岡元望(おかもとのぞむ)の新米農作業日誌

石川県のお米と加賀丸いも生産農家「岡元農場」の「新米社員」。国立大学農学部卒業後、食品…

岡元望(おかもとのぞむ)の新米農作業日誌

石川県のお米と加賀丸いも生産農家「岡元農場」の「新米社員」。国立大学農学部卒業後、食品会社にて勤務。2023年1月から家業に就農。農業について右も左もわからないけど、日々奮闘中。脱サラだからわかるけど、ぶっちゃけ農業はキツいけど、とっても大切で本当に楽しい仕事。

ストア

  • 商品の画像

    ひゃくまん穀5kg

    こちらの商品は父の日キャンペーン対象の商品です。 下記期間中にご購入の方に限り通常価格から5%オフの価格にて販売させていただきます。 父の日のタグもつきますのでお父さんへの贈り物にもどうぞ! ■キャンペーン期間:2024年6月1日(土)~6月13日(木)まで 【令和5年産 ひゃくまん穀】 今年の品質は最高の出来です! 石川県が誇る話題のお米「ひゃくまん穀」 加賀百万石の食文化をもつ石川県が9年かけて開発した自慢のお米です。 大粒でおいしくて、ぜひ食べてほしい。 お米のプロが一粒、ひとつぶ愛情を注いで作った本当においしいお米です。 選んでいただいたからには、お客様にご満足いただけます。 この機会にぜひ一度ご賞味ください。 ●岡元農場のひゃくまん穀の特徴● ・石川の新品種でいま大人気のお米です。 ・大粒で食べ応えがあり、冷めてももっちりとした旨みを味わえます。 ・冷めてもおいしいので、おにぎり、お弁当に最適です。 ・炊飯時は浸水時間は短め、水量もやや少なめですとさらにおいしく炊けます。 ・収穫後は、最適な温度のお米専用冷蔵庫で保管しています。 ・発送直前に精米して袋詰めしますので、香りが格別です。 ・第三者機関の厳正な検査をうけており一等米です。 ●日本農業賞大賞を受賞しました● 岡元農場は2022年に第51回日本農業賞大賞を受賞しました。 日本農業賞とは、「NHK」と「JA全中」、「JA都道府県中央会」が主催して、日本農業の確立をめざし、意欲的に経営や技術の改革にとりくみ、地域社会の発展にも貢献している農業者と営農集団が表彰されます。 その日本農業賞において、最優秀の証である大賞を受賞しました。 これは長い間、岡元農場を支えてくださっている地主様、お客様、地域の皆様のおかげです。 ●岡元農場とは石川県能美市でお米と加賀丸いもを生産している農家です● 岡元農場のスローガン【Nice Rice de Smile! ~おいしいごはんで笑顔に~】 私たち岡元農場は日本や地域の水田・自然・環境を守るという事はもちろんですが、お客様に当たり前に安心して美味しいお米を召し上がっていただきたいから、本気で米づくりに励んでいます。 加賀平野で白山連峰からの伏流水と日本海の風をうけてミネラルたっぷりのお米と加賀丸いもを栽培しています。 農家なので、生産~収穫~販売までを一貫して行っています。 そのため、【農家直送】で高品質のお米を自信をもってお送りいたします。 加賀丸いもはやまのいも(とろろ)で地域の特産農産物であり、農林水産省の「GI認証」も取得しております。 ●お米の保管について● お米の到着後はなるべく15℃以下の冷蔵庫等での保管をお勧めいたします。 高温多湿を避けて、冷暗所で保存してください。 保存場所としては冷蔵庫が最適で、入らない場合は日の当たらない冷暗所で保存してください。 直射日光が当たる部屋や、高温になる部屋などは虫発生の原因になりますのでおやめください。 お米には消費期限はありませんが、長期保存を行うと品質の劣化や虫が発生する場合がありますので、なるべく早くお召し上がりください。 ※ご購入前に必ずご確認ください※ ・画像はイメージです。 ・パッケージは、かわることがあります。 ・発送梱包は、環境に配慮し簡易包装に努めております。予めご了承ください。 ・精白米の場合は米ぬか重量分(1割程度)減量となります。 ・食品のため、返品・交換については不可となります。 ・商品に不都合がございましたら、商品到着後3日以内にご連絡をお願いします。 ・ご希望の方についてはお熨斗対応承ります。ご希望のお熨斗を選択タブからお選びください。(一律50円にて対応いたします) ・お熨斗希望で詳細選択のない方については紅白蝶結びで無地のしにて対応いたします。 ・お熨斗希望されない方で水引や表書きなど選択されましてもお熨斗対応いたしかねますのでご注意ください。
    2,185円
    【公式オンラインショップ】お米と加賀丸いも 岡元農場
  • 商品の画像

