【雑談】弱いのに強い?★

オチもなにもありません。

幅と厚みが同じ竹弓が3張りあります。
仮に竹弓A、竹弓B、竹弓Cとします。
3張りとも強さは異なっています。
数値のうえではAから順番に0.5キロ刻みほどの差があります。

数値では「竹弓A > 竹弓C」なのに、竹弓Cのほうが強く感じます。
とうぜん、竹弓Bよりも強く感じます。

竹弓Aをある程度引いた後に、竹弓Bを引いてみると、
竹弓Bのほうが強く感じます。
竹弓Aが少しヘタってきたからでしょう。

竹弓Cは1年ほど使ってなかったからか、硬いのです。曲がりなれていない、といえばいいんでしょうか?
使っていくうちに弱くなっていく現象は、竹弓本体が曲がることになれてきたのか、裏反りが落ち着いてきたのか、要因は分かりません。

矢飛びはというと、、体感では分かりません。
1キロの差なんて無いようなものです。
竹弓Cは他の2張りより把を1cm低くしてますので、その影響もあると思います。

他にも、弦を張って20分してから引くよりも、
1時間してから引いたほうが矢所が安定します。8時間だと尚良いです。
(技術が無いことが原因でもあります)

つまり、何が言いたいのかというと、

竹弓って面白い!!

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?