見出し画像

“推しごと”機能紹介Part2!(投稿閲覧機能編)~あなたのコメントが投稿を盛り上げる!~

皆さんこんにちは!
オタク特化SNSアプリ『推しごと』運営です。

前回の“推しごと”機能紹介に続き、Part2です。
少しでも「『推しごと』で投稿してみたいな」と思ってもらうため、今回もガンガンお伝えしていこうと思います!

※『推しごと』の企画、開発にかかわるもっと詳細な内容は代表の“ハーレマーのゆら”のYouTube動画や初回投稿を是非ご覧ください!

さて、今回はお伝えしていくのは「投稿閲覧機能」です!

投稿閲覧機能の概要

「投稿閲覧機能」は、ユーザーがオタク投稿を楽しく閲覧できるために以下のような機能が充実しています。
・投稿の画像と文字、両方が見やすい閲覧機能
・豊富な評価機能
・コメント機能
この機能によって、ユーザーの皆様がオタク投稿を見やすいだけでなく、ユーザー間でコミュニケーションを行うことができます。

・投稿の画像と文字、両方が見やすい閲覧機能

気になる投稿を一つ一つピックアップしてみることが可能です。ピックアップした投稿は、画像が一つ一つが大きく表示され、文字に関しても投稿文が細かく表示されます。
これによって、気になる投稿を一つ一つじっくりと見ることができます!

・豊富な評価機能

気に入った投稿があれば、「いいね」を押すことで投稿に反応することができます。さらに、自分の気に入った投稿をまとめやすいように保存リストを作成し追加することも可能です。また、投稿には「いいね」、「保存リストに追加」がユーザーによって行われた数値が表示されます。

・コメント機能

投稿閲覧画面を下に進むとその投稿にコメントをすることができます。投稿を見た感想から、投稿者に伝えたいことまで感じたことをコメントできます。

また、コメントに対しても様々な反応をすることができます。いいと思ったコメントに「いいね」をつけたり、そのコメントに返信したりと、閲覧者同士でのコミュニケーションを行うことも可能です。

機能に込めた想い

私たちは閲覧者によるコメントの活性化こそが、サービスの盛り上がりに欠かせないと思っています。実際に、YouTubeやTwitterでは投稿以上にそこへ寄せられたコメントで活発なコミュニケーションが行われ、ユーザー間の盛り上がりを見せています。そこで、私たちはユーザーが投稿を見やすくなるだけでなく、コミュニケーションが活発になるコメント機能が必要だと思いました。

最後に

さてさて、機能紹介Part2はいかがだったでしょうか?
ここまでで『推しごと』の「投稿」がどのようなものなのかについて、大筋をつかんでいただけたと思います。次回は、「プロフィール機能」について紹介したいと思います。
お楽しみに!

★協力者募集のお知らせ★

『推しごと』を共に盛り上げてくれる協力者を募集中です!
興味のある方はハーレマーのゆらのTwitterへDMで連絡してください!
※協力者に関する詳しい内容は、冒頭の動画をご視聴ください。

★チャンネルの紹介★

ハーレマーのゆらチャンネル - YouTube

★公式Twitter★

推しごと公式Twitter

★エンジニア募集のお知らせ★

『推しごと』の開発に協力してくださるエンジニアを募集中です!
興味のある方はハーレマーのゆらのTwitterへDMで連絡してください!

★デザイナー募集のお知らせ★

『推しごと』の開発に協力してくださるデザイナーを募集中です!
興味のある方はハーレマーのゆらのTwitterへDMで連絡してください!