見出し画像

久々にニュースで話題の裁判追いかけたら法廷録音の必要性を感じた話(航空法違反、威力業務妨害など) 傍聴小景 #29-⑧

いきなりっすけど、僕、法廷内で録音とかしてないですからね。タイトルと画像は本編にかかる話でございます。

さて皆さん、お久しぶりです
まぁ、その間も記事はずっと書いているので、お久しぶりでは困るのですが…。

このタイトルのシリーズでお馴染みの彼の高裁での裁判が、本日8月7日に行われたので傍聴してまいりました。

あまりその間、彼のことは追ってはいなかったのですが、私自身はいろいろな裁判を傍聴しました。大きな裁判も傍聴したり、制裁裁判なんてものにも触れることができました(傍聴はしていませんが)。

その間、彼周りと言いましょうか、日本でのトピックとしては、マスク着用について個人の主体的な判断が基本という厚労省の発表が大きかったのではないでしょうか。
また夏になってイベント事の解禁などもあって「マスクいらなかったんじゃないの?」みたいな論調も目にすることもしばしば。傍聴席はどんな人が集まるのだろうと気になっていました。

さらに今日の大阪は雨の予報だったのですが、ちょい小雨は降ったものの行動には支障がでるものでもなく。むしろ、いつもの暑さもないので、行動しやすいくらいということで、さらに傍聴人が増えるのでは?

そんな色々な思いを抱いた本日なのであります。



当記事は、以下のマガジン内の続きの傍聴記となります。お盆休みなど使って、ゆーっくり読んでもらえると嬉しいです。

「ニュースで話題の裁判追いかけたら…」

エラい目にあった話(暴力を受けたとされるCAさんの証人尋問)
毅然としたくなった話(その他のCAさんや航空会社の関係者の証人尋問)
頭を悩ませた話(被告人質問(弁護側)、被告人の奥さん、父親の証人尋問)
運動したくなった話(被告人質問(弁護側))
興奮しちゃった話(被告人質問(検察側))
「狼藉」って言葉を使いたくなった話(論告・最終弁論・最終陳述)
みんなに裁判所へ行ってもらいたいと思った話(判決)

では、久々にこちらの注意点をご留意の上、お読みいただけると幸いです。

お読みいただくにあたって
・いろいろな意見を抱くこともあるでしょうが、裁判で行われたこと、主張されたことの記載であることをご理解いただきお読みください
・恥ずかしながら高等裁判の傍聴経験が薄いため、不足点が多々あるかもしれませんが、その際は優しくご指摘いただけると助かります
・某有名事件を取り扱いますが、今までを踏襲し名前は出さず「被告人」と表現します
・完全再現は当然無理なので、紹介する内容は頭で要約や脳内補完している部分もあるのはご了承ください。
・裁判所外、SNSで被告人はこう言ってたけど、みたいなのは【基本的に】触れません。あくまで裁判内での話をします



裁判前日から起きていたバタバタについて

これまで、上の注意書きの最後って「裁判所外、SNSで被告人はこう言ってたけど、みたいなのは考慮しません」としていたんですが、今回は【基本的に】という言葉を追加しました。

被告人がX(旧Twitter)であれこれ主張しているのに触れていたらキリがないのと、私のアカウントはブロックされているので、基本的に触れるつもりはないのは従来通りなのですが、一つだけ気になる話題がありました。


よく有名事件の報道の際に、開廷前の法廷が映し出されることがあると思います。
今回の裁判でもその連絡が弁護人側にあったそうで、それに対し「弁護人は映らず被告人が映りたい」と返答したところ、裁判所は撮影自体を中止するという決定をしたようなんです。
これに被告人は大変憤っていたようで、わざわざ意見書も提出したようなんです。

被告人の真意はわかりかねますが、この姿勢自体は否定するものではないと思っているんです。
裁判での主張はさておき、自分は裁判で戦っているというアピールを、非難されることも想定される中でやろうというのは、本当にいい意味で彼らしいなと思ったんです。


