見出し画像

両手打ちスマッシュ

 テニスと全然関係ないですが、実家の畑でアスパラが伸びてきました。
 バターでジャッと炒めるのが好きです。

どうしてミスしちゃうのかな

 先日の試合、せっかく逆転してここを取れば! というところでスマッシュをミスしました。
 その後、再逆転されて負けちゃった。

 5月にはもう一つ、団体戦を控えていて、スマッシュがこのままじゃ大変にマズイのです。
 ていうか、団体戦があってもなくても、大事なところでスマッシュをミスするのは嫌ですよね。

 ミスする原因なんて、練習不足が一番だとは思います。
 では、何を練習すればスマッシュをミスせず、決められるようになるのか。

 自分で考えたところでは、片手で打つのが苦手なのと、落下してくるボールとの距離をつかむのが苦手なのとがあるのだと思います。
 
 さらに、似たような打ち方であるはずのサーブとの違い。
 私は、サーブとスマッシュでグリップが違うので余計に合わなくなるとみています。
 サーブのときはラケットを長く持つけれど、スマッシュのときは短いのです。

 右手を上にした両手打ちのまま、左手を離してスマッシュするので短く持ったままなんですよね。
 この長さの違いも、距離感が合わない原因なんじゃないかしらと思っています。

対策いろいろ

 その対策としては、

  • スマッシュのときだけラケットを長く持ち替える

  • ボレーの構えを変えて、ラケットを長く持つ

  • 短く持ったままで、ひたすら練習を積む

  • 両手でスマッシュを打つ

 といったところが思い浮かびます。

 じつは、全部やってみたことがあります。
 というか、以前は両手打ちスマッシュだったのです。
 
 両手スマッシュを打つようにしたきっかけは、肘や肩が痛かったことでしたが、両手打ちだとラクに強く打てるので快適でした。

 痛みが治ったことと、片手のほうが打てる範囲が広いし打点も高く取れるよ、と言われたことで、片手で打つようにしたのでした。

 でもね、あんまり上達しないまま、先日の試合でもミスしちゃったし。

 もう両手スマッシュに戻そうかなあ、と思うようになってきました。
 とにかく次の試合まで日にちがありません。

 短期間で安定して打てるようになるには、やっぱり私の場合は両手にすることだと思うのです。

練習ではいい感じ

 両手でスマッシュしよう、と決めてから、3回ほど練習しました。
 ゲーム練習で使う機会がなかったのですが、ラリーの練習ではしっかりした当たりで打てていました。
 
 ミスも少なくて、なんとかコートに入ってくれます。
 もちろん、両手で届かないボールを打たれることもありますが、その場合は片手でポーンと山なりに返すとか、ダブルスなのでパートナーにお任せするとかの対応をします。

 両手で打てるときは、安定して強く打てる。
 打てないときは、強打せず片手で返すか、パートナーに任せる。

 先日の試合では、「両手で打てるとき」でも片手で打って失敗してましたから、それを決めに行けるのは大きいと思います。

 あとは、ゲーム練習と、試合当日にどれだけ打てるかです。
 カラダに任せて頑張ります。

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?