中里クニオ

Appleにて5年以上のマネージメント経験をもとにパーソナルコーチングを実施。 離職率…

中里クニオ

Appleにて5年以上のマネージメント経験をもとにパーソナルコーチングを実施。 離職率、求職率の低さは常にトップレベル。 退職時においてはパフォーマンスにおいてもトップクラスを記録。 モチベーション、パフォーマンスの向上にお悩みあればご相談お伺いいたします。

最近の記事

長さはメートル、重さはグラム、では自由さは?

こんにちは、中里クニオです。 7年ほどのGAFA(のどれか)でのマネージャー経験などに基づき、あなたのステップアップを加速する発信を行います。 本日は自由のお話です。 自由とは一言で言えば、「自己決定の権利」であり、 つまりは他者に強いられることのない状態です。 私たち人類の歴史は自由を求める戦いの歴史であり、 多くの人々が自由を求め実現させていくために生きてきました。 では、私たちはどれだけ自由なのでしょうか、 そしてどれだけ不自由なのでしょうか。 それを判断する

    • 正義とは人間の悪意が生み出した!?

      こんにちは、中里クニオです。 7年ほどのGAFA(のどれか)でのマネージャー経験などに基づき、あなたのステップアップを加速する発信を行います。 みなさんは攻撃的な言動の人の対応をすることになり難儀したということはないでしょうか。 今回はそういった状況での対応に関して、いつもとはちょっと違った方向からのお話です。 話は飛びますが、みなさんは正義とはどういうものだと捉えているでしょうか。 倫理、合理性、法律、自然法、宗教、公正などに基づく道徳的な正しさに関する概念である。

      • ゴール設定の仕方で効率が変わる、スマートな方法

        こんにちは、中里クニオです。 7年ほどのGAFA(のどれか)でのマネージャー経験などに基づき、あなたのステップアップを加速する発信を行います。 目標設定には長中期的な目標とそれを達成するために短期的な目標設定をする、 みたいな話をみなさんもどこかで聞いたことがあるのではないかと思いますが、 本日は短期目標の設定に関してのお話です。 みなさんは目標の設定に 「頑張って出来るだけ〇〇する。」 のような目標設定をしたことはないでしょうか。 私は本当にこういう目標設定ばかりで

        • 相手を喜ばせることをしよう (対温和型)応用編 #5

          こんにちは、中里クニオです。 7年ほどのGAFA(のどれか)でのマネージャー経験などに基づき、あなたのステップアップを加速する発信を行います。 今回はソーシャルスタイル理論という考えに基づいて温和型を喜ばすための行動を紹介していきます。 まずは復習として分析型の特徴を見ていきましょう。 特に対極にある温和型の方は違和感を感じるかもしれませんが、 ”自分の喜ぶことを相手にする”という考えを一旦お休みして ”相手を喜ぶことを相手にする”という意識で試してみてください。 温和

        長さはメートル、重さはグラム、では自由さは?

          相手を喜ばせることをしよう (対分析型)応用編 #4

          こんにちは、中里クニオです。 7年ほどのGAFA(のどれか)でのマネージャー経験などに基づき、あなたのステップアップを加速する発信を行います。 今回はソーシャルスタイル理論という考えに基づいて分析型を喜ばすための行動を紹介していきます。 まずは復習として分析型の特徴を見ていきましょう。 特に対極にある分析型の方は違和感を感じるかもしれませんが、 ”自分の喜ぶことを相手にする”という考えを一旦お休みして ”相手を喜ぶことを相手にする”という意識で試してみてください。 分析

          相手を喜ばせることをしよう (対分析型)応用編 #4

          相手を喜ばせることをしよう (対直感型)応用編 #3

          こんにちは、中里クニオです。 7年ほどのGAFA(のどれか)でのマネージャー経験などに基づき、あなたのステップアップを加速する発信を行います。 今回はソーシャルスタイル理論という考えに基づいて直感型を喜ばすための行動を紹介していきます。 まずは復習として直感型の特徴を見ていきましょう。 特に対極にある分析型の方は違和感を感じるかもしれませんが、 ”自分の喜ぶことを相手にする”という考えを一旦お休みして ”相手を喜ぶことを相手にする”という意識で試してみてください。 直感

