見出し画像

紅茶のある時間

こんにちは、ぽんぬです。庭のクリーピングタイムも花が咲き始めてきました。
庭の草花が次々と咲き始め、もうすっかりと春だなと感じる今日この頃。

この『おさんぽ。』ブログを始めてまだ3記事目。

前に投稿した2つの記事『おうちで楽しむ美味しい紅茶の入れ方』、『自分に合った美味しい紅茶の選び方』は所謂レクチャー記事。

やけど、僕がやりたいことはレクチャーよりも「紅茶ってもっと気軽に楽しめるもの」「紅茶のある時間って結構いいよ」ということを、僕の日々のティータイムというほどの程の大それたものじゃないんやけど、そういったことをこのブログを通して発信していきたいなって思ってます。

「今日はこんな紅茶飲んだよ」とか「この紅茶オススメ」とかそういったことも書きたいし、あとは日記みたいな感じで考えてます。

「紅茶のある時間」って、僕は紅茶が主役じゃないと思っていて。
こう、なんて言うんやろ。日々の暮らしの中でホッと一息つきたいときとか、休憩とか自由な時間を過ごす時の良い脇役的なポジションだと思っている。

ティータイムってお茶と美味しいお菓子やケーキを食べることだけを指すのではなくて、紅茶のお供って何でも良い。

紅茶を飲みながら本を読んだり、音楽を聞いたり、映画やドラマ、YouTubeで動画を観たり、ゲームをしたり、ちょっと集中して勉強したり。そういうのが良い。そういうので良い。

一日の何処かで寛げる時間ってとても大事。

こうやってブログを打ちながらお気に入りのマグカップでティーバッグで入れた紅茶を楽しむのも、僕にとっては好きな時間のひとつ。一口飲むとホッとする。ホッとすると少しリセットできた気持ちになる。

今日は庭のお手入れの後、妻と二人で洗濯や掃除など家事をし、昼は洗車をしに行き、そばを食べに行き、有名なドイツの肉屋さんで生ソーセージを購入し帰ってきて今に至る。

そして、紅茶を飲みながらこの記事を打っている。み、満たされる〜〜〜。

これが、僕の今日のティータイム。紅茶のお供はこのブログ。

このブログを読んでくれているあなたは、どんなティータイムをお過ごし?
僕はこの後、買ってきたソーセージとドイツビールで一日を締める予定。とっても楽しみ!

この記事は先月WordPressで投稿したものと同じ記事になります。
なので、クリーピングタイム満開の時期は過ぎ去り今では庭のバラ達が嬉々として咲いています。
バラが終わる頃にはラベンダーが色づいていく我が家。
春が来たと思ったら夏がもうそこまで来てるなと実感する日々。

花と紅茶で四季を感じる。そんな日々を過ごすのも良いものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?