見出し画像

人を5秒で褒められるようになる方法〜#015

これは電車乗りながらでできます。
バスでもできます。


「人の良いところを一瞬で見つけられる訓練をしてました」

ツイートしたら反応が良かった。



今日は私が電車に乗った時の
暇つぶ・・・ではなく
人の良いところを見つける
すぐできる方法の話をしたいと思います


いつからかなー
大学に、私約2時間かけて
奈良から大阪の方に通っていたんです

ある日
あまりにも暇なので
電車に乗っている人を
端から順番に見ていって


その人の良いところ
ファッションや目の色、
髪型、顔立ち、足元とか
いろんな良いところを
見つける練習をしていく
癖っていうのがね
いまだに残っていて
先日もできました💪



この前久しぶりに
前に座っている全員が見渡せる
ちょうど
椅子の真ん中の席
に座ったことが
ありました。


(まあまあ空いてる
昼間の平日の時間帯ぐらいしか
見渡すことはできないんですけど)



で、順番にね
左の一番端の女子高生から
その隣の大学生っぽい人
その隣の会社員
その隣のおばあちゃん
その隣の・・・・
みたいな感じで見ていきました




オンラインで人の話を聞く時にも
これ使えます💙


パッと画面で目があった瞬間に
「何かを褒める。探す」


褒めるのも
こびへつらを感じで褒めるとかではなくて
本当に心の底からいいなって
思っているものを
言葉に出すようにしています。


上辺だけってわかりますよね。

「かわいいですよね」
「かっこいいですよね」

もいいですが
本当にその方の
素敵だなって思うところ。


「前髪がくるんとなっている感じ」

「指輪の色と肌の色がすごく合っている」

口紅の色とか目の色、まつげ、お顔だち
アクセサリー 背景

あとはやっぱり実際にお話をしていくと

「声」はとても褒めやすいかなと思います。

声、褒める要素たくさんありますよね。

音声の配信をしていて
私自身も声を褒められていることもありますし
あの人の声いいなって
思うこともあります


もちろん
ちょっと違うなって思う人もいる


声が嫌なのか
その発信の内容が嫌なのか
喋り方が嫌なのか

嫌な要素って声に
結構濃縮されてたりするんですよね


オンラインで話をするときは
顔出しなしの方と
お話しすることも多いので
その方の声について
耳で聞いて
こういう方の声に似てるとか
その方の声の特徴などを
お話ししてお伝えすることはあります。

みんないい声なんですよね
唯一無二のものをまさに持っているという感じがします



■ 人の褒めるところを見つける大切さ


そんな感じで
目の前にいる方を褒める
いいところを見つけていくと



世の中にいる人みんな素敵だな



って思うんですよね


※逆に自分の心がすごく疲れていたり
睡眠不足の時って
周りにいる人みんな
ブスとか不細工とか
めちゃくちゃマイナスな
思考が出てくるから驚き笑



そう言う時は寝たほうがいい!!


昔、仕事で疲れていた時に
「もう世の中マジでいい人一人もいねえ!!」
って思ってましたからね

あの感覚本当にダメだったな


新横浜駅で乗り換える時に
もう本当にブスばかりって


↑こういう自分が一番性格ブスやんね。



男性に対しても
本当にかっこいい人なんて
マジで世の中いないな
イケメンいないなって


もう疲れすぎて
せめてイケメンでも見つけたら
世の中、楽しくなるんじゃないか・・・

女子高生みたいな発想で
電車に乗ってたんですけどね笑


思考も不思議でね


「何となく見ていても全然見つからない」

「ネガティブな見方をしたら
 尚のこと見つからない」んですよ。



見つけようとすると
たくさん見つかるっていう。


動物園で子どもに
「何の動物がいる?」って聞いたら

「何もいない」
って言うけど

「何がいる?」って聞くと

「シマウマ」
「きりん」
「あり」
「てんとう虫」

ってたくさん答えが出てくるみたいなものかな


見ようとしたら見えてくるのです

ふふふ

#おりえってぃ
#Voicyパーソナリティ
#LivelyTalk
#キャリアコンサルタント
#起業準備中
#人の良いところを見つける
#マルチカラーキャリア
#女性起業

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?