          相手を喜ばせることをしよう (対直感型)応用編 #3

          相手を喜ばせることをしよう (対実行型)応用編 #2

          こんにちは、中里クニオです。 7年ほどのGAFA(のどれか)でのマネージャー経験などに基づき、あなたのステップアップを加速する発信を行います。 今回はソーシャルスタイル理論という考えに基づいて実行型を喜ばすための行動を紹介していきます。 まずは復習として実行型の特徴を見ていきましょう。 特に対極にある温和型の方は違和感を感じるかもしれませんが、 ”自分の喜ぶことを相手にする”という考えを一旦お休みして ”相手を喜ぶことを相手にする”という意識で試してみてください。 実行

          相手を喜ばせることをしよう (対実行型)応用編 #2

          相手を喜ばせることをしよう 応用編 #1

          こんにちは、中里クニオです。 7年ほどのGAFA(のどれか)でのマネージャー経験などに基づき、あなたのステップアップを加速する発信を行います。 今回から数回にわたってソーシャルスタイル理論という考えに基づいてお話をしていきます。 主に接客などで使用できる知識ですがもちろん普通の人間関係にも使えるのででぜひご活用ください。 ソーシャルスタイル理論とは アメリカの心理学者、デビッド・メリルの提唱した理論です。 人間を4つのタイプに分類し相手が好む対応を探し出すための考え方で

          相手を喜ばせることをしよう 応用編 #1

          自分とは逆のタイプを喜ばせてみよう #5

          こんにちは、中里クニオです。 7年ほどのGAFA(のどれか)でのマネージャー経験などに基づき、あなたのステップアップを加速する発信を行います。 前回紹介したMeタイプ、Weタイプをもうちょっと詳しくご紹介しましょう。 あくまでも傾向と捉えていただき、自分はどちらのタイプなのか、 自分のタイプと逆はこう言う傾向があるのかと言うことを知っておいてもらえると幸いです。 Weタイプ 協調性があり、リームワークを重視。 自分や相手の気持ちを重視する。 奉仕的な仕事が得意。 精神的な

          自分とは逆のタイプを喜ばせてみよう #5

          接客の声かけ、右からかけるか?左からかけるか? #4

          こんにちは、中里クニオです。 7年ほどのGAFA(のどれか)でのマネージャー経験などに基づき、あなたのステップアップを加速する発信を行います。 あなたが店頭で接客販売として働いているとします。 お客様が商品を見つめています。 この時右から声をかけますか?それとも左から声をかけますか? どちらの方向から声をかけるかあまり意識をされる型は多くはないかと思います。 結果、どちらから声かけしているかというと自分の話しかけやすい方向から声をかけている方が多くなっているのではないでし

          接客の声かけ、右からかけるか?左からかけるか? #4

          「自分の喜ぶことを人にしましょう」は間違い? #3

          こんにちは、中里クニオです。 7年ほどのGAFA(のどれか)でのマネージャー経験などに基づき、あなたのステップアップを加速する発信を行います。 本日は結論からお伝えします。 ”自分の喜ぶことを人にしましょう”はもちろん正解ではあります。 もう少し正確にいうのならば間違いではない、というところではあります。 自分の喜ぶことを人にすることは基本的にはとても良いことです。 しかしそこをゴールにしてしまうのはよろしくありません。 なぜなら、人に各々の個性があり価値観があるから

          「自分の喜ぶことを人にしましょう」は間違い? #3

          話す速度、速いのがいい?ゆっくりがいい? #2

          こんにちは、中里クニオです。 7年ほどのGAFA(のどれか)でのマネージャー経験などに基づき、あなたのステップアップを加速する発信を行います。 しっかりと話しているつもりなのに相手に理解してもらえないと言うことは日常生活で結構頻繁に起こることではないでしょうか。 前回「復唱」のお話をさせていただきましたが今回は併せて使える、相手が聞きやすい話す速さについてお伝えいたします。 さて、皆さんは話すスピードはどのように決めているのでしょうか。個人差で比較的早口の人、ゆっくり話

          話す速度、速いのがいい?ゆっくりがいい? #2

          人との会話がうまくいかない。「これ」をするだけでうまくいく #1

          こんにちは、中里クニオです。 7年ほどのGAFA(のどれか)でのマネージャー経験などに基づき、あなたのステップアップを加速する発信を行います。 仕事でも日常でも会話がうまく続かず、気まずい空気が流れる。 沈黙が流れ相手に「仕事ができなやつ」「つまらないやつ」なんて思われてしまったり、 何より自分といる時間が相手にとって苦痛に感じされてしまうことに申し訳なさを感じてしまったり。 また次の機会があっても前述の記憶がちらついてさらにガチガチになって会話がギクシャクしてしまう。

          人との会話がうまくいかない。「これ」をするだけでうまくいく #1