そんなことを呟いてたら、私のXにてこのような情報が寄せられまして。

6.被告人の在廷
撮影は、刑事事件においては、被告人の在廷しない状態で行う。

一般社団法人日本新聞協会さんが1991年1月1日に声明を出しているようです。

「ほら、ここに書いてあるじゃないか」と指摘できるのはもちろんなのですが、1991年と30年も前の声明です。

そして、これを私が勝手に解釈するに、このように設定しないと罪が確定していない被告人を引っ張り出してパシャパシャ撮ることになるので、当然の守られるべき施策と思うのです。

ただそれを本人が放棄している場合はどうなのかなと思うのです。もちろん、法廷はリサイタル会場でもないですし、裁判官の決定下において運用されるものなのですが、なんか色々と考えちゃったという話です。


ちなみに、被告人のXによると、裁判所だけが映る形で撮影をすることになったらしいですが、公開の場では行われていないので、その真偽はわかりませんでした。

少し話が飛びますが、今回の裁判の最後で次回の日程決めで軽くわちゃわちゃしたのですが、その中で被告人が

「法廷撮影していない理由を答えてくださいね」

と問いかけていました。
でも、あまりにわちゃわちゃしてる場で言ったものだから、僕は聞こえたのですが、裁判官の手を止めるまでにいたらず、かつ被告人も再度言うことはなかったので、この話題に関してはこれくらいの少し寂しい終わり方でした。



控訴審 第1回公判概要

日 程:8月7日 14:00~14:30
罪 名:威力業務妨害、傷害(認定罪名・暴行)、
    航空法違反、公務執行妨害、器物損壊
被告人:30代男性
傍聴席:35人くらい(裁判官入廷時)

35人だと!?
冒頭で、話題もいろいろ増えているしって言ったばかりだよね?それでいて、35だと?
ちなみに法廷は、第一審のときと同じくMAX80人強が入れる法廷でした。

僕が傍聴してきた話題性ある事件といえば、「この裁判」、「山口県の4630万円」、「将棋のハッシー」が代表的。
この3つの事件ってのが「傍聴席の埋まり度合」「関連ツイートした場合の伸び」「noteの伸び」「YouTubeの伸び」これらの関連性が全然掴めないんです。

ネットでは引きがあるけどリアルでは…と揶揄することもできるんでしょうけど、こういう形であれ法律に関わらせてもらっている以上、この人の少なさってのは俺は本当に寂しいと思っているんだよ。

ちなみに、この35名ほどでノーマスクは、がっつり数えた訳ではないですが、3割~4割くらいでしたね。ノーマスクのほとんどが記者さんで、他一般の方がちらほらといった感じ。もちろん、以前よりは格段に増えていますけどね。

少しだけ時を戻しますが、傍聴人が法廷に入れる扉が開いたときは10人くらいしか並んでいませんでした。高裁の方、誘導のポール立てたり、たくさんの人を配備したりしてたのに。

あまり普段はそういう係になることがないのかな?一人の職員さんは、風呂敷を持った明らかな検察官さんに対して「傍聴希望の方はこちらの列へどうぞ」って誘導していたし…。

逆に弁護人さんは、職員さんに「弁護人ですが」と言って法廷に入れてもらっていました。第一審のときの2名とは違う方で、今回は1名でした。
第一審の方々は大阪では物凄く力のあって有名な方が担当していたのですが変わってしまったのですね。

第二審のご担当の方を拝見して、「あまり見覚えないな…」と最初は思ったのですが、公判が始まって声を聞いたら、その方の弁護も傍聴したことがあることを思い出しました。
非常に理路整然とお話しをされる方で素晴らしいなと思っていたのですが、なかなか見かけることがなく残念に思っていたのです。後に調べて知るのですが、どうやら普段は大阪で活動されている方ではないそうで、その地のワードを含めて検索したら色々と情報が出てきました。

