見出し画像

キャリアデザインと、長期慢性疾患患者、難病患者

2.19,sat キャリアック主催のキャリアを広げる勉強会にて、お話をさせていただきます。

2/19開催【キャリアを拡げる勉強会】治療もキャリアも諦めない―長期慢性疾患・難病患者のキャリアの実際―
https://peatix.com/event/3136711

今後キャリアコンサルタントは10万人規模まで増やす計画があるようです。
キャリアコンサルタントの方々には人事労務や行政、人材会社の方々も多く、
これまでの取り組みや、課題、増加する治療と仕事の両立労働者のキャリアデザインは、
もはや社会ゴトといえる増加をしています。
コロナウィルス感染による後遺症等も視野に持続可能な人生、働き方、多様な人材のキャリアデザインを考え、共有する必要が高まってきていると感じます

●主催者の近長さん
◆近長 由紀子 https://actiium.jimdofree.com/

代表プロフィール/ ↑ リンクは上になります。

1級&国家資格キャリアコンサルタント
サイボウズ(株)人事部 所属
アクティウム・ラーニング・ラボ 代表
キャリアック(※)主宰
住友商事でシステム開発や導入研修に関わった後、グロービスでビジネススクール運営、受講生カウンセリング、新拠点の立ち上げ等を行う。そして、子どものための社会体験施設の立ち上げに参画し、営業推進や人材開発を行う。その後ベンチャー企業の人材開発や行動変容のためのアセスメント開発に携わり、現在はサイボウズの人事部でチーム運営支援やキャリア支援を担当。複業で、企業・個人向けのセミナー、キャリアコンサルタントの育成、大学で「キャリアデザイン論」の講義等を行っている。
(※)キャリアック(キャリア・アクティベーション・ドック)は、キャリアに関心がある人やキャリアコンサルタントなどの学び合いのコミュニティで、フェイスブックのプライベートグループとして運営しています。ご興味お持ちの方は下記から(1)質問に答え、(2)ルールを承認していただいたうえでご参加ください。

難病患者の就労支援、就活、働く準備、書類作成、使えるサービスや支援機関、整理の仕方等、難病患者の就活について、当事者の皆様をイメージしながら、元難病患者就職サポーター、リワーク支援、医療現場での支援の体験と実践に基づいて書かせていただいています。