきてくれて、 やりたい

    • 20220408

      お酒入ってるからnoteやっと更新する気になった! いろんな気持ちがぐるぐるなのですが 一応健康です。 やっぱり10代後半死ぬほど聴いてた曲って 自分のどこかで残ってるわけで わたしで言うと星野源、SAKEROCK、相対性理論、aiko、YUKI、Suchmos、SANABAGUN.、などなどがそのへんがこれにあたるわけです (内容バラバラ) 特に相対性理論は思い入れ深くて 高校生の時の通学が電車でドアドア1h、使用路線3本だったんだけど 2本目に乗ると必ずいるラグビー

      • 20211027

        仕事が…嫌になるほど大変… 最近ほんとうに嫌なことが重なって、 恋人や家族にも愚痴ばかりこぼしてしまう。 周りの優しさで生きてる。 寒いからこたつ出そう〜

        • 20210619

          皆さまお久しぶりです。 近況はまた別でお話させていただくとして、 今ものすごく話したいことがあるので話させてください。笑 夏がそろそろ来るぞ…という梅雨真っ只中のここ最近、私はほぼ毎年同じ曲ばかり聴くことに気づいたのです。 高校生の時から、この時期だけ聴く曲が本当に同じ。 Base Ball Bearが一番手、ジュディマリ、浪漫革命、andymori、オラついてる気分のときはRIP SLYME… 夏の空気感の何が人をこうさせるのだろうか? 普通に興味があるから短編

          20210509

          今日は母の日。 ひとりぐらしを始めてから、親のありがたみってものを感じられるようになった。 素直にお花も渡せたし、「ありがとう」って言えた。 圧倒的成長! そして今、部屋を暗くして Yogee New Wavesの角舘健悟さんの弾き語りライブ流しながら白湯飲もうとしてる。 ("飲もうとしてる"だけでまだ何も用意してない。なんならもうベッドに横たわっている。) 日曜のこの時間は本当に心がダメで とにかく自己嫌悪というか鬱というか 塞ぎ込むというか。 今週乗り切れるの

          20210509

          20210426

          最近考えることが多くて疲れてしまった。 お酒の失敗でやっとできた彼氏に振られた。 あんなにお酒が大好きだったのに、 もう、怖くなってしまって全然飲んでない。 何もやる気が起きなくて ひとりで殻に閉じこもって塞ぎ込んでた。 仕事も放り投げて。 週末は友達と会ってリフレッシュしたけど 先週の生産性最悪だった自分の残したタスクを淡々とこなした月曜日。 ひさびさに連絡してきた人と何気ないやりとりをしていたら、突然「人のことなめてるよね」って怒られた。 何回読み返してもどこ

          20210420

          珍しくお昼に日記書いてみる。 在宅勤務は洗濯したりご飯作ったり、少し余裕ができるとベッドにごろんとすることができるから大好き! 今日は天気がいいので洗濯をして、 お昼にキーマカレーを作って、 洗い物全部して、 今はお昼休みだからホットのチャイラテを飲みながら本を読んでる。 最高だ… このあとは掃除機をかけて、 仕事が終わったら近場の初めて行くスーパーに顔を出してみる。 仕事、午後絶対立て込むのが見えてるけど 今日は活動的に動けてるから 夜はスーパー行って、湯船にお

          20210420

          20210410

          1日中家で横になっていた 平日は夕方になるまでものすごく長く感じるけど ただゴロゴロしてて終わる1日はあっという間だったようにおもう 疲れてたんだな〜 ひとりぼっちを久しぶりにすごく感じて寂しい ひとり暮らしで失恋したらどうなるんだろう 想像するだけでゾッとするほど寂しい あの人は今日どんな1日を過ごしたのだろう

          20210405

          毎日書こうって気持ちにはなるけど 実際それはなかなか難しくて、 気持ちがすり減ったときにこういう風にかけるところがあるのがすごく幸せ〜 最近は肉体的にも精神的にも疲労がすごくて 昨日は夜大泣きして朝ものすごく目が腫れて まるで試合後のボクサーのようだった 私はうれしい、楽しい、悲しい、悔しい、腹立たしい、もどかしい、などなど 全部の感情がピークに達すると勝手に涙が溢れてくる。体質なのか病気なのか… 特に自分が思ってることを素直に言葉にして話そうとすると涙が溢れ出てくる。

