見出し画像

今日もありがとう。

おかちんです。


最近、また勉強に目覚めまして……新しい資格を取るわけではないのですが、いまあるものをブラッシュアップするための学び直しです。


私にとっての勉強は、次のような流れがあります。


1.アウトプットを設定する

いつ、誰に、どのようなことを伝えるのか、そのために何をアウトプットするのかを設定します。


2.インプットする素材を集める

インターネットで収集することもありますが、ほとんどは書籍にあたります。本屋(新刊、古本)に行って手当たり次第チェックし、気に入ったフレーズがあったらとりあえず買います。


3.書籍の感想やレビューを確認する

同じ本を読んだ方々の感想を見ることで、自分のとらえ方との違いを味わいます。

また、偏りのあるものの見方をしていないか、客観的に評価します。


4.伝えたい内容に合わせてメモをとる

ここからはひたすら書きなぐります。気になったフレーズを書き出しつつ、繋がりを意識してまとめます。

この後のことを考えて、原則1内容1枚にまとめます。


5.章立ててまとめる

全体の流れを作り、章立てててまとめていきます。ここで構成を確定していきます。

メモ書きは1内容で1枚にまとめるので、並べ替えることで、構成を変えることもできます。


6.アウトプット用のレジュメをつくる

話の要点だけをまとめた目次のようなレジュメを作ります。

これだけ伝わればOKというくらいシンプルな要点集です。


7.リハーサルをする

実際に声に出して頭に入れます。発表するものでなくても(例えば資格試験対策であっても)、発表できるくらい定着させることで確実な知識にしていきます。


8.再度インプットし直す

ここがポイントかも。一旦伝えたい内容をほぼ作ってから、もう一度書籍を読み直します。初見では心がときめかなかったフレーズに出会うこともあるので、ある程度理解した状態で読み返すことで、さらに理解を深めます。


9.最終メモをつくる

最後にもう一度メモ書きをします。カンペに近いものですか、特に大切にしたいフレーズを書き留めておきます。



という感じで、ほぼ授業をするかのような流れで勉強しています。たぶん自分の培ってきた方法が一番なんでしょうね。


ただ、やっぱり最強の勉強法は“書くこと”なんだと思います。私は『書いて書いて書きまくって覚える』のが、一番性に合っているようです。


人には、『視覚優先』『聴覚優先』『体感覚優先』の3つのタイプがあるといいます。

私は聴覚と体感覚が強いらしく、自分でぶつぶつと話ながらその音を聞くことでインプットし、書くことで体に覚えさせているようです。

自分の特徴を知っておくと、効率的な勉強ができそうですね。



みなさんにとっての最強の勉強法はどのようなものですか?



厚情厚誼@おかちん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?