    ひゃくまん穀10kg

    こちらの商品は父の日キャンペーン対象の商品です。 下記期間中にご購入の方に限り通常価格から5%オフの価格にて販売させていただきます。 父の日のタグもつきますのでお父さんへの贈り物にもどうぞ! ■キャンペーン期間:2024年6月1日(土)~6月13日(木)まで 【令和5年産 ひゃくまん穀】 今年の品質は最高の出来です! 石川県が誇る話題のお米「ひゃくまん穀」 加賀百万石の食文化をもつ石川県が9年かけて開発した自慢のお米です。 大粒でおいしくて、ぜひ食べてほしい。 お米のプロが一粒、ひとつぶ愛情を注いで作った本当においしいお米です。 選んでいただいたからには、お客様にご満足いただけます。 この機会にぜひ一度ご賞味ください。 ●岡元農場のひゃくまん穀の特徴● ・石川の新品種でいま大人気のお米です。 ・大粒で食べ応えがあり、冷めてももっちりとした旨みを味わえます。 ・冷めてもおいしいので、おにぎり、お弁当に最適です。 ・炊飯時は浸水時間は短め、水量もやや少なめですとさらにおいしく炊けます。 ・収穫後は、最適な温度のお米専用冷蔵庫で保管しています。 ・発送直前に精米して袋詰めしますので、香りが格別です。 ・第三者機関の厳正な検査をうけており一等米です。 ●日本農業賞大賞を受賞しました● 岡元農場は2022年に第51回日本農業賞大賞を受賞しました。 日本農業賞とは、「NHK」と「JA全中」、「JA都道府県中央会」が主催して、日本農業の確立をめざし、意欲的に経営や技術の改革にとりくみ、地域社会の発展にも貢献している農業者と営農集団が表彰されます。 その日本農業賞において、最優秀の証である大賞を受賞しました。 これは長い間、岡元農場を支えてくださっている地主様、お客様、地域の皆様のおかげです。 ●岡元農場とは石川県能美市でお米と加賀丸いもを生産している農家です● 岡元農場のスローガン【Nice Rice de Smile! ~おいしいごはんで笑顔に~】 私たち岡元農場は日本や地域の水田・自然・環境を守るという事はもちろんですが、お客様に当たり前に安心して美味しいお米を召し上がっていただきたいから、本気で米づくりに励んでいます。 加賀平野で白山連峰からの伏流水と日本海の風をうけてミネラルたっぷりのお米と加賀丸いもを栽培しています。 農家なので、生産~収穫~販売までを一貫して行っています。 そのため、【農家直送】で高品質のお米を自信をもってお送りいたします。 加賀丸いもはやまのいも(とろろ)で地域の特産農産物であり、農林水産省の「GI認証」も取得しております。 ●お米の保管について● お米の到着後はなるべく15℃以下の冷蔵庫等での保管をお勧めいたします。 高温多湿を避けて、冷暗所で保存してください。 保存場所としては冷蔵庫が最適で、入らない場合は日の当たらない冷暗所で保存してください。 直射日光が当たる部屋や、高温になる部屋などは虫発生の原因になりますのでおやめください。 お米には消費期限はありませんが、長期保存を行うと品質の劣化や虫が発生する場合がありますので、なるべく早くお召し上がりください。 ※ご購入前に必ずご確認ください※ ・画像はイメージです。 ・パッケージは、かわることがあります。 ・発送梱包は、環境に配慮し簡易包装に努めております。予めご了承ください。 ・精白米の場合は米ぬか重量分(1割程度)減量となります。 ・食品のため、返品・交換については不可となります。 ・商品に不都合がございましたら、商品到着後3日以内にご連絡をお願いします。 ・ご希望の方についてはお熨斗対応承ります。ご希望のお熨斗を選択タブからお選びください。(一律50円にて対応いたします) ・お熨斗希望で詳細選択のない方については紅白蝶結びで無地のしにて対応いたします。 ・お熨斗希望されない方で表書きなど選択されましてもお熨斗対応いたしかねますのでご注意ください。
    4,085円
    【公式オンラインショップ】お米と加賀丸いも 岡元農場
  • 商品の画像