第一審、第二審ともに非常に豪華なメンバーに弁護してもらっていて、なんとも羨ましい限りです。



いきなり見どころの冒頭手続き

裁判官3名が入廷しました。実は、第一審のときの裁判長は4月から異動で大阪高裁の裁判官になっているのですが、さすがに今回は担当に含まれておりませんでした。

高裁の裁判長は女性の方。「時間ですのでよろしゅうございますか?」と素敵な言葉遣い。

高裁でも行う人定質問(人違いがないかの確認)でいきなりざわつきました。

裁「お名前は」
被「〇〇です」

裁「生年月日は?」
被「生年月日、住所などはお答えいたしません

裁「えーっと…」
被「生年月日くらいはお答えしましょうか。〇年〇月〇日です」
僕(おっ、もうすぐ誕生日じゃん)

裁「住所、本籍は?」
被「お答えいたしません

裁「第一審から変わったりなどはしていますか?」
被「お答えいたしません

裁「職業は?」
被「同調圧力………執筆、講演会を行う者(正確な回答は他のメディアなどをご参照ください)です」

裁「……一言で言うと?
被「お答えいたしません

来ました来ました。この被告人の裁判が始まった感じです。
なんか春の甲子園に出てたチームが夏にも戻ってきて、1番バッターが塁に出て、いきなりかき回して「おっ、夏に向けて成長してきたねえ」と感じるワクワク感に通じるものがあります。

僕、高裁は普段傍聴しないのでわからないのですが、やはり「原審に納得できない!」と主張をはっきり持たれる方が多いのでしょうから、こういったごたつきもよくあるのか、「では、そういうこととして記録いたします」と慣れた感じで進行していらっしゃいました。


控訴趣意書の主張

弁護側から控訴趣意書に基づく弁論被告人による補充弁論(?)の請求が行われました。事前に話があったようで、弁護人からは10分、被告人からは5分と制限をかけられました。

今日はこういった時間制限をしっかり守ってくれていたおかげで、裁判全体として中だるみがなかった気がする。

●ピーチ事件の争点としたい点
①航空法違反の構成要件を満たしていない(この項目は若干違う箇所もあるかもしれません)

反復、継続的になされているものが当てはまるとされる安全阻害行為は行われていない。
あくまで被告人はCAに議論をふっかけたのみ。行ったとされる「暴行」行為も1度行われたか争うもので、継続的に行われたものではない。

その被害者とされるB(CAさん)も「命令書を交付していいのか」と証言もしており、その決定をしたとする機長にその当時の状況、判断などを尋問の機会を設けていないことで事実誤認が発生している。

②Bへのの暴行の事実認定

イ.命令書のシワについて
命令書交付に際し、それを丸めたことをきっかけとする暴行があったと認定されている。しかしその丸めた行為というのは、くしゃくしゃになったという主張をただ採用しただけで、原本を取り調べたわけではない
実際のシワというのは小ジワ程度で、2泊3日の旅行鞄の中に入れていたら発生しうるレベルのもの。証拠として採用された写真の写りによるもので誤った推認によるものである。

ロ.目撃内容が不自然
暴行がされたとしている時点で、被告人の2つ後ろの乗客が、それまで行っていた録音を止めている。これは、そのやりとりが面白くない、興味を失ったと考えるのが合理的である。

もちろんこちらは、その前提となる証拠を見ていないから、主張はわからないんだけど、なかなか興味深いと感じました。

ただ、①に関しては「議論をふっかけたのみ」という言葉で片づけてしまっているけど、そのやり取りが繰り返し、反復されて業務を妨害し、職務を行わせなかったという認定だったと思うので、ちょっとその主張はどうなの?とは思っちゃった。

暴行云々については、第一審では他者から見えた見えてない医者がどう診断したかという論点だったのが、そもそもそのきっかけとなる争いごとに疑問の目を向けているのが新しくて興味深かったですね。

