見出し画像

ファッション本・イメコン遍歴と決意表明

こんにちは。
自問自答ファッション修行中のえすです。

自問自答ガールズのnoteを少しずつ読ませていただいておりますが、なにぶん仕事と育児のスキマ時間を使っての活動なので、数時間おきにスキが押されたりして大変ウザいかもしれませんがご容赦ください😭🙏💦

さて、あきやさんの御本を何周かしまして、つい先日やっと私物のご紹介記事を購入して読ませていただきました。
御本も記事も読み応えがあるので、さらっと読んで次!には行きたくなくて、何度も反芻したくなっちゃうんですよね。


この記事、すごいです。
各アイテムについての解説や写真の豊富さはもちろんですが、私が感動したのは最後。
当初の記事をアップされて終わりではなくて、その後も新たに購入されたアイテム&手放されたアイテムを何度も追記なさっているのです!

す、すごいサービス精神というか熱量だ〜😂👏

服のテイストや好きなブランドが全く違っても、考え方の面でとても参考になりました。

おすすめの記事です!!




さて、今回は過去に影響を受けたファッションに関する書籍やイメコンの話を書きたいと思います。

若い頃は、着回しなんてものは服を買ってから考えればいいと思っていて、一目惚れしたら持ち帰らずにはいられませんでした。
おかげで衣装ケース何個分もの服を持ち、衣替えは一日仕事。
結局似合わなくて一度も着ていないけれど、もったいなくて捨てられない服も沢山ありました。
妊娠しても、出産して痩せればまた着られると思い、そのまま大量の服を所有していましたが、いざ子持ちになったら、今までのゆるふわ系な服は似合わないやら子育てに不向きやらで、路線変更を余儀なくされました。
とはいえ、今までカジュアルな服なんて着たことがなかったので、何を着れば良いのかサッパリわかりません。

いきなりイメコンを受けに行く勇気がなかったので、まずは評判の良いファッションに関する書籍をいくつか読みました。
中でも参考になったのが、スタイリスト杉山律子さんの「クローゼットは3色でいい」でした。
それまでずっと一目惚れで好きな色(ピンク・白・黒が大半ですが)の服を選んできたので、ベースカラーという概念を初めて学びました。

すると今度は、自分に似合う色が気になり出しました。
パーソナルカラーに関する書籍に付属のカラーカードでは自己診断がつかず、ストアカで見つけた夏目奈穂さんのパーソナルカラー診断に行きました。
夏目さんの診断は、型にはめることを目的とせず、あくまで似合う色を教えてくださるスタイルでした。
ドレープを次々に当てていき、特に似合う色を抜き出して最終的に1stと2ndを診断します。
ちなみに私は1stスプリング、2ndサマーでしたが、写真を見返したらかれこれ5年前のことなので、今また受けたら結果は若干変わっていそうな気もします。
また機会があれば受けたいです。


似合う色が分かったら、今度はクローゼット整理が気になり出しました。
またいくつかファッション関連の書籍を読み、ミランダかあちゃんの「『いつでもおしゃれ』を実現できる幸せなクローゼットの育て方」に出会って感動しました。
まず自分は、「メインおかずオンリーのベイシック欠乏症」だから、毎朝コーデに悩むのだと判明。
そして、かあちゃん発案のクローゼットマップの法則に従い、ボトムスの形を絞り、合わせるトップスを区分けしたら、驚くほど瞬時にコーデが決められるようになり、着回し力も上がりました。

少し脱線しますが、ミランダかあちゃんもベーシックな服だけではつまらないので、心を浮き立たせてくれる「おたのしみ」組の服を持つことを勧めています。
そして、手放した服の記録(断捨離横丁)や欲望画像集めをして予算を貯めて数年かけて最高のコーデを作り上げるなど、自問自答ファッションに通じる部分もありました。
今でもたまに読み返す大好きな一冊です。



ここ2〜3年は、そんな感じで着回しのきくクローゼットを作り上げることに注力してきました。
定期的にクローゼットを見直して、新陳代謝をはかるのは楽しいです。


それなのに、たまにモヤッとする日があります。

「今日のコーデ、いまいちテンションが上がらないなぁ…」

前よりずっと稼働率の高いクローゼットになってはいますが、それぞれの服に対する愛情度は様々です。

あきやさんの御本を読んでわかったこと。

・試着で少しの違和感に目を瞑って購入した服
・オンラインショップで購入したら想像していたのと違ったけど返品できなかったから諦めて着ている服
・仕事や子育てで汚す可能性を考えたコスパ重視の無難な服

これらの妥協があった服に対する愛情度が低いようです。
ということは、妥協がなくなればいいわけですね。

毎日ウキウキで家を出たいので、これからは常に100点を狙えるクローゼット作りを目指したいと思います!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?