見出し画像

【キングダム】麃公軍まとめ [本能型の極み・最前線の猛獣たち]

最前線で戦い続けた叩き上げの猛者たち本能型の軍勢 
生涯の大半を前線で暮らし、いまだに本能型最強の呼び声が高い麃公将軍。彼が率いる軍勢は歴戦の荒くれ者が揃い数々の勝利をもぎ取ってきました。

麃公とは

昭王も認める六将級の猛将だが、王からの招集を無視して長年前線を拠点としていたことから、中央での知名度は低かった。しかし六将らとは仲が良かったらしく戦場で王騎と盃を交わしていた。

戦を「燃え盛る大炎」という独特の感性で表し、戦の局面が動く時と判断した際の決断は大胆で、戦が最高潮に達した時は、自ら出陣して敵総大将の首を狙うといった独特な戦い方をする。言わば知略や軍略よりも本能で戦う武将で、李牧・王翦が「本能型の極致」と称賛するほどであった。

本人曰く戦場に生まれ落ちたんだとか

主の麃公が荒々しい戦いを好むせいか兵たちも血の気が多い荒武者が多く、どの兵も顔に傷跡が残っている。

合従軍編で李牧の流動の策と龐煖との一騎討ちにより、麃公は戦士、配下達にも多大な犠牲を出し軍は壊滅状態に。残った残党の大半は麃公の領土へと帰って行った中、岳雷や我呂は飛信隊へ加入した。
所属は変われど、亡き主の名声のため今も戦場で矛を振るい戦い続ける。


所属武将

麃公軍に身を置く武人はいずれも屈強な強者ばかり

副官 岳牙

麃公が若いころから仕える、歴戦の猛将。常に麃公の側で麃公の指示を各所に伝えていた

部隊長 縛虎申・岳雷・我呂

実働部隊の部隊長にも猛者が揃っており全員が将である麃公に絶対的な忠誠を誓っており、自らの命を投げうってでも指令を完遂し勝利に貢献すべく死力を尽くす。

飛信隊移籍後の岳雷や我呂が主の仇である龐煖を目にして我を忘れて激昂したことから分かるように、亡き主への忠義は今も衰える事無く彼らの中に残っている。


蒼源

中華十弓であった蒼源も所属。彼は麃公の命を受け特殊弓騎兵団〝蒼弓隊〟を創設し敵軍を恐れさせていたが、窮地に陥った友軍の救援に向かった際に敵の伏兵に遭い戦死。


麃公軍の強み

麃公軍が無類の強さを誇るには3つ強みがあります。

  1. 本能型の指揮  ➡ 智将への相性◎

  2. 規格外の破壊力 ➡ 敵兵が委縮

  3. 精強な兵たち  ➡ 本能型の戦いを実現

本能型の指揮

まず、麃公軍最大の強みといえば大将麃公による、本能型の指揮でしょう。李牧も認めるほどに戦に対する嗅覚が鋭く、敵の動きや弱点を気配で察知して要所に強烈な一撃を与えます。
呉鳳明曰く、智将にとって麃公は天敵といえるらしく兵法を無視して戦っているのに最終的には勝利を収めてしまう。

規格外の破壊力

麃公が先陣を切って突撃を行った際の規格外の破壊力が挙げられます。麃公軍の突撃は大将麃公が先頭に立ったとき全軍の闘気が前方の敵に向けられるため敵兵を委縮させ飲み込んでしまう。
麃公兵は一人一人が主への高い忠誠心を持っていることから、主を敵に討たせまいと全兵士が奮起することで突撃の破壊力が何倍にも膨れ上がります。


精強な兵たち

そして3つ目がどんな死地でも戦い抜く兵の精強さ
麃公兵は指揮官から末端の兵まで筋骨隆々の豪傑が揃っており、負傷しても怯むことなく力尽きるまで戦い続けます。
強引な麃公の戦い方を実現させるには敵軍に怯まない戦闘を繰り広げることが必要不可欠と言えるでしょう。


麃公軍の弱み

挟撃

苛烈な攻めを見せる麃公を先陣とした突撃ですが、両側面からの挟撃に度々苦戦を強いられています。
正面への威力はすさまじい突撃ですが、側面の敵へは効果がなく敵に挟み込まれる事で士気もさがるので彼らの強みを活かすことが出来ず戦力を削られます。



消耗

最大の弱点として兵の消耗率の高さが懸念されます。麃公軍は麃公の本能型の指揮により多大な戦果を挙げている反面、他軍に比べ損害も大きい。
精鋭揃いで補充が厳しく、長期戦になれば戦局は苦しくなっていく。


秦軍内での立ち位置

常に最前線で戦い続け咸陽へ行くことがほとんど無いため一般将校からは名も知られていない。
かつては昭王が何度も咸陽へ呼び出していたり、合従軍戦前には秦軍の名だたる将らと肩を並べて招集されていたため、軍上層部からはしっかり評価されていたようですね。

他にも秦将についてまとめていますので是非読んでくださいね!

秦軍まとめ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?