Ma-giy

こんな話を誰が聞く 不思議な出来事がたくさんあった 誰かに話したくても なかなか…

Ma-giy

こんな話を誰が聞く 不思議な出来事がたくさんあった 誰かに話したくても なかなか話せずに 40年 本当はいっぱい話したい 人生折り返し地点 もう黙ってられない 溢れ出るいろいろなお話

マガジン

  • 私のチョイス

    自分の感覚を信じて試して、自分で効果を感じたものを紹介しています。

最近の記事

見える化されたワクチンの危険性

全国有志の医師の会 ワクチンには毒性もある事を理解できてますか? 子どもにはもってのほか…。 打たなければ、元気だったのに…と、後悔する? 本当に怖いのは、無知な事。 自分で考えない事。 よく考えて、どんなワクチンも。 スパイクタンパクの事実を広く知ってほしい。 政府の方針が正しいと本当に思いますか? 新年は有志の医師の会の話に耳を傾けて、考える人が増えたらいいな。

    • 仕事を辞める決意

      就職して、たったの半年。短ッ❗️ 仕事内容は幅が広くて楽しくて、やり甲斐もあり、めちゃくちゃ給料は安いけど、まいっか🎄って感じだった。 この半年で2回失敗しちゃって、今回がその2回目。 「申し訳ありませんでした」で済む話と、「申し訳ありませんでした」で済まない話があったら、「申し訳ありませんでした、以後気をつけます。」で済む話。 私にとって 大切なのは、『じゃーどうする?どんな改善策がある?』と、事実を受け留めて好転的反省をし対策をしていくこと。 大切じゃないのは、深

      • RIKON

        人生いろいろあって当たり前。 人の気持ちが変わっていく事に良いも悪いもない。 結婚も離婚も長い人生の一点でしかない。 私は13年前から離婚を意識しながらも、家族を守りたい一心で踏み留まり、今になってやっと離婚に向け準備を始めている。 子どもは2人、父親は海外赴任中。生活費が数ヶ月入らない事もあったり、ギリギリしか貰えないので将来的にもあてにできない。実家は遥か遠く、子育ての手助けはお願いしたことがない。ある意味孤独な子育て真っ最中。 そんな感じでこれからまた1人でやって

        • 2022 湧き出る思考

          新年明けましておめでとうございます⛩ 8年ぶりに初詣に行きました。今回行ったのはお寺さん。お経が響き渡り、風情があり良い香りがしていました。 御守りやおみくじはあえて買わず、甘酒やお菓子を買い、散策して歩き、子どもたちと日本のお正月を味わいました。 2021は人生の中で本当に1番苦しくて辛い1年だったので、2022に日付けがかわった瞬間、「過ぎたんだ、終わったんだ…」というだけで少しホッとしました。 なので、初詣では、ただただ新しい年の幕開けを眺めただけで、何を願うわけでも

        見える化されたワクチンの危険性

        マガジン

        • 私のチョイス
          5本

        記事

          重曹生活 ④ 匂い

          私は犬年だからか、鼻が効く。 匂いで人の様子も少しわかる。 子どもの頃からそれは過剰に敏感で、寝不足で疲れてる人はヒンヒンする匂いがして近寄れなかった。薬漬けの人はアルコールが揮発する匂いがする。 点滴をすると鼻から点滴の匂いが抜けていく。 赤ちゃんが産まれてからは、赤ちゃんの口の中に鼻を突っ込み、クンクンクンクン嗅いでいた。すると、風邪のひき始めには必ず風邪の匂いがしたので、「これから風邪ひくな」とすぐにわかった。しかも、鼻風邪、熱風邪、なども嗅ぎ分けた。同じに育てていても

          重曹生活 ④ 匂い

          注射

          堀内ワクワク担当相が3月から5歳〜11歳までの子どもへのワク注射開始について話していたけれど、無責任な発言はお控えいただきたい。 子どもは風の子元気な子。 ワク犠牲者を増やさないでくださいね。 世界各国、全国各地で、ワク注射反対の声を上げているお医者さんは、たくさんいらっしゃる。 世界中の15,000人以上の医師や科学者が、子供のための武漢コロナウイルス(COVID-19)ワクチン、特にmRNA技術を使用して作られたワクチンに反対しているという宣言に署名しました。htt

          冬至って過ぎてたのね…。

          私は宇宙人だから、つい宇宙ネタばかり拾い集めている。そうすると、頻繁に「冬至までに目覚めよう」「冬至までにアセンションしよう」というネタが入ってきていた。 まず、冬至って過ぎたのね…。 世の中には、〆切を決められるのが苦手な人もいれば得意な人もいて、私は時と場合による。今回の「冬至までに…」も、一つの目安にはして良いけれど、こだわってはいけない。 ある日突然、「ワタシ目覚めました!」って、そうじゃないから、言葉は聞き分けて惑わされないようにしよう。 何故なら目に見えない

