見出し画像

フラスコか、ビーカーか、それとも?

人の心の形はフラスコ型か、ビーカー型か。
間口と容量を考えると、誰とどう付き合うかが見えるかもしれない。

以前友人から「725はキャパが広いね」と言われたことがある。私自身はその自覚がなく、むしろ逆だと思っていたので、この言葉をきっかけに、自分がどうしてそう見えるのか、そしてそれがどういう意味を持つのかについて考えていた。

さらに昨日の晩、別の友人とのやりとりの中でも「キャパが広い」という話になったので、私は心の「間口」と「容量」について考えたので、今日はそれを言語化してみようと思う。

間口と容量

人の心の形を実際に想像してみる。

「間口」とは、人からの空気を取り込む入口のこと。
一方で「容量」とは、その空気を蓄える場所のこと。

人が放つ空気は多様で、その多様なものをどれだけ受け入れられるか。

多様さの中には、非合理的な行動ををする人もいるけれど、私は案外そう言う人に対しても、拒絶反応を示さず、「なぜこの人はこんな行動をするのだろう?」と持ち帰る。そして考える。

この性格が、多くの人から「キャパが広い」という表現になるのかもしれない。

人それぞれの心の形

で、このキャパの話。
これはそれぞれ形が違うと思っている。
例えば、丸底フラスコの様に間口を狭く、容量を広い人もいる。
この場合、自分にとってネガティブな空気が入らない様にできる。入ったものは出にくくなるけど、自分にとって必要な空気だけを貯めるように慎重に取り込めば、良いもので満たされる。
それに対して、ビーカーの様な形の人もいる。間口が広く容量もまぁ広いけれど、出入りも自由。
なんの根拠もないけれど、なんとなく多くの人が前者な気がしている。そして私はたぶん後者だ。

間口を広くすることで、いろんな人のエネルギーがダイレクトに流入する。その分疲れやストレスも多いかもしれない。けれど、出口も広いので、いっぱいになったら、出すことも容易い。

逆に、間口を狭くすると、ストレスは少なくなるかもしれない。けれど多様なエネルギーとの関わりが減る可能性もある。

どちらが良いかは、自分自身の心の状態や、その時々の状況によって変わっていくと思う。

最後に

たまたま友人から言われた「キャパ広い」というフレーズから、いろんな心の形をイメージしている。

自分自身の心の「間口」と「容量」を具体的にイメージできると、「あ、今は8割埋まってるからちょっと疲れそう」とか予防もできるように思う。
逆に満たされていない感覚に陥ったら、良いエネルギーを吹き込みに動いてみるのもいいだろう。

皆さんも、自分の心の在り方や容積を一度イメージしてみては?
そうするとどんな空気を、どんなエネルギーを取り込みたいかが見えてくる、はず。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?