見出し画像

25.しれっと高くなってる固定資産税の通知が来ました。特定空き家に指定されると税金が6倍になるって、聞いたことあります?

87歳母の緊急再入院のバタバタで、昨日はダウンしておりました。86歳父もまた一人になってしまったので、分かりやすく落ち込んでます。前回までのお話はこちら↓↓

まあ、55歳にもなると、
更年期とか
体力低下とか
慢性疲労とか
色々重なって、無理がきかないお年頃です。気圧のせいかもしれませんが、昨日は一日頭がどんより重くて痛くて、FP2級試験前の貴重な、貴重なお休みをほとんど無駄にしてしまいました。
でも、無理して動くと、余計に不調が長引く。
こうなったら、「とにかく寝る」が、私の対処法です。

そんな中、この時期恒例の固定資産税のお知らせが来ていたのですが、

シレっと税額が増えていたので、ビックリしました。


令和5年と令和6年の固定資産税の比較。

上の写真、我が家の、昨年の固定資産税納税通知書と今年の通知書の比較です。家屋(建物)は、年々劣化していくので、課税標準額(税金の計算の基礎となる価格)は下がっているのですが、土地代が上がってる。兵庫県西宮市でこれなんだから、東京23区内とかだったら、目ん玉飛び出るぐらい高額なんでしょうね~。

確かに我が家は、学区的に魅力的な地域なので、もう、毎日のように「家、売ってください」チラシが入ります。もし、私や主人が急死しても、「家を売りたくても売れない負動産」になる心配はなさそうです。

が、皆さん。仮にですよ。
今住んでいる家に誰も住まなくなって、空き家のまま放置して、ごみ屋敷の様になってしまったら、この固定資産税が6倍になってしまう恐れがあることをご存じでしたか?

これ、正確には、

「固定資産税が6倍になる」


のではなく、
元々、6分の1に軽減されている「住宅用地の課税標準の特例」が、

「適用されなくなる」だけ

つまり、

キャンペーン期間終了しましたので、定価に戻します。


ってことです。まあ、6倍って言った方がインパクト強いので、記憶に残りやすいですが。詳しくは、こちらの説明が分かりやすいのでご参照ください。

人が住んでいれば問題ないのですが、空き家のまま放置しておくと、当然ながら、家の資産価値は下がり、ますます売りにくくなります。なので、不動産をお持ちの方は、自分亡き後、

自宅を、誰に、どうするのか?
貸す?売る?譲る?

といった、「不動産の終活」もしっかり念頭に入れておく方がいいと思いますよ。

これまでのお話は、こちらのマガジンで読めます。


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

終活って、ひとりでやろうとすると、途中で挫折したりします。趣味:終活って言ってる終活プロデューサー(終活P)の私を頼ってください!多分お役に立てると思います。