マガジンのカバー画像

スパイスで地域を元気にする

14
沖縄県北部、やんばるという地域で農業を営んでいます。野菜作りの他に、亜熱帯海洋性気候という素晴らしい恩恵を受けてスパイス栽培にも挑戦中。いつの日か、自分の育てた、やんばる産100… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

やんばるパンチフォロン

私の尊敬する料理人さんから、 「スパイス栽培していくならパンチフォロンを作ろうよ」 と何気…

やんばるパンチフォロン

「ベンガル地方でよく使われてるホールスパイスのミックスにパンチフォロンというのがあるよ」…

やんばる産スパイスの栽培と活用の可能性について

2023年11月19日、沖縄県名護市にある「なごアグリパーク」にて, SPICE CIRCUSというやんばる産…

自分で育てたスパイスでカレーを作るvol.4

2023年9月17日、今回で4回目となりました。 今春に収穫して乾燥しておいたやんばる産スパイス…

自分で育てたスパイスでカレーを作るVol.3

やんばるの4月は、春の終わりと夏の始まりの季節。 畑では、セリ科などの植物は花芽をつけて…

香祭(かばーさい)2023.3.26

食で地域を元気にする「やんばる畑人プロジェクト」のフードフェス、香祭(かばーさい)が2023…

自分で育てスパイスたちでカレーを作るVol.2

お正月のお店の休みを利用して、「自分で育てたスパイスたちでカレーを作るVol.2」を開催しました。 1/2,3の2日間、Cookhalを使って1日限定15食でしたが、おかげさまで完売することができました。 今回はやんばる産ブラックペッパーをふんだんに使ったチキンペッパーカレーをメインに、伊平屋島産の島ダコのカレー、キャベツのアチャール、卵のアチャール、インゲンのタルカリ、ナスのモージュ、新じゃがのカトゥレット、ミニトマトのアチャール、とやんばるの旬の食材をふんだんに盛り込んた

2023年 国産スパイス元年

ここ数年で一気に巻き起こったようなスパイスブーム。 スパイスカレー店があちらこちらにでき…

奇跡の地域やんばるでSPICE CIRCUS

沖縄は亜熱帯気候とは言われているが、その中でも沖縄が世界で唯一無二の気候だということをご…

全高5mのやんばるカレーリーフ

12年前に植えた「カレーリーフ」がすくすくと育っている。植えた当初は、冬になると葉を落とし…

南国の甘い香りパンダンリーフ

数年前に1株植えた子が元気よく広がってきた。 スリランカ料理やタイ料理などでよく使われるパ…

国産の胡椒「やんばるペッパー」

皆さんは胡椒と言えば、海外産しかないとお思いですか? 実は、沖縄でも育つんです。 私の住む…

自分で育てたスパイスたちでカレーを作る

やんばるに来てスパイスと出会い、12年間の試験栽培を重ね、量は少ないですが、ようやく20種類…

国産スパイス100%を目指して

「やんばるは畜産が盛んで、周りの海からの水産物も豊か。そして芳野さんたちが作る野菜ある。そして塩も砂糖も採れる。そこにスパイスまでもやんばるで採れれば、、、」という料理人と畑人(農家)のカウンター越しでのほろ酔いの中でのたわいのない話しからはじまった。 もともと沖縄では島唐辛子、島ニンニク、ショウガ、ウコンなどが栽培されていて、ピパーツ(ロングペッパー)もできる。  そこに、亜熱帯海洋性気候という恩恵を受けていろいろスパイスが栽培できれば楽しいことが生まれるんじゃないかと、2