見出し画像

思いやりと感謝の心を持て!自分のことは自分でせよ…!編 👀👍 子どもに教えている極めて大事なこと集(27)

【子どもに教えている大事なこと0027】

ここでは、長い人生経験から、自ら体験したこと、
または友人など周囲から学び得た様々な情報など、

『子どもに教えている大事なことの数々』🎈👀👌

を思いつくまま書いていくことにしました。


人生の歩き方・岐路に立ったときの判断・決断をどうするか?
人付き合いや教育のヒント、危険を如何に避け、遠ざけていくか?
など、参考になるようなネタを満載して行きますので、
おもしろがってご拝読いただければと思います。

「あぁ…生き残れて、まあ良かったのかな?」
というぐらいの人生を過ごせますよう、
末長くなが~く(笑)連載していきたいと思っています。🤣


今回は、
『子どもに教えていること!
 子どもという立場をわきまえよ!
 おかあさんと一緒になって調子に乗るな!
 の巻』です。

 👩💦 🙀💦  👈👀👌


【事例】

パパママが夕食の準備をしています。
食器類はパパが洗っているので準備万端。
料理はママが作っています。
パパが盛り付けして、ご飯をよそって、運んだりしています。

こどもたちは、手伝いたくないので、勉強(するフリ)をしています…。
パパは、「なんてやつらだ…。大人になって苦労するぞ…。」
と、いつも密かに嘆いています。

さあ、ようやくゆっくり食べられるかな?
と思って、パパが腰を下ろすと、
毎度毎度、以下のようなドタバタが発生します…。😤💦


ママ:
「ぱぱぁ! テレビのリモコンはどこ~!!」 
「エアコンのリモコンはどこよ~!!!」✊👩

子ども:
「そうだよ!パパどこに置いたの~?テレビが始まっちゃうよ~!」🙀💦
※おかあさんに加担しておとうさんを煽っている構図…

ぱぱ:
「そんなこと知るかよ!いつも触っているのは、キミたちだろうが!」✊😤
(と言いつつ、いつも探してやっている…。甘やかしか?)🥺💦
「このバカたれが! 書類に埋まっているじゃないか!」✊😤💢


ママ:「ぱぱぁ! 箸が一人分来てない! 箸よ! はし~!」✊👩

子ども:「そうだよ! そうだよ!」😽💖
※おかあさんに加担しておとうさんを煽っている構図…

ぱぱ:
「くおらぁ(こらっ)! 子どもども!」✊😤💢
「おマエらは、今まで手伝っていなかったくせに威張る資格があるのか!」


ママ:
「ぱぱぁ! ハサミがないハサミ~! 海苔の袋が切れないよ~!」✊👩

ぱぱ:
「オレは知らないぞ!キミたちがいつも使っているじゃないか!」✊😤💢
「日頃からだらしないから、いつもドタバタするんだよ!」
「オレは自分のハサミは自分で管理して同じ場所に置いているから、
 いつもすぐ使えるんだよ!」

子ども:
「なんだあるんじゃな~い! それ貸してよ~!!」✋🐱
※おかあさんに加担しておとうさんを煽っている構図…

ぱぱ:
「このアホたれが~!」
「それで可哀想だからと貸してあげると、ちゃんと返さず放っておくから、 
 今までとうちゃんが貸した文房具は、全部無くなってしまったんだぞ!
 ウチにはハサミは10本位あるはずだから探せ!ボケ!!」✊😤💢💢

ママ:
「な~に~!? わたしが悪いって言うの~!」✊👩💢
「ハサミがあるんだったら、すぐに出してよ~!」

子ども:
「そうだよ! 意地悪はだめだよ~!!」✋🐱
※おかあさんに加担しておとうさんを煽っている構図…


ぱぱ:
「なんというストレスな一家なんだ…。」😓
「冗談のつもりでも毎日毎日調子に乗ってふざけていると痛い目に遭うぞ」
「これなら、離婚して一人で暮らした方が楽だ!(ラクダじゃないぞ)」🐪
「アホらしいから、とうちゃん、ある日突然家出してやるからな!」🏃💨
「自分たちでお金を稼いで、好きに暮らしなさい!」
「もし働きたくないんだったら、公園のベンチに寝なさい!」🏞💺
「お水も出るし、トイレもある!🚽 うん、大丈夫だ!」🤪👌


『さあ顛末はどうなったでしょうか?』🙄


ママ・子どもたち:
「それは困る…。」💦


ぱぱ:
「ほらハサミだ!使ったら直ちに返せよ!」
「おいこら! 分かっているのか! 子どもたちよ!!」😤👌
「ママとキミたちとは、立場が違うんだよ!」😤👌💢
「ママに加担して一緒にパパを攻撃するんじゃないよ!」
「調子に乗るのもたいがいにしろよ!(ポカッ!)」✊😤💢
「オレは、今からだってほかの子どものお父さんになれるんだぞ!」
「もうさよ~ならだ! とうちゃんは自由になるのだ~!!」🤣👌

子ども:
「いや…、だめ…、すみません…でした…。」😭💦

ぱぱ:
「あぁ~ぁ…。美味しいご飯が冷めちゃったよ(泣…)」😢💦
「いつもちゃんと整理整頓しておけば、すぐにご飯が食べられるのに!」

「とうちゃんかあちゃんは、先に死んじゃうから、何事も自分で気づいて、
 自分でできるようにならないといけないんだよ。」🙄👌


★【人生の教訓その29】★ 🎈👀👌
『時間の管理、モノの管理!
 なんでも自分でできるようになること!
 ヒト(他人)をアテにするな!
 相手を思いやる心を持ちなさい!』


子ども:「分かったぜ!とうちゃん!」😄👌


ぱぱ:「学校では教えてくれないよね。」😜👌✨


今回はここまで!😝


さて、自分は、いろいろな出来事に気づいてしまったり、
出くわしてしまったり、体験してしまったり、ということが、
人より多い気がします(笑)
もうちょっと感性が鈍いと、楽な人生になるものを…😜

まあそれはさておき、そのような数多くの経験・体験から、
これからもいろいろな子どもの指導方法や人生の過ごし方の伝授を
おこなっていきますので、お楽しみに!👀👌


【子どもに教えている大事なこと0028】へ続く


Let's be happy!💖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?