見出し画像

“歩けない僕”と“見えない私”の交換日記⑤by大内秀之

パラクライミング世界選手権“視覚障害”クラスで4連覇のレジェンド・小林幸一郎さんと、“車いす”クラス銀メダリストのルーキー・大内秀之さんが、クライミングへの思いを語り合うため、交換日記を始めました。

今回、大内は、クライミングと向き合うことで生まれた心境の変化について、話を展開していきました。


▼相手に期待をしなくなりました

緊急事態宣言があって、いつも行っている大阪のクライミングジム「バム」が閉鎖になって、クライミングができなくなって、もちろん車いすバスケの活動もできなくなって、一般社団法人フォースタートでやろうとしていた、ミニ四駆のイベントも延期になったりして、残念なことが続いていたんですけれども、それをリカバリーするために、フォースタートの中でいろいろ検討を進めています。

ミニ四駆
ミニ四駆のイベントの準備をする大内さん

大阪っていま、急性アルコール中毒になって 死んじゃう社会なんですよ
ある若者が急性アルコール中毒になりました、救急車を呼びました、救急車乗りました。受け入れてくれる病院が見当たらず、18~19件目に辿り着いた病院で心肺停止で亡くなったという事例が起きたですね。
そういったことが多々あって、僕はそこから本当に自粛という意味を自分で考えることになりました。
車も、必要最低限しか乗らないようになりましたし、密になっている場所には基本的に行かないようにしていますし、職場、家、病院ぐらいですね。病院っていっても通院している歯医者とか、泌尿器科とかぐらいにしか行かなかったり。
きょうは体のメンテナンスをしてくれるトレーナーの日だったので、久しぶりに、車で1時間弱のところに行きました。
けがひとつで大ごとになってしまうような状況。医療崩壊です、大阪は。

前回、小林さんのビデオを見せてもらって、パラクライマーじゃなくてクライマーである、全国にそういった同志たちを増やしていきたい。障害者と健常者による交流型イベントという、NPO法人モンキーマジックの真髄を、再興していきたい。コロナの中で、強く願いを持つということ自体が、タブー視される状況なのかもわからない。
でもコロナのせいにして塞ぎ込むんじゃなくて、コロナだからこそ力強くやっていきたいという、小林さんの熱い眼差しというか、見ている未来というのは、僕のような若輩者からすると、すごく感銘を受けました。
そこには、障害のある人もない人もなく、自分の課題に対して登っていく。チャレンジには、障害があるかどうかなんて関係ない、というところは、胸を打つものがあって、さすが僕の師匠さんやなぁと思って拝見させていただきました。
僕も、障害のある人もない人も一緒に生きていく、チャレンジしていくような世の中は大事だと思っていて、それを体現するために、障害のある人間がどうクリエイティブに動けるか、どうエキサイティングに動けるかということが大事やなと思っています。
障害のある人でもできるんやで、という見せつけ方というのをしっかりしていかなければいけないと。

この自粛期間が始まって、ほぼ外出しない中で、トレーニングの質を大きく変えました。ストレッチに始まってストレッチに終わって約1時間15分くらいのメニューを自分で考えて、自分でやり抜いてというものを毎日毎日やることをしています
いままでは、日本選手権で良い結果を取るためにとか、日本代表になりたいためにとか、世界1位になりたいためにとかっていう競技志向が強かったんですけれども、コロナの緊急事態宣言というものを受けて、自分で取り組むメニューも自分で考えて、回数も考えて、レストする時間も全部考えて、自分で取り組んでやっていたりするんですよね。
朝5時20分に起きてやることによって、大きく僕は最近変わったんですよね。朝早い時間にトレーニングで、自分で考えて行動することによって、満足感達・達成感をいただいている。すると、人との関わりに満足感・達成感をあまり求めなくなったんですよね。何が言いたいかと言うと、相手に期待をしなくなりました。

