マガジンのカバー画像

文福茶maga

45
ネット上に公開していた雑文やエッセイ、時事問題や社会問題にかんするあれこれをNOTEに転載しました
運営しているクリエイター

記事一覧

言葉についての雑考・その3「大東亜戦争・太平洋戦争」

5ちゃんねるをみていたら、X(旧ツイッター)上で「大東亜戦争」という言葉の使用をめぐって…

ラッシャー木村が好きだった

・ブログに2011年7月11日公開した文章の転載 小学生の頃、一時期国際プロレスにはまっ…

男の価値は収入によってきまる?

・ブログに2010年11月22日公開した文章の転載 男の価値は収入の大小によって決まる、と考えて…

女性の方が背の高いカップル

・ブログに2010年11月9日公開した文章の転載 異性間のカップル・夫婦の場合、男性の方が背が…

恋愛・結婚の不平等に関して

・ブログに2010年4月23日公開した文章の転載 「もてる・もてない」、「交際相手がいる・い…

エンターテイメントをめぐる言論

・ブログに2010年12月13日公開した文章の転載 柄谷行人のインタビューや対談をいくつか読ん…

「文芸誌」における需要と供給のバランス

・ブログに2010年11月8日公開した文章の転載 以下の文章は元々は90年代半ばに書いていたものなので、現時点では内容がかなり古くなっています。 ”「文芸誌」は二重の意味で需要と供給のバランスが悪いだろう。 1つめは、読者の数(需要)と出版社・編集部側の売りたい数(供給)の関係で、需要の方が少なすぎるというバランスの悪さ。 (90年代中頃には、文芸誌の売上とその雑誌が募集している新人賞の応募数がほぼ同じという話がちょっとした話題になっていた。) 2つめは、出版社・

芥川賞・直木賞をみていると、NHK紅白歌合戦・レコード大賞をおもいだす

・ブログに2010年7月19日公開した文章の転載 1970年代まで(あるいは70年代前半頃ま…

「御上の威光にみんなひれ伏せ」言葉についての雑考・その2「看護婦・スチュワーデス…

・ブログに2011年8月8日公開した文章の転載 00年代の前半だったか、テレビや雑誌から看…

言葉についての雑考・その1「シナ(支那)」

・ブログに2011年8月7日公開した文章の転載 シナ(支那)という言葉は呉智英などが言っ…

アメリカ人が銃を手放さない理由

○ブログに2010年7月7日公開した文章の転載  冒頭のラジオ放送は、2010年6月頃のものです …

小品集

・ブログに2010年6月8日公開した文章(の一部)を転載 ・現在、旧ツイッター(X)はやっ…

個人の行った違法行為に対して、所属する組織が謝罪をするのっておかしくない

・ブログに2011年3月9日公開した文章の転載 京都大学の携帯を使ったカンニング事件で、容…

教育問題に関する雑感

・ブログに2010年4月22日公開した文章の転載 ・橋下徹が大阪府知事だった時に書いた文章です マスメディアにおける教育に関する言論をみていると、日本人の多くが御上(行政)の威光、権威を必要以上にありがたがり、これに依存していることがよくわかる。 ゆとり教育に反対だ賛成だと、教育政策の基本方針に関していろんな人が自分の考えを述べている。だが、教育行政のトップの人間が管理教育・詰め込み教育の方針を決めれば、全国一律で詰め込み教育、一転ゆとり教育の方針をうちだせば、北から南ま