見出し画像

【#15】子どもにネット教育どうしたらいい? 一緒に考えよう!

実は私、言っていなかったのですが、
広島市で電子メディアの協議委員をしています。
若いのでまだ理事とかではないんですけど、今年度は足を使って、いろんな学校で授業とかお話とかできたらなって思っています。
細々ですが、個人でも学校で授業とかもしています。意外と教員免許が役立っていると思う瞬間です。
話が脱線しました・・・。
要は、「広島市電子メディア協議会」で検索していただけると幸いです。

さて今日のテーマですが、「子どもにネット教育どうしたらいい?」です。

特に子育てをしている親御さんは困っているのではないかなって思います。
まあ、このnoteを見てくださっている人は、メディアリテラシーとかネットに関することを少なからず、知っている方が多いんじゃないかなって思います。

ちなみに僕は、親から携帯を買ってもらったのは中3の冬で、最初の携帯はいわゆるガラゲー(フューチャーフォン)でした。
パケットを気にしながら、特にフィルタリングもしてなかったかなって思うので、身をもって、いろいろ知ったところが多いです。

そして、だんだんスマホが普及してきて、今ではiPhoneで支払いやこうやってnoteで記事を書いているわけです。

なので勝手にですが、若者代表として言えること。
「若者は知っているようで、実はメディア(ネット)リテラシーを知らない」ということ。

そして、もう一つ。
「大人があまりにも子ども達のネット現状について知らない」ということです。

例えばLINEいじめ、またインスタやTwitterを中心に不適切な動画を拡散するなど、世の中ではSNSやネットを中心に問題が多発しています。
それを学校や一部の団体では、「子どもにスマホを持たせなければいい」「校則で禁止にすればいい」など安易な規制論で乗り切ろうしているところも多いようです。

しかし、考えてみてください。
これだけネットが普及した世の中で、それに触れずに一定の年齢がきたら、何も教えず放り出すって横暴じゃないかなって、僕個人的には思います。
きちんと便利な部分やもちろんリスクも教えていくのが、これからの時代で教育していくには欠かせないのではないかなって思います。
それとともに価値観も変わってくると思うので、そこはじっくり対話する能力も身に着けていかないといけないのではと感じています。

例えば、話の途中にスマホを使用する。皆さんならアリですか、それともナシ?
僕個人はアリですが。

細かいですけど、そういう価値観の相違みたいなのはかなり出てくると思います。

そういったことも考えながら、子ども達にどういう風に教えていけばよいのか。
ぜひ、コメントやシェアする際に自分の意見を入れながら、対話していきましょう。
そこで私の思いも伝えていければなと思います。

今日は、なんか中途半端な終わり方ですが、一緒に考えていきましょ。

●お知らせ

学校や地域の勉強会など、さまざまなところで、スマホ・ケータイ出前講座しています!

ますばお気軽にご相談ください😄

👇新しくブログ始めました!


サポートお願いいたします!いただいたサポートは、ネットやSNS教育の講演活動や勉強するための書籍代として使わせていただきます!