見出し画像

「届けたい人にコンテンツを届けCVしてもらう」ために~自社コンテンツを見直す3つのポイント~

 ターゲットユーザーに商品やサービスを購入してもらうためには、
  ①その情報(コンテンツ)にたどり着いてもらう
  ②十分に理解・納得しもてらう
  ③購入してもらう
これらの導線をがきちんと設計できているかが重要になります。

これらのポイントが一つでも欠けたり、導線設計が不十分だったりするとサイトに熱量の高いユーザーが訪れた場合でもCVチャンスを逃してしまうことになります。

検索させることのハードル

 獲得効率がいいとされるリスティング広告は、ターゲットユーザーがその商品やサービスの名称を認知している、もしくはある程度欲しいものが顕在化している場合には有効です。しかし、自分が求めるものが明確なキーワードで表現できないユーザーも比較的多く存在します。

検索エンジンによる検索は1分間あたり380万回と言われており、99%の情報は届けたい人には届かないのが現状です。運よく情報が届いたとしても記憶にとどまり、購入に至るまでには高いハードルが立ちはだかるのです。

ポイント①:ターゲットユーザーが情報(コンテンツ)にたどり着いているか?

 ターゲットユーザーに発信している自社商品やサービスのコンテンツや広告は何種類あるでしょうか?

オウンドメディアにコンテンツを置いてただ待つだけでは、いつになってもユーザーに探してもらえません。作成したコンテンツをSNSで発信したり、ダイレクトに商品やサービスを紹介する広告配信をしたり、ユーザー参加型のキャンペーンを設計するなど、中身が同じでもタッチポイントの数と手法を変えるだけで、色んなタイミングで目にする情報=「親近感」を生み出すことが出来るのです。
それが、家族や友人などから直接やSNSで紹介された情報となると、さらに信頼度も上がります。

何度も目にし近しい人がオススメしているから、自分も使ってみたいと「調べる」。この流れを自然に生み出すためにも、ターゲットユーザーに情報が届く手法や中身を、ペルソナに合わせていくつ設計、制作できているかを見直すことが1つ目のポイントとなります。

画像2

ポイント②:商品やサービスを理解し記憶に残すことができているか?

 自社サイトへ訪れたユーザーに商品やサービスを理解してもらうためには、そのユーザーが何を求めサイトにやって来たのかを知る必要があります。
一方的に情報を伝えたつもりになっていても、ユーザーが求めたものでなければコンテンツは深く読まれず、離脱につながってしまいます。

どのようなキーワードで検索されサイトに訪れたかはgoogleの「Search Console」で確認することができます。
ただし、それだけにとどめずに一緒に検索されているキーワードは何かサジェストキーワードを調べたり、競合サイトはどのような検索ワードで流入しているのかを知ることなども、ユーザー目線でコンテンツを制作していく上では欠かせません。
※無料の競合調査、サッジェストキーワード調査のご依頼はこちら

欲しいと思ったタイミングで、ニーズにあったコンテンツにたどり着くことで、それを理科し記憶にとどめ、比較検討の上購入に至るルートが設計できるのです。
これが2つ目のポイントになります。

ポイント③:ユーザーがスムーズに購入出来ているのか?

 商品を気に入って購入したいと思った時、購入への導線がなかったり、問合せ先の記載がないとどうなるでしょう?

コンテンツの中身が十分であっても、欲しいと思ったタイミングでCTA(※1)ポイントが設置されていない場合や、購入ページへの遷移がスムーズにできないと、その熱量は一気に冷めてしまいます。
また、欲しいと思う瞬間は人それぞれのため、細かくCTAポイントを設計する必要もあります。

記事の最下部だけにCTAポイントを置くだけでは、それよりも早く購入意思が高まったユーザーを瞬時に商品ページへと送ることができません。
コンテンツの起承転結に併せてCTAポイントを複数設計することで、よりスムーズにスピーディーに購入へと繋げることが可能になる、これが3つ目のポイントです。

※1:CTAは「Call To Action」の略。 Webサイト上で訪問者に取ってもらいたい行動に誘導することを意味し、多くの場合はボタンやリンクの形で表示される。

画像1

まとめ

 いかがでしょうか?
自社のサイトはユーザー視点に立った設計になっているか、オンラインでの接客が主流となりつつある今だからそこ今一度見直してみませんか。

クロストレックスは、オウンドメディアやサービスサイトの戦略設計、コンテンツの構成案作成から執筆、顧客を呼び込む広告配信までを一貫してサポートしております。

店頭での接客や販売が制限される中で、どのようにオンライン販売を強化していくべきか、一緒に戦略を練って「物が売りにくい」この状況を打破していきましょう。

<<クロストレックスへのご相談はこちら>>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?