    豊かなお米コシヒカリ5kg 

    こちらの商品は父の日キャンペーン対象の商品です。 下記期間中にご購入の方に限り通常価格から5%オフの価格にて販売させていただきます。 父の日のタグもつきますのでお父さんへの贈り物にもどうぞ! ■キャンペーン期間:2024年6月1日(土)~6月13日(木)まで 【令和5年産 豊かなお米コシヒカリ】 今年もおいしいコシヒカリできました! 地元石川県のお客様からの絶対的で絶大な人気があるコシヒカリ! 長年愛されていて本当においしいコシヒカリ! いろいろなお米を食べてもやっぱりコシヒカリ! 岡元農場で長年愛されている圧倒的人気の豊かなお米コシヒカリです。 お米のプロが一粒、ひとつぶ愛情を注いで作った本当においしいコシヒカリです。 選んでいただいたからには、きっとご満足いただけます。ぜひ一度ご賞味ください。 ●岡元農場の豊かなお米コシヒカリの特徴● ・食べたときに粘りがあり、お米本来の甘味を感じられるおいしいお米です。 ・料理では、あっさりとした和食との相性は抜群です。お米のおいしさを最大限に味わうなら、お漬物などのシンプルなご飯のお供がおすすめです。 ・精白米の場合、白く艶があり、輝いています。 ・岡元農場では、農薬をできる限り控えています。一般的な慣行栽培よりワンランク上のコシヒカリです。 ・収穫後は、最適な温度のお米専用冷蔵庫で保管しています。 ・発送直前に精米して袋詰めしますので、香りが格別です。 ・第三者機関の厳正な検査をうけており一等米です。 ●日本農業賞大賞を受賞しました● 岡元農場は2022年に第51回日本農業賞大賞を受賞しました。 日本農業賞とは、「NHK」と「JA全中」、「JA都道府県中央会」が主催して、日本農業の確立をめざし、意欲的に経営や技術の改革にとりくみ、地域社会の発展にも貢献している農業者と営農集団が表彰されます。 その日本農業賞において、最優秀の証である大賞を受賞しました。 これは長い間、岡元農場を支えてくださっている地主様、お客様、地域の皆様のおかげです。 ●岡元農場とは石川県能美市でお米と加賀丸いもを生産している農家です● 岡元農場のスローガン【Nice Rice de Smile! ~おいしいごはんで笑顔に~】 私たち岡元農場は日本や地域の水田・自然・環境を守るという事はもちろんですが、お客様に当たり前に安心して美味しいお米を召し上がっていただきたいから、本気で米づくりに励んでいます。 農家なので、生産~収穫~販売までを一貫して行っています。 そのため、【農家直送】で高品質のお米を自信をもってお送りいたします。 加賀丸いもはやまのいも(とろろ)で地域の特産農産物であり、農林水産省の「GI認証」も取得しております。 ●お米の保管について● お米の到着後はなるべく15℃以下の冷蔵庫等での保管をお勧めいたします。 高温多湿を避けて、冷暗所で保存してください。 保存場所としては冷蔵庫が最適で、入らない場合は日の当たらない冷暗所で保存してください。 直射日光が当たる部屋や、高温になる部屋などは虫発生の原因になりますのでおやめください。 お米には消費期限はありませんが、長期保存を行うと品質の劣化や虫が発生する場合がありますので、なるべく早くお召し上がりください。 ※ご購入前に必ずご確認ください※ ・画像はイメージです。 ・パッケージは、かわることがあります。 ・発送梱包は、環境に配慮し簡易包装に努めております。予めご了承ください。 ・精白米の場合は米ぬか重量分(1割程度)減量となります。 ・食品のため、返品・交換については不可となります。 ・商品に不都合がございましたら、商品到着後3日以内にご連絡をお願いします。 ・ご希望の方についてはお熨斗対応承ります。ご希望のお熨斗を選択タブからお選びください。(一律50円にて対応いたします) ・お熨斗希望で詳細選択のない方については紅白蝶結びで無地のしにて対応いたします。 ・お熨斗希望されない方で表書きなど選択されましてもお熨斗対応いたしかねますのでご注意ください。
    2,090円
    【公式オンラインショップ】お米と加賀丸いも 岡元農場
  • 商品の画像

