見出し画像

HAL=tonnyさんのご紹介

交流させていただいているnoteのクリエイターさんをご紹介します😊。

見出しの画像は、私がハルトニーさんをイメージしてCanvaで作りました😆。

HAL=tonny(ハルトニー)さんです。

ハルトニーさんの記事に出会ったのは、2022年1月末ごろでした。同じ沖縄出身であり、フォローさせていただくことにしました。

ハルトニーさんは「100日間、酒をやめる。」ことに挑戦していて、記事を毎日投稿していました。

アル中寸前。職場で酒乱が煙たがられている32歳。 アルコールと適切な距離を取るために、100日間トライをスタートしました。

毎日毎日、記事が投稿されるたびに読んでいました。

そんなとき、こんな記事が投稿されました。

自分はお酒に対してどう思い、どう感じているのか、素直な気持ちを隠すことなくつづられていました。

もしかしたら周りの人から
「そんなことやって、意味があるの?」
「少しだけなら、いいんじゃない?」
とか言われることもあるかもしれません。(*私の勝手な想像です)

周りの意見に流されず、ただひたすら、自分の気持ちに向き合っている姿に感動しました。

お友達がハルトニーさんのために生誕祭ライブをやると聞き、You tube生配信に、同じ時期からnoteで交流していたひがちゃんと参加しました。

ライブハウスは久しぶりに行ったそうです。お誕生日の席でも、お酒は飲まなかったそうです。すごいなと思いました。

ひがちゃんにおすすめされて、ソバーキュリアスという本を読んだ記事がありました。

ハルトニーさんは、いつの間にか、ひがちゃんがつくった「ソバーズを楽しむ会」の副会長に任命されていました(笑)。

こちらは「ソバーズを楽しむ会」1ヶ月記念の記事です。とくに強要されたわけではないようです(笑)。

ハルトニーさんの投稿した記事は、お酒を飲みたいという話から、だんだんお酒以外を楽しんでいる話へ変わっていきました。本も好きだそうです。

会社のバーベキューや二次会に参加したときも、お酒は飲みませんでした。もう大丈夫だなと思いました。

とうとう、ハルトニーさんは、100日間、お酒をやめることに成功しました。おめでとうございます㊗❗👏🎉👏🎉😆🎉👏🎉👏❗

でも、ハルトニーさんはこんなことを書いていました。

\\ 飲まなくても楽しい //

ソバーズを楽しむ一員として、この100日チャレンジで感覚そのものは掴みかけているけれど、
まだ実感が持てないでいるのは
"制限されている"からだ。


"飲むこと" と同じくらい
"飲まないこと" に価値を感じる。


それは、自由に選べるようになってはじめて本質を発揮する。


この100日間はソバーズを楽しむ会の研修期間だったのだ。

https://note.com/haltonny_note/n/nc72dba805fe1

ハルトニーさんにとって、この100日間は、ソバーズを楽しむ会の研修期間だったのですね❗
今後も応援しています😆。

人と人との温かい交流を信じて、世界が平和になるように活動を続けていきたいと思います。