見出し画像

京都の通りすべて歩く - 三条通 (前編)

三条通りは、西側は京都嵐山の渡月橋から、東側は山科の四宮まで続くそれはそれは長い通りである。東西方向に伸びる代表的な通り (京都市公式の数え歌に出てくるものという定義) では、15kmほどあり、最長のものとなる。
以前、油小路通を歩いたときも15kmを超えており、1日で歩ききるにはそこそこの覚悟ししなくてはならない。

歴史的には、平安時代の三条大路だったり、東海道五十三次の終点だったりと、それぞれの時代において、意味が強い空間だったことがわかる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%9D%A1%E9%80%9A

そんな長い道を安全に歩くため、2日に分けて歩くことにした。1日目は蹴上あたりまで。2日目は蹴上から、峠を超え山科は四宮まで歩いていく。ともに、2021年11月某日歩行開始。

起点は嵐山。この日は爽やかな風だった。
マンボーやら緊急事態宣言やらは出てなかったが、人はまばらだった。
松と三条通り。東海道から伸びているせいもあるけど、風情がある。
なお、大阪に行く場合は、これから向かう
山科の「追分」というズバリな名前の地点で分岐して、伏見のほうに向かうので、
江戸時代に東京から大阪に
行く人で、ここに来た場合は、寄り道ということになるのだろう。
嵯峨のほうに入ると、観光地から外れ、少しインダストリアルな雰囲気がでて、大変良い。
車折(くるまざき)神社。知っている人じゃないと読めない名前。
境内に「芸能神社」というのもあって、あらゆる芸能人の名前の玉垣が奉納してある。
ホームページの手作り感が素晴らしいので、ぜひ見てほしい。
一度行ったことあったので、この日はスルー
この日の最も素晴らしい収集物を太秦で得た。
途中から大事MANブラザーズになる歩道標語。感動したし、太秦の好感度が鰻登りだった。
これからもどんどん標語をリリースしてほしい。
広隆寺。広隆寺といえば、教科書にも載っているあの、弥勒菩薩像だが、
単体で来たいなーと思いスルーしてしまう。紅葉はきれいだった。
THE逆光で見えにくいが、「三条御池」との記載がある。
これはなかなか奇妙な交差点である! 理由としては三条も、御池も東西方向の
通りであるためである。
地図でみるとわかりやすい。三条通りは太秦エリアでぐいっと南東方面に曲がるのだ。
結果、同じ高さにある御池通と合流することになる。ちなみにこの合流点が御池通のハシである。
碁盤の目だからといって全て平行だとは限らず、例外もあるのだ。
© OpenStreetMap contributors
かつて三条橋だったものが、が動物園の動物のように柵の中に置いてあった。
西大路三条駅の近くで発見
今は暗渠となっているようで、ここに書いてある西高瀬川はここでは見ることができない。
365日晴れの日、三条会商店街
三条会商店街の中
お昼としてホットドックをいただく。
KAMEE COFFEE というおみせ。
三条会商店街の何がいいかって、この公園 & 住宅である。
三条大宮にあるので、名前もシンプルに三条大宮公園。
公園の前には服を売っているオバちゃんとかもいて、
なんだか時間が止まっているような感覚に襲われる。
トイレもあるので、ここでしばらく休憩していた。
京都文化博物館
別館部分は、旧日本銀行京都支社の建物でもある。
https://www.bunpaku.or.jp/bekkan_outline/konjaku/
古い銀行って天井がすごく高いのが多くて素晴らしい。
辰野金吾と、その弟子である長野宇平治のよる設計。
中庭っぽい場所にはカフェとベンチがあるので、ここでもゆったりできてしまう。
かに道楽と、三条名店街
三条寺町のクランクですね。
池田屋事件の池田屋の跡地には、はなの舞が居酒屋をやっている。
昔、ここでご飯を食べたことがあるが、メニューはいたってフツーのはなの舞だった記憶がある。
昔はパチンコ屋の前に碑があっただけだから、こっちのほうがだいぶマシ?
鴨川を超えた先には駅伝発祥の地がある。
昔は京都から東京だったそうだ。総距離516km。峠が辛そうだし、
天竜川は渡し船で渡ったらしい。
よく待ち合わせに使われるらしい、通称「土下座像」
土下座ではなく、御所に拝礼している、高山彦九郎の像
ここから先はグングン坂を登っていく。
この日は蹴上(けあげ)で歩行を終了。
これは「ねじりまんぽ」と呼ばれる、ねじりながらレンガが配置されたトンネル。
蹴上だけでなく、山崎のほうでも見ることができる。

嵐山から、東の山のほうまで、京都の街のハシからハシまでを歩いた感じとなった。京都の盆地っぷりを体感できる散歩道としては素晴らしいものだろう。
三条通りはこれで終わらず、この先、山科まで続いていく。後半へ続く。


この記事が参加している募集

休日のすごし方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?