    ひゃくまん穀5kg

    こちらの商品は父の日キャンペーン対象の商品です。 下記期間中にご購入の方に限り通常価格から5%オフの価格にて販売させていただきます。 父の日のタグもつきますのでお父さんへの贈り物にもどうぞ! ■キャンペーン期間:2024年6月1日(土)~6月13日(木)まで 【令和5年産 ひゃくまん穀】 今年の品質は最高の出来です! 石川県が誇る話題のお米「ひゃくまん穀」 加賀百万石の食文化をもつ石川県が9年かけて開発した自慢のお米です。 大粒でおいしくて、ぜひ食べてほしい。 お米のプロが一粒、ひとつぶ愛情を注いで作った本当においしいお米です。 選んでいただいたからには、お客様にご満足いただけます。 この機会にぜひ一度ご賞味ください。 ●岡元農場のひゃくまん穀の特徴● ・石川の新品種でいま大人気のお米です。 ・大粒で食べ応えがあり、冷めてももっちりとした旨みを味わえます。 ・冷めてもおいしいので、おにぎり、お弁当に最適です。 ・炊飯時は浸水時間は短め、水量もやや少なめですとさらにおいしく炊けます。 ・収穫後は、最適な温度のお米専用冷蔵庫で保管しています。 ・発送直前に精米して袋詰めしますので、香りが格別です。 ・第三者機関の厳正な検査をうけており一等米です。 ●日本農業賞大賞を受賞しました● 岡元農場は2022年に第51回日本農業賞大賞を受賞しました。 日本農業賞とは、「NHK」と「JA全中」、「JA都道府県中央会」が主催して、日本農業の確立をめざし、意欲的に経営や技術の改革にとりくみ、地域社会の発展にも貢献している農業者と営農集団が表彰されます。 その日本農業賞において、最優秀の証である大賞を受賞しました。 これは長い間、岡元農場を支えてくださっている地主様、お客様、地域の皆様のおかげです。 ●岡元農場とは石川県能美市でお米と加賀丸いもを生産している農家です● 岡元農場のスローガン【Nice Rice de Smile! ~おいしいごはんで笑顔に~】 私たち岡元農場は日本や地域の水田・自然・環境を守るという事はもちろんですが、お客様に当たり前に安心して美味しいお米を召し上がっていただきたいから、本気で米づくりに励んでいます。 加賀平野で白山連峰からの伏流水と日本海の風をうけてミネラルたっぷりのお米と加賀丸いもを栽培しています。 農家なので、生産~収穫~販売までを一貫して行っています。 そのため、【農家直送】で高品質のお米を自信をもってお送りいたします。 加賀丸いもはやまのいも(とろろ)で地域の特産農産物であり、農林水産省の「GI認証」も取得しております。 ●お米の保管について● お米の到着後はなるべく15℃以下の冷蔵庫等での保管をお勧めいたします。 高温多湿を避けて、冷暗所で保存してください。 保存場所としては冷蔵庫が最適で、入らない場合は日の当たらない冷暗所で保存してください。 直射日光が当たる部屋や、高温になる部屋などは虫発生の原因になりますのでおやめください。 お米には消費期限はありませんが、長期保存を行うと品質の劣化や虫が発生する場合がありますので、なるべく早くお召し上がりください。 ※ご購入前に必ずご確認ください※ ・画像はイメージです。 ・パッケージは、かわることがあります。 ・発送梱包は、環境に配慮し簡易包装に努めております。予めご了承ください。 ・精白米の場合は米ぬか重量分(1割程度)減量となります。 ・食品のため、返品・交換については不可となります。 ・商品に不都合がございましたら、商品到着後3日以内にご連絡をお願いします。 ・ご希望の方についてはお熨斗対応承ります。ご希望のお熨斗を選択タブからお選びください。(一律50円にて対応いたします) ・お熨斗希望で詳細選択のない方については紅白蝶結びで無地のしにて対応いたします。 ・お熨斗希望されない方で水引や表書きなど選択されましてもお熨斗対応いたしかねますのでご注意ください。
    2,185円
    【公式オンラインショップ】お米と加賀丸いも 岡元農場
  • 商品の画像

