見出し画像

死ぬときに後悔しないために【1000人の死を見届けた終末期医療専門家から聞く】

おはようございます。おこめさんです。

 

今日はタイトルがなんだか物騒です。

 

後悔しないっていうのがぼくの中で結構大事なキーワードで、後悔のない人生っていうのを考えているときに、ドンピシャな本が見つかったのです

タイトルが「死ぬときに後悔すること25」

 

緩和ケアという主にガンの末期の患者さんの心身の苦痛を取り除く仕事をされている大津秀一さんという方が書かれた本です。

 

どんな人でもいつかは死にます。

どれだけ会社を大きくしても、

どれだけ社会に影響を与えた人も


人は等しく死に向かっています

 

最後の最後に何を思うのか、

結局はその最後のゴールにどんな感情を持って幕を閉じられるかが大切だと思うのです。

 

そのときに後悔の感情が出てこないように、

できれば感謝とか平穏とか、包まれる、納得感のある

そんな最後を迎えたいものです。


そんなことから今日はこの本のタイトルにある25の後悔することを取り上げ、ぼく自身がこれから気をつけていきたいこと(今も)をまとめてみます。


 

学校では教わらない「死ぬときに後悔する25のこと」編です。


❑本題の前にお知らせ❑

11/13(土) オンライン読書感想シェア会

12/4(土) オンライン哲学対話

12/11(土) 夢を追ってる大学生からお話聞く会

すべて朝7:00~8:15で行います。

イベント参加は月に一回までは無料チケット利用可能。2回目以降は1000円となります。(おはこや生は無料)

チケット配布は公式ラインから↓

▼後悔すること25

・健康を大切にしなかったこと

・たばこをやめなかったこと

・生前の意思を示さなかったこと

・治療の意味を見失ってしまったこと

・自分のやりたいことをやらなかったこと

・夢を叶えられなかったこと

・悪事に手を染めたこと

・感情に振り回された一生を過ごしたこと

・他人に優しくしなかったこと

・自分が一番と信じて疑わなかったこと

・遺産をどうするのかを決めなかったこと

・自分の葬儀を考えなかったこと

・故郷に帰らなかったこと

・美味しいものを食べておかなかったこと

・仕事ばかりで趣味に時間を割かなったこと

・行きたい場所に旅行しなかったこと

・会いたい人に会っておかなかったこと

・記憶に残る恋愛をしなかったこと

・結婚をしなかったこと

・子どもを育てなかったこと

・子どもを結婚させなかったこと

・自分の生きた証を残さなかったこと

・生と死の問題を乗り越えられなかったこと

・神仏の教えを知らなかったこと

・愛する人にありがとうと伝えなかったこと


▼読んでみて

25も書き出すと、いろいろあるなって感じですね。

タバコをやめられなかった とかに関しては

吸ってもいないので、かすりもしなさそうなものだったり

 

子どもを結婚させなかった

とかに至っては、自分のための子どもの人生ではないのでちょっと違う気がするって思ったり

 

でも少なくとも、大津さんが見られてきた1000人以上の方の最後には

ここに挙げられた後悔の言葉が確かにあったということです。

 

人によって、何に後悔するのかはもちろん違いますが、

どんなことに後悔することが多いのを予め知っておくことは

意味のないことではなさそうです。

 

▼僕は

自分の心の声にしっかり耳を傾けること

それを第一にこれからも歩んでいきたいです
(これはいつも言ってることですが)

それに加えて、できるだけ多方面にアンテナをはっていきたい

とも感じました。


そもそもこういうことで後悔するかもって知ってなかったら、それについて考えてみる(心の声を聞こうとする)ことすらできないわけで

 

そういう視点では、どんな人生を歩みたいか、どんな人生が嫌なのか

いろんな人の価値観に触れ、自分の心と対話をしていくってことを大切にしていきたいなって思います。

 

それができるコーチングというお仕事は自分にすごくマッチしてますね。

❑ちょっとだけ宣伝❑

コーチングの提供をはじめてからたくさんの方にセッションをお受けしていただいています。残り3枠で料金設定を変えますので、もし迷われている方がいらっしゃったら、この機会にぜひ!
あなたの声を聞けることを楽しみにしています。


今日もここまで読んでくださってありがとうございまいました。


↓おこめさんの活動↓

#後悔 #死ぬときに後悔すること #まずは知ること #考えること #心の声に耳を傾けること #毎日更新 #日本を豊かに #今わたしにできること

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?