マガジンのカバー画像

「損切丸」ー「クライシス(危機)」編

315
数年に一度マーケットを襲うクライシス(危機)。「損切丸」が実際に経験したことをベースに市場動向や分析をまとめた note。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

開けてしまった「パンドラの箱」Ⅱ。- 今度は「中国のドル売り介入」とTIPS(物価連…

 開けてしまった「パンドラの箱」。- 「ドル売り・円買い介入」が及ぼす「金利」への影響。…

損切丸
1年前
14

続・金利@4%「新時代」の到来 vs 「異次元」の国・日本。

 金利@4%「新時代」の到来 vs 「異次元」の国・日本。|損切丸|not の続編。こんな立て…

損切丸
1年前
13

金利@4%「新時代」の到来 vs 「異次元」の国・日本。

 米国債市場が "1兆ドルの売り” におののいている。  FOMCから24年ぶりの「ドル売り・円買…

損切丸
1年前
20

米国債 "逆イールド" の検証Ⅱ。- パウエル議長の ”スレッジハンマー” 。

 さてFOMCでほぼ市場予想通りの+0.75%「利上げ」が決定された事を受けて 米国債 "逆イール…

損切丸
1年前
15

苦しい所を我慢しないとリターンは得られない。- "Good Times, Bad Times" (良い時…

 今回は何だか説教めいたタイトルで恐縮だが、相場やマーケットの話と割り切ってお読み頂きた…

損切丸
1年前
17

新・「FRBの総意」=「@4%」Ⅱ。- 迫る「QT」の影。

 新・「FRBの総意」=「@4%」。- 8月米CPIの ”中味” 。|損切丸|note からの続編。マー…

損切丸
1年前
14

続・眠れる?「灰色のサイ」。ー 8月の貿易収支から見えてくること。

 眠れる?「灰色のサイ」。 ー 予想外の中国「利下げ」が示唆すること。|損切丸|note の続編として。  なかなか内情の見えにくい中国だが、今や世界経済やマーケットへの影響は無視できないほど大きい。出てくる数字は丹念に拾っていこう。  8月中国貿易収支 ↓ がなかなか興味深い。  輸出だけ見ると順調に回復しているように見えるが、それでも予想はもっと上だったようだ。やはりアメリカの対中関税や中国のロックダウン政策が冷や酒のように効いている。対米の貿易黒字も思ったほど伸び