見出し画像

紅茶のある暮らし

届けたい思いは何だろう

ご無沙汰しております。ぽんぬです。

「紅茶のことについて沢山発信したい!」
思い立ったら直ぐ行動に移したい僕はこのブログを開設しました。

だけど、いざ始めてみると日々の仕事や家のことをやりながら続けるというのは思ったよりも難しく、
かつ一日の限られた時間の中でパソコンに向き合うと「何を書きたかったんだっけ?」となる日々。

日々と言えるほど投稿はできてなく、書いては消して書いては消してを繰り返し結局何も投稿できないまま今日まで過ごしていました。

紅茶のことを発信したい思いがあるのに心の隅っこの方で「正直に書き過ぎたらダメかも」「否定的な言葉は使わない方がいいかも」「良い言葉だけを並べないと」なんて、紅茶と関係ないことで頭を悩ませ足取りが重くなる。

SNSに慣れ、気がつけば僕自身も映えを意識するようになっていた。

何か響くことを言わなきゃ、書かなきゃ、伝えなきゃ。

だけど、きっとそうじゃない。

僕がこのブログで伝えたいことはカッコつけた言葉の数じゃない。

八方美人な言葉を並べたいわけでもない。

「紅茶を日常に」

そんな暮らしって良いぜってことを書いていきたい。

紅茶のある暮らし

このブログを書いている今もパソコンの隣にはマグに入ったミルクティーが置いてある。

僕は一日大体6〜8杯の紅茶を飲んでいる。

嬉しい時、疲れた時、悲しい時、元気な時。

どんなシーンでも紅茶がお供です。

紅茶を飲むとホッとする。気持ちが落ち着く。

紅茶のある暮らし、お茶のある暮らしって良い。

そんな僕の「紅茶のある暮らし」をこれからこのブログで綴っていきたい。

今日からリスタート。よろしく。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?