マガジンのカバー画像

「損切丸」ー 暗号資産・デジタル通貨編

265
昨今何かと話題になったビットコイン(BTC)やリブラなど暗号資産・デジタル通貨の「損切丸」note。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

続・「法定通貨」VS「暗号資産」再び。 ー 10年米国債@1.80%が壁に?。

 2021.3.4.「法定通貨」VS「暗号資産」再び。↓ の続編として。  再度金利上昇方向に動き…

損切丸
3年前
9

” ♪ もうどうにもとまらない ♪ ”。

 この山本リンダさんのフレーズを知っているあなたは間違いなく昭和生まれ(笑)。米国債の売…

損切丸
3年前
11

ますます ”やばく” なる「国債」「現金」「預金」 ー " Fed Dot Plot" が示唆する「…

 米国債市場がますます面白い(笑)。昨日FOMCで:①株式市場 → 金利上昇を抑えるような発言…

損切丸
3年前
12

実は上がり続けている「米国債金利」 ー「先々金利」とイールドカーブからの考察。

 「米国債の金利、上がり続けてるなあ」  米国債に関して筆者の正直な感想。少し奇異に感じ…

損切丸
3年前
8

欧米を覆う「デフレ恐怖症」 ー ”日本のようにはなりたくない”。

 ECB経済予測草案(3/11日発表予定):「パンデミック対策の制限措置が緩和される際の消費ブ…

損切丸
3年前
12

続・慌てる黒田日銀総裁、追い込まれるパウエルFRB議長。

 2/26 慌てる黒田日銀総裁、追い込まれるパウエルFRB議長。↓ の続編。  パウエルFRB議長…

損切丸
3年前
10

「法定通貨」VS「暗号資産」再び。 ー 米国債金利上昇の「裏事情」。

 米株価が再度下落し、年初来の利益が風前の灯火に。投資家やファンドの "溜息" が聞こえてきそう。何でも原因は「金利上昇」だそうで(苦笑)。  2019年には6%近くにまで上昇していたS&Pの配当と10年米国債の ”利回り格差”(いわゆるイールドスプレッド)が2%近辺まで縮小している ↓ 。考えようによっては株価の ”割高感” が解消されたとも読めるが、悪い見方をすれば今後も金利上昇に引きずられる懸念も残る。  2/13 「リアル」が顕れる”材料無し”の相場。↓ でも