    ひゃくまん穀10kg

    こちらの商品は父の日キャンペーン対象の商品です。 下記期間中にご購入の方に限り通常価格から5%オフの価格にて販売させていただきます。 父の日のタグもつきますのでお父さんへの贈り物にもどうぞ! ■キャンペーン期間:2024年6月1日(土)~6月13日(木)まで 【令和5年産 ひゃくまん穀】 今年の品質は最高の出来です! 石川県が誇る話題のお米「ひゃくまん穀」 加賀百万石の食文化をもつ石川県が9年かけて開発した自慢のお米です。 大粒でおいしくて、ぜひ食べてほしい。 お米のプロが一粒、ひとつぶ愛情を注いで作った本当においしいお米です。 選んでいただいたからには、お客様にご満足いただけます。 この機会にぜひ一度ご賞味ください。 ●岡元農場のひゃくまん穀の特徴● ・石川の新品種でいま大人気のお米です。 ・大粒で食べ応えがあり、冷めてももっちりとした旨みを味わえます。 ・冷めてもおいしいので、おにぎり、お弁当に最適です。 ・炊飯時は浸水時間は短め、水量もやや少なめですとさらにおいしく炊けます。 ・収穫後は、最適な温度のお米専用冷蔵庫で保管しています。 ・発送直前に精米して袋詰めしますので、香りが格別です。 ・第三者機関の厳正な検査をうけており一等米です。 ●日本農業賞大賞を受賞しました● 岡元農場は2022年に第51回日本農業賞大賞を受賞しました。 日本農業賞とは、「NHK」と「JA全中」、「JA都道府県中央会」が主催して、日本農業の確立をめざし、意欲的に経営や技術の改革にとりくみ、地域社会の発展にも貢献している農業者と営農集団が表彰されます。 その日本農業賞において、最優秀の証である大賞を受賞しました。 これは長い間、岡元農場を支えてくださっている地主様、お客様、地域の皆様のおかげです。 ●岡元農場とは石川県能美市でお米と加賀丸いもを生産している農家です● 岡元農場のスローガン【Nice Rice de Smile! ~おいしいごはんで笑顔に~】 私たち岡元農場は日本や地域の水田・自然・環境を守るという事はもちろんですが、お客様に当たり前に安心して美味しいお米を召し上がっていただきたいから、本気で米づくりに励んでいます。 加賀平野で白山連峰からの伏流水と日本海の風をうけてミネラルたっぷりのお米と加賀丸いもを栽培しています。 農家なので、生産~収穫~販売までを一貫して行っています。 そのため、【農家直送】で高品質のお米を自信をもってお送りいたします。 加賀丸いもはやまのいも(とろろ)で地域の特産農産物であり、農林水産省の「GI認証」も取得しております。 ●お米の保管について● お米の到着後はなるべく15℃以下の冷蔵庫等での保管をお勧めいたします。 高温多湿を避けて、冷暗所で保存してください。 保存場所としては冷蔵庫が最適で、入らない場合は日の当たらない冷暗所で保存してください。 直射日光が当たる部屋や、高温になる部屋などは虫発生の原因になりますのでおやめください。 お米には消費期限はありませんが、長期保存を行うと品質の劣化や虫が発生する場合がありますので、なるべく早くお召し上がりください。 ※ご購入前に必ずご確認ください※ ・画像はイメージです。 ・パッケージは、かわることがあります。 ・発送梱包は、環境に配慮し簡易包装に努めております。予めご了承ください。 ・精白米の場合は米ぬか重量分(1割程度)減量となります。 ・食品のため、返品・交換については不可となります。 ・商品に不都合がございましたら、商品到着後3日以内にご連絡をお願いします。 ・ご希望の方についてはお熨斗対応承ります。ご希望のお熨斗を選択タブからお選びください。(一律50円にて対応いたします) ・お熨斗希望で詳細選択のない方については紅白蝶結びで無地のしにて対応いたします。 ・お熨斗希望されない方で表書きなど選択されましてもお熨斗対応いたしかねますのでご注意ください。
    4,085円
    【公式オンラインショップ】お米と加賀丸いも 岡元農場
  • 商品の画像

