見出し画像

5/28(日)「5感を使って書くクリエイティブライティング講座」を開催します。

上手な文章を書こうとすればするほど、書けなくなるのはなぜでしょう?

人に伝わる文章を書こうと思っていても、いざパソコンや紙に向かうと余計なルールや思考(「うまく書けるだろうか?」「周りにどう思われるんだろう」……etc)が働いて、なかなか思っていることを上手く表現できない、そんな方に向けて、身体表現と様々な感覚を用いた文章表現のワークショップを開催します。

ワークショップの狙いと目的

人に伝わる文章を書くためには、「自分の感じていること」と仲良くなる必要があります。

このワークショップでは、

1. 身体を思いっきり動かす表現のワークによって、身体と心の余計な力を抜き、

2.お題に従い、五感を駆使しながら自由に文章を書くミニ・ワークを繰り返すことで、普段は気づきにくい自分の中の気持ちや感覚に目を向け、それを自由に、楽しみながら言葉で表現する方法を発見してゆきます。

一度方法に気づけば、家でも実践できます。

・ダンス(身体表現)のワーク

・子供の頃の感覚を思い出すワーク

・音楽を聞いて、感じたことを文章にするワーク

・感情を色、音、匂いで表現するワーク

……etc

五感をフル活用!子供の目・虫の目・風の目(?)いろんな目で世界を見て、最後に課題のエッセイにチャレンジします。

また、ワークごとに参加者同士で感じたことや気づいたことを共有(フィードバック)することで、他人の視点を取り入れ、自分の文章の魅力や長所に気づけます。


こんな方におすすめです

・ブログなどで文章を書く機会が多く、もっと上達したい
・人に文章を見せるのは恥ずかしい……勇気が出ない……
・書こうとすると書けなくなってしまう
・文章を書くネタに困っている
・より自分らしい文章の書き方を発見したい
・いつもとは違う思考の流れの中で文章を書く方法を見つけたい
・自分の文章の長所や魅力を発見したい。
・作家が普段、作品を書く時に使っている右脳の世界を体感したい

仕事で文章を書く機会のある方はもちろん、これからブログやその他の手段を通じて発信したいことのある方、文章を書きなれていない方のご参加も可能です。

言葉って自由だ!
身体と心を使い、のびの〜び、楽しみながら、自分の中に眠っている「書くための材料」を探し、感じていることを言葉にする方法を発見してゆく、新しいスタイルのクリエイティブライティング講座です。

ワークショップ概要

日時:2017/5/28(日)10:00〜17:00 (途中休憩を挟みます)

場所:小田急線参宮橋駅より徒歩10分(詳細はメールにてお送りいたします)

参加費:12600円 (会場費、軽食費込み)事前にお振込みいただくか、Peatixにてお支払いいただけます。

参加方法:info【at】onomiyuki.comにメールをいただくか、お問い合わせフォームよりお申し込みください。

(数日以内に返信がない場合は、恐れ入りますがmiyuki.ono1228【at】gmail.comに再度お問い合わせくださるようお願い申し上げます。)

参考:子供向けワークショップ開催時の様子です。(外部サイト)

ダンスで子どもの作文が上達!? ウワサの学習講座に潜入&家でも真似できる3つの工夫

__
当日は身体を動かします。動きやすい服装でいらしてください。
持ち物:飲み物・筆記用具・普段使っているノートやメモ帳など

<講師一覧>

小野美由紀

1985年生まれ。慶応義塾大学フランス文学専攻卒。エッセイを掲載していたブログが好評を経て作家に。大人を対象に、マンツーマンのワークショップ「ひらく・つながる・文章教室」を開催。3.11と日本のエネルギーの歴史を物語にした「ひかりのりゅう」(2015)は韓国でも翻訳出版された。著書に「傷口から人生」(幻冬舎)「人生に疲れたらスペイン巡礼 飲み食べ歩く800kmの旅」(光文社)がある。

矢野青剣

日本大学芸術学部卒業。ダンステアトロ21に所属して数々の舞台で踊る。その後、Fonte Projectを立ちあげて、人のからだの緊張をほぐすワークショップ「踊り場」をはじめる。横浜市のアートフォーラムあざみ野、神奈川女性センターなどの行政機関や小学校、高校、大学など様々な教育機関など招かれて実施する傍ら、芸能事務所などのレッスンとしても行う。

岡本麻美

1988年神戸生まれ。神戸大学農学部卒、大阪大学大学院医学系研究科修了。修士号(医科学)。

大学院時代より、自閉症児童の脆弱遺伝子研究をする傍ら、NPO法人MotivationMaker関西支部やa.schoolの立ち上げに携わり、小学生から社会人まで様々な層を対象とした教育プログラムの企画・運営を行う。現在はa.schoolにて、教育プログラムの企画・運営、ファシリテーター・メンターの育成などをを行う。

ありがとうございます。