見出し画像

子どもには、お金がかかる?いいや、大人がかけちゃってるんだ!:暮らし派FPの家計カイゼン日記697日目

おはようございます。FPよーこです。子育て中のクライアント様の家計伴走でものすごーく気になることは、子どもには、お金がかかる。という不安の声。

子どもにやりたいことをさせてあげたい。

可能性を拡げるには、体験が大事。

質の良い環境、学友のなかで、学ばせたい。

だから、子どもにお金がかかるんですっ。


いやいやいやいや、
そんなこと、ないないないない!


子どもにお金がかかる。
うん、かかる。基本的な衣食住と学用品のある程度は。

でも、老後資金や、住宅借入返済金が枯渇するほど
かかるわけじゃない

なんで、子どものお金が不安かっていえば、
子どもに ”かけちゃっているんです”

これを、子どもにお金がかかるんですって言い方にしちゃうと
まるで子どもが金喰い虫?

資産を食い荒らす犯人扱い みたいで、可哀想だし、



子どもがたくさんいる家があったら、
お金持ちでいいわねーとか、

逆に、

あのおうちは兄弟が多いから
教育費たいへんねーって見てしまう


子どもの人数、家族のあり方で
なんかお金のバイアスがかかってしまう世の中は、
ものすごく変だと思う。




子どもに、お金をかけたいのは、親自身

たいていは、子どもがお金を掛けてくれ~、ってお願いしたわけじゃない。

子どもが塾に行きたいと言ったという場合、
塾にでもいかないと、周りの期待に応えられないというプレッシャーから出た言葉かも…。

いったん、子どもにかかるお金が義務教育と公立高校、国公立大学でシミュレーションしてみると、案外、ほっとするご家庭が多数あります。

そんなことを言っても、うちは国公立なんか行けないとか

そんなお応えを聞くけれど、

偏差値の話じゃなくて、

いくら用意するかという気持ちで見てみるとよいと思うのです。


国公立大学を想定した学費を親が準備できていたら、十分な教育の場を与えていると胸を張っていいと思う。

それ以上の学費を本人がのぞむなら、
バイトでも、奨学金でも、状況によっては給付型もあるし、意欲でカバーできる。若い人には、道を拓く力と手段がある。

塾に行かなきゃ進学が叶わないというなら、別の得意があるんじゃないかとも思う。

子どもにかかるお金を恐れ過ぎては、本当にもったいないと思ってしまう。
かけようと思えば、いくらでも盛れてしまうのが、子どものお金なのだから。見えないおばけを自分でつくるようなものじゃないかな。


子どもがたくさんいてくれることの幸せを、胸を張って威張れる世の中の方がいいなーって思う。


FPよーこの告知


✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
我らが『家計迷子』が、Amazon売れ筋ランキング
ビジネス経済マネー金融部門・個人ファイナンス部門他
4部門で1位 (2023.3/3)

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨


~ぷぷぷと笑ってイッキ読み。
実体験から生まれた、ライトノベル感覚のおカネ小説~
家計伝道師、富子語録にハマっているひと、じわりじわりと増殖中。

家計管理をおもしろがりたい方、kindleアンリミテッド無料です。

▼ダウンロードはこちら

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BX3WKC56#detailBullets_feature_div

「kindle アンリミテッド対象」

✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨

▼FPよーこホームページ
” FPコーチがはげまして伴走 ♪ 付きっ切りで家計の洗い出しをサポート ”
保険は売りません。安心して、経済的な基盤を整えましょう。
相談者さまの感想、掲載しております。

https://yoko-fp-originals.studio.site/


▼FPよーこLine
おためし家計コーチングはこちらから

https://line.me/R/ti/p/%40398ikcji




* いつも読んでくださってありがとうございます *
FPよーこの家計と暮らし方、起業の日々のことを
毎朝5:00更新しています。