    豊かなお米コシヒカリ5kg 

    こちらの商品は父の日キャンペーン対象の商品です。 下記期間中にご購入の方に限り通常価格から5%オフの価格にて販売させていただきます。 父の日のタグもつきますのでお父さんへの贈り物にもどうぞ! ■キャンペーン期間:2024年6月1日(土)~6月13日(木)まで 【令和5年産 豊かなお米コシヒカリ】 今年もおいしいコシヒカリできました! 地元石川県のお客様からの絶対的で絶大な人気があるコシヒカリ! 長年愛されていて本当においしいコシヒカリ! いろいろなお米を食べてもやっぱりコシヒカリ! 岡元農場で長年愛されている圧倒的人気の豊かなお米コシヒカリです。 お米のプロが一粒、ひとつぶ愛情を注いで作った本当においしいコシヒカリです。 選んでいただいたからには、きっとご満足いただけます。ぜひ一度ご賞味ください。 ●岡元農場の豊かなお米コシヒカリの特徴● ・食べたときに粘りがあり、お米本来の甘味を感じられるおいしいお米です。 ・料理では、あっさりとした和食との相性は抜群です。お米のおいしさを最大限に味わうなら、お漬物などのシンプルなご飯のお供がおすすめです。 ・精白米の場合、白く艶があり、輝いています。 ・岡元農場では、農薬をできる限り控えています。一般的な慣行栽培よりワンランク上のコシヒカリです。 ・収穫後は、最適な温度のお米専用冷蔵庫で保管しています。 ・発送直前に精米して袋詰めしますので、香りが格別です。 ・第三者機関の厳正な検査をうけており一等米です。 ●日本農業賞大賞を受賞しました● 岡元農場は2022年に第51回日本農業賞大賞を受賞しました。 日本農業賞とは、「NHK」と「JA全中」、「JA都道府県中央会」が主催して、日本農業の確立をめざし、意欲的に経営や技術の改革にとりくみ、地域社会の発展にも貢献している農業者と営農集団が表彰されます。 その日本農業賞において、最優秀の証である大賞を受賞しました。 これは長い間、岡元農場を支えてくださっている地主様、お客様、地域の皆様のおかげです。 ●岡元農場とは石川県能美市でお米と加賀丸いもを生産している農家です● 岡元農場のスローガン【Nice Rice de Smile! ~おいしいごはんで笑顔に~】 私たち岡元農場は日本や地域の水田・自然・環境を守るという事はもちろんですが、お客様に当たり前に安心して美味しいお米を召し上がっていただきたいから、本気で米づくりに励んでいます。 農家なので、生産~収穫~販売までを一貫して行っています。 そのため、【農家直送】で高品質のお米を自信をもってお送りいたします。 加賀丸いもはやまのいも(とろろ)で地域の特産農産物であり、農林水産省の「GI認証」も取得しております。 ●お米の保管について● お米の到着後はなるべく15℃以下の冷蔵庫等での保管をお勧めいたします。 高温多湿を避けて、冷暗所で保存してください。 保存場所としては冷蔵庫が最適で、入らない場合は日の当たらない冷暗所で保存してください。 直射日光が当たる部屋や、高温になる部屋などは虫発生の原因になりますのでおやめください。 お米には消費期限はありませんが、長期保存を行うと品質の劣化や虫が発生する場合がありますので、なるべく早くお召し上がりください。 ※ご購入前に必ずご確認ください※ ・画像はイメージです。 ・パッケージは、かわることがあります。 ・発送梱包は、環境に配慮し簡易包装に努めております。予めご了承ください。 ・精白米の場合は米ぬか重量分(1割程度)減量となります。 ・食品のため、返品・交換については不可となります。 ・商品に不都合がございましたら、商品到着後3日以内にご連絡をお願いします。 ・ご希望の方についてはお熨斗対応承ります。ご希望のお熨斗を選択タブからお選びください。(一律50円にて対応いたします) ・お熨斗希望で詳細選択のない方については紅白蝶結びで無地のしにて対応いたします。 ・お熨斗希望されない方で表書きなど選択されましてもお熨斗対応いたしかねますのでご注意ください。
    2,090円
    【公式オンラインショップ】お米と加賀丸いも 岡元農場
  • もっとみる

最近の記事

紫陽花がかわいい❤️(23/6/15)

脱サラUターン就農して はや5ヶ月が経とうとしています... 約10年ぶりの北陸の梅雨☔️ どこか懐かしいこのジメジメ感すごく苦手です😅 でも日本海の海沿いに帰ってきたな〜と身に染みて感じます。 さて、田植えも終わり、 お米は分けつが順調に進んだところから軽い『田干し🌱』 加賀丸いもは伸びてきた芽の『誘引🌀』を進めています✌️ 分けつの見極めや丸いもの誘引どちらもタイミングやコツ、 そして何よりも作業に慣れることで精一杯ですが、 農作物の成長を間近で見れるってすごく喜ば

    • 加賀丸いも支柱立て。(23/5/27)

      田植えも終わり、 水稲の作業は一旦おやすみ✋ (水まわりは毎日やるけど) これからは加賀丸いもの作業に移っていきます🥰 まずは支柱を立て👍 支柱をたてるのは果てしない作業だけど、 きれいにバチっときまるとすごく気持ちいい👍 作業が丁寧なスタッフのおかげで綺麗にできています✨ ↓畝水平方向の写真 (角度がばっちり) ↓畝垂直方向の写真 (間隔がばっちり) 作業をしているとすでに丸いもの芽が数本出てきていました🌱 ↓丸いもの芽 さあ芽が本格的に出てくる前に作業を進めて