ただ、その丸めたシワの深さみたいなのって、丸めた力加減などもあるだろうから、仮にシワが浅くても、それでイコール疑惑が晴れるとはならないのかなって。


いやぁ、でも久々のこの事件の話だったけど、話がすいすい入ってくんのよな。声がいいとか、喋るスピードがどうかっていうと、その点で特別秀でている先生ではないと思うんだけど、不思議なものです。


〇その他の事件の争点
被告人宅での公務執行妨害事件について
・調書に変遷があり、事件を作り上げたのは明白。詳しくは控訴趣意書を参照。

館山食堂事件について
・威力業務妨害の解釈
・店はほぼ満席の混雑していて、男性客も多い店内での威力とは
・店員は尻もちをついたあとに、マスクを差し出すなど、意思が制圧されたという事情は認められない

食堂前の公務執行妨害事件について
・2名の警察官の調書に変遷があり、事件を作り上げたのは明白。詳しくは控訴趣意書を参照。

どうしても短縮で扱われがちな3つの事件。

法律を学んでいる人にとっては、もしかして館山食堂の威力業務妨害の成立については結構いい議論のネタになったりするのかな、なんて思ったり。
どうぞ、じゃんじゃん議論しちゃってください。俺が許可する。



控訴趣意書の補充主張(被告人)

事前に5分と設定されていた被告人。紙を持っていたかどうかは忘れましたが、思いを乗せたお話が始まりました。

裁判長はLCCに乗ったことはありますか?

座席シート間は30cm程度。大の大人なら前のシートに足がつくくらい。そして、第一審から座席テーブルが出ていたことは明らかなのに、どうして命令書をシートポケットに入れられるでしょうか。
その上で暴行行為を行ったとされていますが、「一休さんの屏風のトラ」じゃないですが、実演してやってほしいくらいです。

結局、ピーチ社が言う以外に証拠はありません。そのように持っていきたい思いがあるのか、言葉遊びです。
結局「マスクをしない客を降ろしたい」というのが真相なのです。

館山食堂に関しては、明らかにリンチを受けているのは私です。それはビデオで明らかです。
館山駅の防犯カメラに私が映ってから1分程度の出来事とされています。その1分で、入店して、ビールを注ごうとして、ということが行われるものなのでしょうか。
人が口で証明することか、動画として電磁的記録どちらが説明力が高いかお判りでしょう。(このあと、被告人節でなんか揶揄してたけど痛恨のミスできず)

公務執行妨害の件に関して、証人は「殴打と思ったのは?」と裁判官から聞かれて「直感的なもの」と答えています。
この事件のとき、ずっと私の腕を掴んで拘束するということを行っていました。そのため咄嗟に「公妨だ」と言ってしまったのでしょう。

また証人らはみんな顔に大きなマスクをしていました。それでは表情が読み取れません。

まさに「覆面裁判」です。

コロナ禍なのでと裁判官は言うでしょうが、マスクをしない被告人への対応として、2mを超えるアクリル板で囲っており、マスクをする合理性はありません。これこそが裁判所の色メガネであり、誤判と冤罪を生んでいるのです。

なんか第一審より割と聞けました。短かったからかな。

とりあえず気になったのは、『結局「マスクをしない客を降ろしたい」というのが真相』ってとこですかね。強引過ぎねぇか、おい。
あんたこそ、マスクを使った言葉遊びをしてるんじゃないのか。


あと「覆面裁判」ってなに?