つい先日、ものすごいクレームの電話を本業で受けて。「お前のところのあれはどうなってんねん、これはどうなってんねん、コロナでこうなってるのに、どうなってるねん」というのをずっと聞いて「すいません、申し訳ありません、そうでしたか、申し訳ありません」と言いながら、心が1ミリも動かなかった自分がいたんですね。僕は、クレームが嫌いなほうじゃないんですけれども、心落ち着いて、先方さんの意見を聞いて、清聴して、何が本当に言いたいんかな、というものを考えながら、ずっと耳と頭を動かしながら、手と口を動かしながら聞いて、最後には「君に言うても仕方ないことやけどな」という形でクレームは終わったんですけれど。
このクレーム対して、僕は何も期待しないというか、早く終わってほしいなということも1ミリも思わなかったですし、こいつ、うるさいなーとか、イライラも全くなかったんですね。
僕、午前中にめちゃくちゃ激しいトレーニングしているというのは自負しているので、これ以上きついことなんてないよね、と思いながら日常を送っているんですね。今までやったら耐えきれないくらいのクレームも乗り越えました、という話です。

今は世界一になりたいとか、競技力を上げたいとかということよりも、人として成長したいために毎朝トレーニングをしています
自分で考えて、自分が選択したものを正しいものにする、というのがすごく大事なのかなと。
周りの人へ良い意味で期待をしない、配慮が増える、行動が端的になる、効率的な言動になる、そういったことが鍛えるということの本質なのかなというのを最近知りました。
それを知ることができたクライミングに出会わせてくれた、小林さんにも、日本代表に選んでくれる日本パラクライミング協会のみなさんにも、パラクライミング仲間にも、緊急事態宣言のおかげでこういったことに気づけたので、すべてに感謝をしながら、引き続き鍛錬していきたいなと思っています。
次に会ったときには、成長しましたよと胸を張りたいんじゃなくて、無事にこの時代を生き抜いている者同士、戦い抜いている者同士、称えたいなというか、生きていることって楽しいっすよねみたいな、人間らしく生きるっていいっすよね、っていうやりとりができればいいかなと思います。

小林さんのクライミングしているときの姿勢であったりとか、物事を作り上げていく後ろ姿であったりとか、くしゃくしゃな笑顔であったりとか、小林さんの時代の先を、僕の時代の先を行ってくれている、小林さんの存在すべてが大好きです。元気でいてくださいっていうことで、今回のビデオレターを終わらせていただきたいなと思います。
これからも、こういったやりとりを続けていくことによって、日常の励みにお互いなっていけばと思っています。小林さん、元気でおってください。一緒にお酒飲んだことないですけど、一緒にお酒飲みましょうね、落ち着いたら。楽しみやな~

“歩けない”大内さんと、“見えない”小林さん

▼大内秀之さん

  • 兵庫県出身

  • 生まれながら脊髄にガンを抱える

  • ガンは摘出するも、腹筋から下にまひが残り、車いす生活に

  • 13歳、車いすバスケを始める

  • 大学で社会福祉士の資格を取得

  • 現在、大阪府堺市立健康福祉プラザに勤務

  • 36歳、小林と出会い、クライミングを始める

  • 38歳、一般社団法人フォースタート設立。車いすバスケチーム「SAKAIsuns(サカイスンズ)」を運営

  • 2018年パラクライミング世界選手権インスブルク大会(オーストリア)AL1(車いす)クラス初出場

  • 2019年ブリアンソン大会(フランス)AL1クラス準優勝

▼小林幸一郎さん

  • 東京都出身

  • 16歳でフリークライミングと出会う

  • 大学卒業後、アウトドアインストラクターとして活躍

  • 28歳、「網膜色素変性症」が発覚。将来失明すると宣告される

  • 34歳、米国の全盲登山家エリック・ヴァイエンマイヤーとの出会いから、障害者クライミング普及を目指す

  • 37歳、NPO法人「モンキーマジック」設立。同年、アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ登頂

  • 2011年パラクライミング世界選手権イタリア大会(アルコ)視覚障害B2クラス優勝

  • 2012年フランス大会(パリ)B2クラス準優勝

  • 2014年スペイン大会(ヒフォン)B1クラス優勝

  • 2016年フランス大会(パリ)B1クラス優勝

  • 2018年オーストリア大会(インスブルク)B1クラス優勝

  • 2019年フランス大会(ブリアンソン)B1クラス優勝 4連覇

▼2人のやりとりは、以下の記事で一覧に↓

みなさんのサポートは、パラクライミングの発展のため、日本パラクライミング協会にお届けします。https://www.jpca-climbing.org/