マガジンのカバー画像

「損切丸」ー 暗号資産・デジタル通貨編

265
昨今何かと話題になったビットコイン(BTC)やリブラなど暗号資産・デジタル通貨の「損切丸」note。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

「中国」から聞こえてくる "足音" 。 ー 9/20(敬老の日)速報 。

 日本は「シルバーウィーク」真っ盛り。観光客も出始めて明るい兆しも見えてきたが、「中国」…

損切丸
2年前
13

気になる「ドル高」の行方。 ー 重視すべきは「金利」か「インフレ」か。

 今回は生意気にも(苦笑) "専門外" のFXについて考察を加えてみたい。もちろん元・専門の「…

損切丸
2年前
9

「中国」から聞こえてくる "足音" Ⅱ。ー「お金」は米国債へ「質への逃避」。

 何やら米株式市場の "腰付き" が怪しい。8月の米CPI(消費者物価指数)は年率で@+5.3%も…

損切丸
2年前
11

”材料無し” の中上昇した米国債金利。 - 「金利」と「需給」の関係。

 昨日(9/7)は「ジャクソンホール」でも「米雇用統計」発表の日でもない。それなのに10年米…

損切丸
2年前
9

"TOPIX、バブル以来の最高値更新"  ー「コロナ危機」が暴き出した「昭和システム」の…

 菅首相の突然の辞任をきっかけに "TOPIX、バブル以来の最高値更新" 。期待されるのは「変化…

損切丸
2年前
9

「テーパリング先送り」の大合唱? ー ”金融引締" を極度に怖れるウォール街。

 注目の8月米雇用統計が発表された。↓  非農業部門雇用者数 +23.5万人 予想+73.3万人…

損切丸
2年前
12

「大借金」の「ツケ」はどこに回るのか。ー ECBも「テーパリング開始」?

 「ジャクソンホール」後、落ち着いた展開の米国債に比べ予想外に大きな動きが出たのが欧州国債市場。10年債で+0.05~+0.08%も上昇した。  背景としては物価の上昇基調が鮮明化していることもあるが、ECB理事会メンバーのホルツマン・オーストリア中銀総裁が「パンデミック緊急購入プログラム(PEPP)の縮小を検討できる状況になっている」と発言したことが大きい。次回9月の理事会で第4・四半期の縮小開始が討議されるようだ。  需給面で一点違うのは、発行額がグロスで減る見込の米