見出し画像

寓喩としてのBartleby(バートルビー)

Economist誌にBartlebyを比喩的に出してくるコラムがあってびっくりした。どうもfinalventさんの読書会の課題図書である『バートルビー』が寓喩となっているコラム群がEconomist誌にあるらしい。偶然の一致というやつか、読んだコラムにはトーマス・マンのブッデンブローグ家の人々も取り上げられていて(finalventさんの読書会ではトーマス・マンの『トニオ・クレーゲル』を取り上げていてこれも偶然の一致)、いわゆる「ファミリービジネス」「同族企業」についての記事だった。

以下はBartlebyというコラム群の設立趣意書みたいな記事へのリンク。会員じゃないと開けないかもしれない。

https://www.economist.com/business/2018/05/26/introducing-bartleby-our-new-column-on-management-and-work

欧米のビジネスマンっていうのは意外と人文系の教養に強い人が多い気がする。人文系と言ってももちろんヨーロッパの人文系だが。日本のビジネスマンでは漢籍を散りばめる人ってあんまり見かけないなあ。そういう人は嫌われるのかも。それより酒とゴルフか。

以下はEconomist誌を開けない人のためにBartlebyコラム設立趣意書の文章から抜粋。DeepLの翻訳もつけました。

"In the short story by Herman Melville from which our new column takes its name, Bartleby was a scrivener—a dying art, nowadays. When hired, Bartleby at first worked extremely hard at his job, copying and checking documents. But suddenly one day, asked to perform a task, he replied: “I would prefer not to.” His manager pleaded, remonstrated and threatened him. But the scrivener simply repeated the same five words, with no explanation for his conduct. Later Bartleby started sleeping in the office, refusing either to leave or to undertake any work at all. His exasperated manager eventually moved office to escape Bartleby’s melancholy presence."

DeepL訳「このコラムの名前の由来となったハーマン・メルヴィルの短編小説に登場するバートルビーは、今では死語となりつつあるスクリプター(書役)である。採用されたバートルビーは、最初は書類のコピーやチェックなど、一生懸命に仕事に取り組んでいました。しかし、ある日突然、ある仕事を頼まれたとき、彼はこう答えた:"やらないほうがいい "と答えた。上司は懇願し、諌め、脅した。しかし、彼は同じ5つの言葉を繰り返すだけで、何の説明もしなかった。その後、バートルビーは事務所で寝泊まりするようになり、帰ることも仕事をすることも一切拒否するようになった。憤慨した上司は、バートルビーの憂鬱な存在から逃れるために、結局オフィスを移した。」

"This enigmatic tale can be interpreted as an essay on management failure; the unnamed narrator fails to find a strategy that can motivate his employee. Or it can be seen as an act of human rebellion. Bartleby fails to acquiesce in carrying out his humdrum, tedious tasks. So this column will concern itself with the plight of managers, as they attempt to understand what makes their workers tick. And it will also empathise with the plight of Bartlebys, as they deal with the mundanity of working life and carry out their bosses’ often bewildering orders, even when they would “prefer not to”."

DeepL訳「この謎めいた物語は、無名の語り手が従業員のやる気を引き出す戦略を見つけられなかったという、経営の失敗に関するエッセイと解釈することもできる。あるいは、人間の反抗的な行為と見ることもできる。バートルビーは、平凡で退屈な仕事をこなすことに納得がいかないのである。そこで、このコラムでは、従業員の心を動かすものを理解しようとするマネジャーの苦悩に焦点を当てます。そして、「やりたくない」と思っても、上司の不可解な命令に従わざるを得ないバートルビーたちの苦悩にも共感することでしょう。」

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?