マガジンのカバー画像

「損切丸」 ー 韓国編

55
「損切丸」から2019年話題になった韓国に関する記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#円安

"BEST" じゃなくて "BETTER" でいい

 英語の文法が少し判る方ならこの "公式" が間違っているとすぐ気付く。 "BEST" (最良)が …

損切丸
4か月前
20

「利上げ」は「財政健全化」と矛盾しない。

 ちょっと驚いた。少なくとも黒田総裁の下、「XXXミクス」時代には考えられない記事。国債の…

損切丸
9か月前
21

「ドル」が売られる時。

 参照: 「お金」の "撤退戦" 。- 金利@4%が意味するもの。|損切丸|note  「円ベー…

損切丸
1年前
19

「安くなる日本」脱却への糸口。

 前稿.「安くなる日本」。- 続く巨額の ”貿易赤字” 垂れ流し。|損切丸|note ではやや…

損切丸
1年前
12

「エネルギー安全保障」と「脱・中国」。

 首相が「原発新設+再稼働」を切り出す中、監督官庁である経済産業省から「蓄電池」について…

損切丸
1年前
19

続・「FRBの総意」=「@4%」。「利上げ」の鍵は「雇用コスト」。ー FXでは「通貨安…

 「FRBの総意」=「@4%」。「利上げ」の鍵は「雇用コスト」。 ー ”買いたければ売れ” 。…

損切丸
1年前
12

アジア通貨もおかしい。ー 急激な「円安」が導く「インフレの輸入」。

 年初来▼18%近く安くなっている「円」がFXでは2022年の主役なのは間違いないが、ここにきて他のアジア諸国に波及してきた。輸出条件を有利にする「通貨安」は、通常「近隣窮乏化政策」などと言われ批判の対象となるが、世界的「インフレ」が激しくなって「通貨高競争」に転じている。  例えばフィリピン。5月に続いて+0.25%「利上げ」を決定し、政策金利は@2.50%に。「通貨安」から来る「輸入インフレ」が問題化し、対ドルレートは「コロナ前」を突破。一気に危機感が高まっている。