          20210329

          おひさしぶりです。 頻繁に更新していたあの頃は大学4年生のいちばん楽しい時期でしたが、もう社会人1年目を終え2年目に突入しようとしています。 よくまた書く気になったな〜と自分でも思う。笑 2019年の投稿の内容はほとんど記憶にないけど、 こうやって自分の言葉で発信できる場所がわたしには必要だなと実感する日々です ゆる〜く気が向いたらまた書いていこう

          20210329

          20191122

          いま、私は非常にもやもやしている。 ずっと楽しみにしていたボジョレーヌーヴォー解禁パーティー、一緒に行く予定だった人が高熱を出してしまって、代わりに行ってくれる人を探したものの見つからず、結局行けなかった。 これは誰も悪くないしなんとも思っていない。 問題はここから。 最近始めたアルバイト。 新人だけど仕事は丁寧にやっているし、教わったことはきちんとやっている。わからないことは必ず聞くし、ミスがあったときは素直に聞き入れてすぐに修正する。 でも、本当に仕事ができな

          20191122

          20191119

          書いてたら日付超えちゃった。 まあいっか、昨日の日付で投稿。 こんばんは。 昨日は2ヶ月ぶりに美容院に行って 半年ぶりに髪を染めました。 寒くなってくると何かと髪型を攻めたくなる私。 高校時代から、冷え込む時期にはなぜか前髪を眉上にしてました。 不思議。ギザギザにしたりして。 どういう心理なのか自分でもわからないです。 今年は、髪を明るくしました! 本当は全頭ブリーチして金髪にしたいくらいなんですけど、アルバイトの関係でそれはできなくて。 人生で初めてこんな

          20191117

          “僕のことダメな人って叱りながら 愛してくれ” こんなことしてくれる人いますか? 絶対いないとおもう、、、、、 チャットモンチーのシャングリラの歌詞なんですけど、小学生のとき耳が取れてしまうんじゃないかってくらい聴いてた曲で、未だに聴いても耳に残るし大好きな曲なんです。 音楽とか匂いってやけに記憶に残るの、あれなんでなんですかね? わたしゼミで記憶のこととか勉強してて(学部はそういうの全く関係ない)、そのことについて卒論を書くんですけど…… 聞いてください。 2週

          20191116

          自分が三日坊主すぎて笑いました。 こんにちは。 昨日は深酒をしてしまって、体がしんどいけどバイトに向かっています。 今朝は吉澤嘉代子の「残ってる」が妙に響く帰り道でした。察して。 わたし、とんでもなく酒飲みなんですけど(特にビールとハイボール)、酔うとほぼ百発百中なにも覚えていません。 あとコンディション悪いと、泣くみたいです。 昨日がそれでした。 昔は体調悪くなるタイプだったけど、様子は一切変わらないのにベロンベロンで記憶が何もなくなる体になりました。 昨日

          20191116

          20191113

          むりだ。 嵐の二宮くんが結婚。人生で初めて夢中になったアイドル、嵐。山田太郎ものがたりのときはピークでニノが好きだった。2007年「Time」のDVD見て涙が止まらない。名字重ねたやん。おめでとう。不思議とそれ以上に寂しさが勝つけど。 好きかも?と思っていた人に電話をかけたら長時間通話中、時差で「電話どうした?笑笑」って返信。笑いすぎだろ。昨日久しぶりに会えて、あなたと話したくなったから電話をかけたに決まってる。 仲良いと思っていた友達の裏垢。しばらく見ていなか

          20191113

          20191112

          おはようございます。 学校に向かう電車の中で、まるでLINEを返すかのように何食わぬ顔でキーボードを打っています。 普段なら絶対に買わないのどあめを買うくらいには喉がやられていて、笑っちゃうくらい声がでない。 買うのに寄り道したせいで授業には遅刻。 先生ごめんなさい。 (本心ではないし行くだけ褒めて欲しい) こういうときに自分で自分の機嫌をとることを、20歳超えてから覚えた。 まだ1年くらいしか自分で自分の機嫌とれてないのかよ。 最近は派手な色を身につけることで

          20191112