      • 田植えで学んだこと。(23/5/14)

        田植えも終盤に入ってきました🤭 残すは晩植と特裁なので1週間ほど田植えもストップ✋ 今日は晴れているのにおやすみです🥺 今年は初めて仕事として田植え機に乗ることで、たくさんのことを学びました。 元々考えていたことともっと考えさせられたことを簡単にまとめました。 【元々考えていたこと】 ◼️まっすぐ進む。 ◼️最初に肥料の散布量を設定。 ◼️最初に初期除草剤の散布量を設定。 ◼️最初に殺虫剤の散布量を設定。 【もっと考えさせられたこと】 ◼️田植え時に最適になるような育苗

        • 田植え田植え田植え。(23/5/5)

          お疲れ気味の望です😅 明けても暮れても田植え田植え田植えで もちろん田植え前の代かき代かき代かきも しなければならないので全然仕事が進んでいる気がしません! でも「アグリノート」というアプリで進捗を確認すると 代かきは80%ほど終了、田植えも70%ほど終了している! そんなことが数値でわかるのですごく良いです🙆 みなさんスマホ1台あればインストールできるので 使ってみてください⭐️ ちなみに最近は連日の作業をしながら 「自分の機械操作レベル上がってる!」 って実感できて

          親子田植え。(23/4/30)

          今季初、親子で田植えをしました❣️ ちなみに田植え機の運転は人生初です。 感想としては、 めちゃめちゃ疲れた〜 すごい省力化して細かい調整とかは全然しなくて良いのに、すごい疲労感が... でも綺麗に植えられると移植後の田んぼを見たときにとっても気持ちがいい👍 もっと乗って極めたいな⭐️ 父はこれに肥料、薬剤の散布量調整、苗の移植量調整、田んぼの水量調整、などなどしているってすごすぎる😅 そりゃ疲れるわけだ😅😅 3年か5年かわからないけど 時間がかかってもまずは追いつ

          代かき。(23/4/27)

          岡元農場では、田植えも始まってますが、私は荒代かき担当です⭐️ そして、我々は基本的に代かきを2回しています😃 「荒代かき」と「本代かき」の2種類です。 ハロー(トラクターの後ろにつける土を均平にする機械) は同じですが、それぞれのスケジュールはこんな感じです↓ ■荒代かき 田植えの7-10日前に行う ■本代かき 田植えの3-5日前に行う だけども、そもそも代かきが初めてなので約4m幅のハローを使うのは難しいです💦 さらには、いろいろな特徴ある圃場(形、深さ、土壌特性

          田植えまで残り数日。(23/4/21)

          おはようございます🥰 嬉しいことに順調に苗の生育と田んぼの整地が進み、 田植えまで残り数日になりました❣️ 「荒起こし→荒代かき→本代かき」が一瞬で終わり、 気づいたら早生のゆめみづほは準備バッチリ👍 天候も晴れが続き、 (むしろ暑すぎる) 24日(月)からの田植え予定を1日前倒しで 23日(日)が田植え初日となりそうです🌱 楽しみだな〜🥰 この時期は田んぼが緑に変わっていく時期でとても気持ちがいいです✌️ 機械のトラブルとか無く、順調に進むといいな😊

          大切に塗った畦を自ら壊してしまった。(23/4/15)

          まず初めに。 ついに田んぼ仕事が本格化し始めて、 投稿がおろそかになってました... 忙しい状況が続くけど、 更新頻度は下げないようにがんばります💪 さて、 春の耕起(荒起こし)真っ只中です。 タイトルの通り、 自分で大切に塗った畦を自ら壊してしまいました 少し油断した瞬間に一気にガタガタと崩壊... 220cmのロータリーでこうなるのは実力(経験)不足です。 とてもとても悲しい思いでした😢 本当は畦を引っかき始めたあたりで トラクターを止めてバックして ロータリーをあ

          大切に塗った畦を自ら壊してしまった。(23/4/15)

          天気良くなりすぎ☀️(23/4/11)

