マガジンのカバー画像

no plan inc

24
no plan incでのおかむーの発信をまとめたものになります
運営しているクリエイター

#ブロックチェーン

NFTのコミュニティサービスをクローズします

「ReCone」を応援していただいた方へこの度「ReCone」は7月いっぱいをもってクローズすることを決定いたしました。 理由としましては ・多くのUserを獲得でず継続性を持たせきれなかった ・システム基盤が古くなってしまいupdateが難しくなってきた ・開発資金の調達が困難となってしまった などでございます。 長年、ReConeでどうNFTを拡張していくかを考えてまいりました。 この決断は非常にくやしい思いでいっぱいでございます。 また、ReConeに将来性を感じて

未経験からブロックチェーンエンジニアになるには

ブロックチェーンエンジニアになるにはまずは、ブロックチェーン以外のWeb開発の知識が前提となります。 なぜならば、 ブロックチェーンだけの知識だけだと専門性が高すぎて、Userが使いやすいソリューションにしようと思うとどうしてもWeb開発におけるUI/UXを意識した開発が必要なことが多いためです。 過去の記事にて「未経験からWebエンジニアになるには」を公開していますのでまずはそちらをみてくださいね。 とりあえず前回と基本方針は変わらなくて 基本的な考えまずはモノをリリ

ホームページ安く早く作るには

今や、オフィスと同じぐらいホームページは重要になってきます。 このお店、この会社はどんなことをしているのだろう。 ホームページがなければあやしい?などと思われることもあるかと思います。今日はホームページを安く早く作る方法について書いていきます。 ホームページを作る選択肢自分で作る 友達に作ってもらう 制作会社に安く作ってもらう などがあるかと思いますが、今日は1.2.3どれをとっても安く作れる方法を伝授します。 合言葉は「ノーコード」基本的にHPを作るにはサーバーと

Web1.0 / Web2.0 / web3 時代はどう変わっていく?

最近よく聞くweb3という言葉ですが、いきなりWeb3.0とか言い出してきて「Web2.0どこいったん」みたいなことをしばしば聞きますw なのでweb3についてをまとめてみました。 文言整理冒頭で気づいた方もおられたかと思いますが Web1.0 Web1 Web2.0 Web2 Web3.0 (先頭大文字で小数点あるパターン) Web3 (先頭大文字で小数点なし) web3 (全て小文字) 表記ブレがあるのに気づいたかと思います これは意図した表現らしいの

「ブロックチェーン」の日本の方針とは

今日はデジタル庁さんが出しているブロックチェーンについての定義や今後の活用の戦略を、ざっっっっっくりと読み解いてみようと思います。 2022年12月の記事なので情報が古い場合がありますでのご注意ください。 デジタル庁の文献によるとうんわからん🍺 1つずつ噛み砕いてみるブロックチェーンは特定の管理者が存在しないんだって => みんなで運用しているってこと だれでもセキュアに取引できるんだって => 数学の技術によっていい感じに守られる うまい仕組みによってデータが改竄さ