          冬至って過ぎてたのね…。

          アナタの星とワタシ星

          私はよく、「この人は遠い星の人だな…」とか「この人は近い星の人だな…」というふうに、心の中の距離感を星に例えて解釈する。

          有料
          100

          アナタの星とワタシ星

          重曹生活③〜こんな飲み方

          重曹は相変わらず朝晩毎日飲んでいて、子どもには手作りポカリにしている。 このままでは全体的に濃いので、誰も飲みません。 水を入れて調整したら良い感じ。 シュワシュワして美味しい。

          重曹生活③〜こんな飲み方

          想像する力

          私は想像する力の凄さをヒシヒシと感じている。 これが長けていると、良い事がたくさんある。逆に、想像する力が無ければ争いが生まれる。 例えば、イジメは想像力の欠如があげられる。相手の傷つく心がわからないとか、自分に置き換えて想像する事ができないから、平気で他人を傷つけ憂さ晴らしの対象にしている。 リアルに想像する事ができたなら、イジメなんて犯罪は到底しようとは思わない。 心の傷ほど痛いものは無い。 もし、イジメられて辛い経験をした人は、振り子の原理で必ず幸せを感じる日がくる

          想像する力

          コロコロツッコミ575

          なんでやねん    新型肺炎       なんでやねん      なんでやねん          ワクチソしても               マスクして なんでやねん    隔離のために         福岡県          焼肉屋       パネルがなくて            良かったな 不要不急   外出控えて      go to eat(字余)             アレルギー                あってよかった             

          コロコロツッコミ575

          コロコロツッコミ

          ツッコミどころ満載のコロコロ マスク手袋海の底にたくさんある事実。 手より汚れる      海の底 アクリルボードさっきまで隣に並んで喋ってた友人、さっきまで家の中でマスク外して喋ってた家族、さっきまで車内で会話していたパートナー。 いきなりアクリルボートで区切られる。狭い通路を歩いていた人が、アクリルボートにぶつかって、ボートがガシャーーーン!と大きな音を立てて倒れた。コロコロよりボートの方が危なかった。 てか、空気感染なんでしょ? マスクは任意東京地裁で「マスクは

          コロコロツッコミ

          【39年お疲れさまプロジェクト】 in EMウェルネス暮らしの発酵 

          これまでの人生を振り返り、生きているうちにやりたい事を確認する日々。 その中でも、「沖縄に行く」という夢は私にとって小学生の頃から憧れていて最も大きな夢だった。そして今回遂に【39年お疲れさまプロジェクト】として沖縄を選んだ。 そして要のホテルは絶対ココ、EMウェルネス暮らしの発酵(以下コスタビスタ)をチョイスした。 YouTubeで影響を受け私は以前から、うつみんコト内海聡さんのファンで、こんな医者が世の中に居るんだ〜と思い嬉しくて、それからYouTubeを観ていた。

          【39年お疲れさまプロジェクト】 in EMウェルネス暮らしの発酵 

          EMと人間と地球と宇宙

          EM(effective microorganisms/有用微生物群) 光合成細菌や、発酵型の乳酸菌、酵母など、自然界にある善玉菌の集合体をEM菌と言う。つまり、土や水が綺麗な状態(健康)を守るためには、このEM菌は絶対に欠かせない。 人間に置き換えると 体内には1,000兆個もの微生物がいる。 それらの微生物の多くは腸内にいて、それら善玉菌は身体だけでなく心や精神の状態にも影響を与えていることも証明されている。健康を保つには微生物の存在は絶対に欠かせませない。 地球に置

          EMと人間と地球と宇宙

          重曹生活② 〜心理にも???

          もはや重曹は関係ないかもしれないし、わからないけど、内面の解毒が始まった。 ワンオペ子育て、仕事、エンドレス家事、 ストレスが飽和状態で、ついに爆発。 爆発のきっかけなんてもはやどうでも良い事だった。 問題なのはストレスの種類と、それらを上手に発散分散できていない事。 とりあえずお風呂でぷかぷかする事が手っ取り早くできるストレス発散方法で、ぷかぷかしながら思った。 ストレスの内容「お母さん」て管理栄養士で調理師で買い出し係で経理でハウスキーパーでクリーニング屋さんで、先

          重曹生活② 〜心理にも???

          重曹を飲みはじめてみる

          先日、癌専門医による勉強会に参加した。 重曹が良いという内容もあり、前々から重曹がデトックスに良いというのは聞いた事があったので、昨日から重曹を水にとかして飲み始めた。 今日は実験2日目。 私は、子どもの頃に突然アレルギーを発症してから喘息も患い、体調があまり良くない時期が長く続き、ひどい時にはしょっちゅう点滴をしてもらいました。その他、骨折、手術、長期の入院、病院には結構お世話になりました。 そんな事もあり、健康には色々気をつけてきた。 なるべくなら安定した健康状態で

          重曹を飲みはじめてみる