見出し画像

2児の母、おススメの育児グッズ

最近私の周りのお友達が立て続けに妊娠!
めでたい。そして嬉しい。

みんな初めての出産で、色々準備を進めている様子。
そしてよく私に「おすすめの育児グッズ教えて」と聞いてくれる。

私は頑張って育児はしない。(良い意味で捉えて下さい)
そしてお金も大してない。(これはほんとに)
そう、私は怠惰などケチママである。
そんな私が二人のお子が赤ちゃんだった頃に役立った物を
せっかくなので、noteにまとめてみようと思います。
我が家での使用期間も書いてみます。(上の子は現在4歳)

・おくるみ
子どもが寝ない…そんな時はまず包んでみよう。
産院で助産師さんが沐浴後の娘をおにぎり型に包んでくれた。
その姿の可愛らしさといったら!!キュンでした。
包み方はいろいろやり方があるけど、ポイントは『ぎゅっ』です。
詳しいやり方は検索してみてください。
包まなくなっても、ちょいと寒い時に掛物として使える。敷物にも。
使用期間:2年

・バランスボール
包んでも寝ない…そんな時は抱っこしてみよう。
しかし新生児と言えども3キロはある。5分が限界ですね。
しかしその5分をエンドレスにしてくれる魔法のアイテムがこれ。
赤ちゃんを抱っこした大人がバランスボールに座って
ばうんばうんしていれば、ほおら、赤ちゃんは夢の中。
子どもが大きくなっても意外と遊べる。
ただ大きいので、使わないとき邪魔なのが難点。
でも大変お世話になったので邪魔とか言ったら失礼ですよね。さーせん!
使用期間:4年

・ホワイトノイズ
バランスボールでも寝ない…そんな時はホワイトノイズ。
大人の選択肢は無限にあって良いものですから。
赤ちゃんの寝る部屋を真っ暗にして、おくるみで包み寝かせ、お部屋の温度調整をして、いざホワイトノイズ。
いわゆるテレビの砂嵐のような音。
を、大音量で流す。大人は赤ちゃんが泣いても、すっと部屋を出てコーヒーを一杯飲みましょう。うちの子達は5~15分くらい泣いて寝落ちしてました。
使用期間:1年弱

・コンパクトにたためる抱っこひも
私は二人目のとき流行っていたコニーを購入。
新生児から使えて、まじでただの布でできているので軽くて持ち運びに便利。
がちがちの抱っこひもも持っていたけど、新生児を装着するのが大変で、すっと装着できるこちらが重宝しました。
ただ、長時間の使用は肩と腰にきます。使い分け、大事。
使用期間:1年

・バウンサー
赤ちゃんはバウンサーが好き。(偏見)
とりあえずゆっさゆっさしておけばクズらない。
我が家は買わなかったけど、勝手に揺れる物もあります。
が、高いので見送りました。
ご飯食べながら足でゆっさゆっさしたのはここだけの話。ゴメンね。
使用期間:ハイハイ開始まで

・前開きのパジャマ
ケチな私は授乳のための前開きのパジャマをわざわざ買い足すのをしぶっていた。スウェットがあるし、別にめくればいいんじゃん、めくれば。
しかし真冬の授乳を舐めてはいけない。
速攻で風邪を引いた。服をめくることで、お腹は赤ちゃんがいるからまだいいけれど、横がすーすーして堪りません。
真冬なんて背中も肩も寒いから、厚手のカーディガンを手の届く場所に置いておくことを推奨します。お母さんが風邪ひいたら大変ですよ。
使用期間:長く使うためにお気に入りの一着を

・ヒップシート
お尻シートとはなんぞや。
そのまんまです。
よちよち歩きができるようになると、急に地面に下りたがるお子たち。
でもやっぱり抱っこがいい~となる。秒。
結局抱っこの時間長いんかい!もうあなた10キロあるんだからずっと抱っこできないよ~(泣)
のときに、あると便利なヒップシート。
ただ使う期間が短いので、できたら誰かにもらったり、一時的に借りたりする方がいいと思います。
使用期間:よちよち歩きの時期

以上、赤ちゃん時代に便利だった物をピックアップしてみました。

特に最初の子は、何がいるのかさっぱりだとは思いますが、
自分と赤ちゃんの生活に合った本当に必要な物に出会えるといいですね。

次回は私が育児グッズで後悔・反省した物について書こうと思います。

良かったらまた見てください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?