          急に天気良くなりすぎ☀️ 今週に入って暑すぎる🥵 つい先週まで晴れが続いていいなって思ってたのに 連日20℃を超えてまして、 なんと 今日は25℃超え☀️🥵☀️🥵 気持ちは田植えをしたくなってますが 苗の準備も田んぼの準備もまだできてません... 早生や品種などによってもタイミングは違いますが、 ざっとこんな感じです↓ 【田んぼの準備】 畦塗り→耕起→(入排水の確認)(イマココ)→荒代かき→本代かき→田植え 【苗の準備】 播種→苗出し→緑化期(イマココ)→硬化期 大

          種まき勉強。(23/4/6)

          今日はいつもお世話になっている和多農産さんに 種まきの勉強&1日体験をさせていただきました! 岡元農場では種まきをしていないので、 実際に見て、作業をして、非常に有意義な体験をありがとうございました🌾 これまで中身を知らずにずっと苗箱を持っていましたが、 箱の中を理解するとそれだけ育苗箱に愛着が湧きます💫 苗出しの時期が続きますが、 これからもお米の赤ちゃんを大切に扱っていこうと思える1日でした🌟

          成長。(23/4/5)

          苗も成長しているけど、 我が子の成長が早すぎる❣️ 今日で生後100日目を迎えました。 まずはここまでこれたのはお互いの両親と家族、 そして皆様に支えられてのことだと思っています。 そして大切なのは奥さん。 ずっとついていて育ててくれていて本当に感謝しています🌟 いつの間にか、 ミルクもたくさん飲むようになって、 ひとりで寝付けられるようになって、 声出して笑うようになって、 お話もできるようになって、 赤ちゃんの一瞬一瞬を噛み締めて育児をしています😊 仕事も大事だけど

          順調にスクスクと🌱

          お米の苗が順調にスクスクと育っています😄 小さいからだなのに ほんの数日で4倍にも5倍にも大きくなりました❣️ 霜などに注意しながら 順調に生育してほしいな〜 とあたたかく見守ります👀 私自身も就農してそろそろ3ヶ月。 1〜2月は事務作業や引継ぎなど、 内勤がメインだったので 実外作業としては約1ヶ月程度だけど、育っているかな? (育っていてほしい😊) さすがに成長はしていると思うけど もっと成長スピード上げたいな〜 と最近は思っています😅 また明日もよろしく〜💫

          苗が育っています🌱

          昨日苗出ししたのに、 今朝見たら苗が育って緑鮮やかになっている❗️ 苗の成長力ってすごいな! これから楽しみだな! 収穫までの約4ヶ月半よろしくね〜💫 収穫までは楽しみだけど、 それに至るまでに多くの作業があるから不安なこともたくさんある... だけど、一つ一つの作業を丁寧にしていればきっと大丈夫! なんとかなるでしょう🌟 多くの仲間にも支えられていますし、楽しんで農業をしよう🧑‍🌾

          2023苗出し始まりました。(23/4/2)

          本日、苗出し始まりました🌱 いよいよこの時期か〜 って感じがして気持ちがいいです❣️ だけども、私は早起きが大の苦手😪 小さい頃からまともに苗出しに出たことがありません...(笑) そのため、ほぼほぼ「素人」ですが、 周りを真似て、それなりにバランスよく動いているつもりです😅 5:00起きだったので今はとっても眠たいので そろそろおやすみなさい💤 苗出しについてはまだまだ続くので また説明します〜

          トラクターがはまった話。(23/4/1)

          ※私の運転ではありません🚜 先日、天気の悪い日に耕起をしていたら、 トラクターがハマり、自走困難になりました。 急遽応援のトラクターを呼び、ロープをつけて救出🪢 一発で脱出できました👍 父の話だと、 いつも同じ田んぼの同じところでハマっているとか... 地盤が緩んでいるところは要注意ですね⚠️ 悪天候の日はやめておく。 大きな機体では入らない。 旋回を激しくしない。 など対策はいろいろあると思いますが、 なんとか数年かけて地盤を良くしていきたいです〜 今回は荒めの山

          トラクターがはまった話。(23/4/1)

          桜。(23/3/31)

          気づけば桜が咲いている🌸 トラクターからも見える綺麗な桜🌸 トラクターと映る桜🌸 桜の花言葉は「精神美」「優美な女性」「純潔」だそうです。 精神美って初めて聞いたけどいい言葉だなぁ... お花見に行きたい❣️ と思うけど、天気がいいし農作業したいし... でも雨降るまで待って雨降った日を休みにしたら桜は散ってるし... 農業は晴れの日と相性いいのか悪いのか 悩ましいですね😅 何はともあれ、今日も農業できることに感謝👩‍🌾 今日で3月も終わり! また4月も頑張りま