そんな言葉あるのかな?と思いググったら、覆面レスラーの市議が、覆面の着用は表現の自由に該当するという主張している記事にあたった。それ以来使われた言葉なのではないでしょうか。


「裁判長はLCCに乗ったことありますか?」という問いかけで始まり、みんなが知ってる「一休さんの屏風のトラ」の例を出す。こういった工夫はわかるんだよ、俺も。

でも、話を聞かせようとして、そこから最終的に着地する自分が主張したいポイントまでが力業感があるんよなぁ。「ふんっ!」って感じ。
もう少し自身の主張は、さりげない形で織り込んだ方がよろしいのではないでしょうか、と優しくアドバイスしてみたり。



弁護人の証拠請求と「さすがにそれはどうなの裁判所?」という受け答え

弁護人から証拠の取調べ請求がなされました。全部で24個もあるようです。検察官は全てにおいて「不同意ないし、異議」と回答しました。伝聞性は争わないものの、必要性がないものとして不同意としていました。

裁判官は2点の証拠を採用しました。

1つは特に説明がなかったのですが、検察官が薄いカバーに入った紙を裁判官や弁護側に手渡しで見せています。被告人宅で押収した命令書の原本なのかもしれません。

もう1つは、弁護人による報告書。命令書や搭乗券のシワについて、弁護人が撮影したものを提出しました。写り方によるという主張をしていたので、その観点なのでしょう。


そしてそれ以外の証拠は必要性なしとして却下されました。
しかし、それについて弁護人は必要性があるとして異議を申し立てました。そこから一つ一つ、CAの業務の妨害になっていないピーチの実際の用紙でくしゃくしゃにするとどうなるか目撃情報などそれぞれの証拠の簡単な説明が始まりました。

しかし、あくまで求めているのは証拠の説明でなくて、裁判官の決定に対する異議の理由、根拠なので、裁判官がそれ以上の説明を制するような場面がありました。

裁「証拠の説明を聞くものではありません」
弁「必要性がある異議で、却下の判断は採証法則違反です」

裁「異議の趣旨を文書で提出してください」
弁「何が採用されるかなんてわかっていないので文書なんて用意していません

裁「後日で結構です」
弁「今、法廷で述べる必要があると思います。裁判所は録音もしているでしょうし

裁「それは、録れていないこともありますから」

法廷の録音に敏感になっている僕。
「録れていないこともありますから」なんてさらりと言われるから、あの方も法廷録音を強行しようとするんじゃないか。
なんか他の裁判で学んだことが、随所に散りばめられて「スラムドックミリオネア」の世界にいるような気分の僕。

結局、前述の通り却下された証拠について、いろいろと異議の理由というか、大枠の証拠の説明をしたのですが、検察官から異議に理由なしとされ、裁判官も異議の棄却を決めました。


これにて、審理は終結して次回が判決ということだそうです。

30分だったんですけど、なかなか濃厚だったんじゃないでしょうか。どうしても弁護側の主張の回なのでね、擁護と捉えられたかもしれないけど、裁判の流れなのでそこはご容赦を。


判決は10月30日

速報として投稿させていただいた記事も、多くの方にお読みいただいており(大感謝)、やはり関心度の高さを感じさせるこの事件

平日だから傍聴のハードル高いのはわかるし、高裁の判決は事前知識ないと聞いててちんぷんかんぷんだけど、分からないなりに同じ場にいて感じることってあると思うんですよね。
今日の話も実際に傍聴していた人がいたら、違う感想を持つ方も多いだろうし。

なので、もし都合つくなら是非裁判所に来てもらって、何が行われているか肌で感じて欲しいなと思うのです。



という訳で、今回も長文をお読みいただきありがとうございました。

有料コンテンツもある当noteですが、当記事は社会的関心の高さから、基本文面を全部無料でお読みいただけるようにしております。

もし、今回の記事が面白かった、参考になったと思っていただける方がいるならば、この猛暑の中、連日裁判所へ通っている私に、梅田駅-淀屋橋駅間の交通費を奢ってください(´;ω;`)

関西のJR民なら上記区間を電車に乗るのはもったいないけど、歩くのはしんどいというのが伝わってくれるはず…。関西の人じゃなくても伝わってほしい…。

もちろん、この有料は全く強制するつもりもございませんので、有志の方だけで結構です。


毎度のことですが、当記事の全責任は私に帰属いたします。

大人の人生交差点クラブ 普通


ここから先は

128字

¥ 400

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?