見出し画像

【インドネシア】インターナショナルスクールを選ぶ視点は?

2023年春。家族でインドネシアに赴任しました。
滞在予定期間は5年以内の予定。期間限定の生活者です。

インドネシアにあるインターには、アメリカ系とイギリス系、インドネシアの私立学校のようなところなど様々な種類がありました。

私が渡航後すぐに実際に見学した学校は3校です。見学時の印象はこちらの記事に書きました。

大型モールで開催している教育フェアを見る限り、学校の数はもっともっとありそうです。

ということで、もし、もう一度学校選びをするなら、何を見て判断材料とするか?
その視点を思いつく限りまとめてみます。

学校を検討する上で判断材料にしたいところ

☀️どんなカリキュラムなのか?
日本でも増えつつある国際バカロレアやヨーロッパ系のケンブリッジカリキュラムなど学校ごとに採用しているカリキュラムがあります。もしも、希望のカリキュラムがあるならそれを重視するのも良いと思います。

☀️誰が何人ぐらいいるのか?
何歳から何歳まで通っている学校なのか?
プレスクール?小学校?中学校?高校?大学もある?など
1クラス何人ぐらいの規模なのか?それが何クラスあるのか?
ひと学年3クラスある学校もあれば、ひと学年1クラス10人程度の学校もあります。そこも希望に合わせて。

☀️多様性は?
どこの国の生徒が多いのか?インドネシアの学校だからインドネシア人?と思ったらそうでもないところもあります。何ヶ国ぐらいの子どもたちがいるのかも聞いてみたい。個人的には、少しでも多民族な方が視野や経験が広がりそうだなと思っています。
でも、日本人仲間だって欲しい!もしもの時は頼りたい!ですので、日本人はいるのか?どれくらいいるのか?も外せないポイントです。

☀️英語のフォロー体制は?
英語がある程度できるようになるまで、別クラスか。
それとも正規クラスにいながら、個別フォローがあるのか。
そもそも、ある程度の英語力がないと入れないのか。
聞くところによると、年齢より下の学年から始めて、英語力に合わせて学年が上がるようなシステムの学校もありそうです。

☀️部活のような課外活動はある?
授業以外のイベントや活動が盛んかどうか。も確認したいポイントです。
課外活動があるのか?ないのか?その場合、授業料込みなのか、別途参加費が必要なのか?を聞いておきたいところです。

ちなみに、我が子の学校は、放課後の課外活動が年間3クールに分かれていて、その都度プログラムも変わります。そのため、卓球→アート→サッカーのように、1年で色んなことが体験できます。
逆に、日本の部活のように、1つのことを年間通じてやる学校もあるかもしれません。

☀️お弁当かカフェテリアか給食か
これは私たち親の負担に直結です!!
個人的には、給食があれば大喜びですが、インターだとなかなかない印象です?
給食って日本の教育制度の素晴らしいところだなと個人的には思います。
カフェテリアがあれば、お弁当とカフェテリアをうまく使い分けることもできそうです。

☀️キャンパスの雰囲気は?
出来るだけ実際に見学してキャンパスの雰囲気は感じたいです。
見学なのか、実際に体験が可能なのか?
学校次第だとは思いますが、目で見て肌で感じる時間は取りたいなと思います。

判断ポイントは結局、日本の学校でも同じかも?!

ここまで書いてみて思いました。
このポイントって、日本で学校選びをする時にも一緒なのでは?

多民族性や英語のフォロー体制は、日本の学校では選択肢が狭まると思いますが、それ以外の観点で見ると日本国内の学校でも選択肢がありますよね。

これから先、私たちにも海外でも日本でも、まだ何度か学校選択の機会が巡ってくると思います。
その時には、このポイントを思い出して学校選びをしてみようと思います。

もしこんな観点から学校探したよ!って教えてくださる方いらっしゃいましたら、コメントやSNSメッセージでいただけると嬉しいです^^

今回の記事も最後まで読んでくださってありがとうございました!!