マガジンのカバー画像

本日の豆知識 まとめ Ⅶ

30
ほぼ毎日投稿している本日の豆知識をまとめるためのマガジンです。 どちらかというと自分用です。 2/2〜3/26
運営しているクリエイター

記事一覧

本日の豆知識
アオカビを用いて作られるブルーチーズは製造過程においてカビの毒性を分解することで食すことができる。ちなみにカマンベールチーズは白いカビを用いているがこれもアオカビの一種である。

本日の豆知識
宮崎県日向市にある、海が十字に見える海岸を「願いが叶うクルスの海」という。元々は「十文字」と呼ばれていた。

本日の豆知識
「世界一難しい試験」と言われているのが「ナレッジオブロンドン」というもの。これはロンドンの「ブラックキャブ」というタクシー運転手になるための試験である。道路や建物など地理的要素を細部に至り暗記していなければ合格できない。

本日の豆知識
アメリカのネバダ州の砂漠にある間欠泉のことを「フライガイザー」という。温泉に含まれる鉱物が堆積して岩石のようになっているが、高温の中で生息できる藻類によって色づいている。

本日の豆知識
「8」という意味の「octo」が、なぜ英語で10月を意味する「October」に付けられているのかというと、昔に使われていた「ローマ暦」では現在主に使われる「グレゴリオ暦」でいう3月が年始だったためである。

本日の豆知識
キリル文字の元となったものが「グラゴル文字」である。メトディオスとキュリロスの兄弟が作った。グラゴル文字から新しく作られた文字はキュリオスの文字と呼ばれ、それが後に「キリル文字」(https://note.com/oid/n/n3d69566e9f9a)となった。

本日の豆知識
ブルガリアで発祥した、セルビア語やロシア語などで使われる文字のことを「キリル文字」という。

本日の豆知識
古代ギリシャの格闘技で目潰しと噛みつき以外なんでもありの競技を「パンクラチオン」という。ギリシャ語で「全力」という意味がある。

本日の豆知識
「ピッチ」と呼ばれる黒い樹脂の粘性を確かめる実験を「ピッチドロップ実験」という。この実験の中でも最も有名なものは「世界最長の実験」としてギネスブックにも載っている。その実験ではピッチが1滴落ちるまでに約9年かかる。

本日の豆知識
小文字のアルファベット「i」や「j」に付いている点のことを「tittle(ティトル)」という。

本日の豆知識
熱帯地方の植物によく見られるもので、花や実を幹に直接咲かせたり実らせたりするものを「幹生花」という。カカオやパパイヤ、ドリアンなどが例として挙げられる。

本日の豆知識
イギリスの細菌学者であるフレミングがアオカビから発見した抗生物質を「ペニシリン」という。「ペニシリンショック」というアレルギーを起こすアレルゲンにもなり得る。

本日の豆知識
世界一長寿な脊椎動物は「ニシオンデンザメ」である。272歳〜512歳という個体が確認されている。アイスランドなどでは「ハカール」という発酵食品として食されている。ちなみに世界一のろい魚ともされている。

本日の豆知識
醤油の種類に「薄口醤油」と「濃口醤油」があるが、薄口醤油は素材本来の味を楽しむ料理や色合いを楽しむ料理に使い、濃口醤油は料理全般に使うという違いがある。ちなみに薄口醤油の方が塩分は多い。