見出し画像

旅行計画のルーティン その1 勉強

意見は言うけど判断は任せる




きっかけはテレビで見たでも誘われたでも何となくでもなんでもい


「ここ行きたいなあ」と思ったその時既に行動は終わっているのさ!!!

まだ終わってない




遠出するときはソロで日帰りパターンを除いて基本的には計画を立てる


ある程度「何時に何に乗るか」「何時に目的地に着くか」「何を見るか、食べたいか」とかそこら辺は決めて行く


そして当日その計画通りに行きたいところだが現地に着いたら着いたで色々見たいものが出てきちゃうから計画通りに事が進行しないというのが毎度のパターン


お土産選んでたらいつの間にか時間過ぎちゃってるというのが毎度のパターン


まあそれも旅行の醍醐味だからいいんだけど

計画は立てるが毎回必ず計画通りに進まない




今回はパターンはTwitterを見てる時に青春18きっぷの紹介ツイートが流れてきた事から始まる


「電車旅してみたいなあ」


スタート



まずはそもそも「青春18きっぷって何?」から始まる




【青春18きっぷとは】

春・夏・冬の一定期間中に発売される日本全国のJR線の普通、快速列車BRT(バス高速輸送システム)が乗り放題になる

1枚5日分12050円



【販売・利用期間(2021年)】

 春季:2021年2月20日〜3月31日


    2021年3月1日〜4月10日


 夏季:2021年7月1日〜8月31日


    2021年7月20日〜9月10日


 冬季:2021年12月1日〜12月31日


    2021年12月10日〜2022年1月10日



【購入場所】  

 びゅうプラザ 
 みどりの窓口
 各地の旅行センター、旅行会社
 JRの指定席券売機



【Q&A】

Q:青春18切符って名前だし18歳しか買えないの?

A:別に18歳以上でも以下でも使えるよ

  小学生でも年齢が1世紀分行ってる人でも買えるらしいよ


Q:1日ごとのバラ売りとかはしてないの?

A:してないよ


Q:使い方は?

A:使い初めに駅員さんに見せてスタンプを押して貰うよ

  改札機には通せないから乗り降りする時はその都度駅員さんに見せないと駄目だよ


Q:団体で使えるの?

A:使えるよ

  使う時は2人分=2日分のスタンプを押して貰うよ


Q:余ったら払い戻しとかできるの?

A:できないよ

  切符の利用期間中に5日分全て未使用の時だけ手数料220円で可能らしいよ


Q:例えば22時に使い始めたら次の日の22時まだ使えるの?

A:その場合使えるのはその日の23時59分までだよ


Q:「5回全部使わないで余った分は来年使おう」って使い方時はできるの?

A:俺は冒頭でちゃんと利用期間についての説明をしたよ


Q:指定席も乗れるの?

A:別途で指定席券買えば乗れるよ


Q:乗れない電車にはどんな種類があるの?

A:特急列車(新幹線とか)、JRが運営していない電車、グリーン車指定席とかは

  乗れないよ


Q:

A:



Q & Aは思いつき次第順次更新していこう




大まかにどういうものかってのが分かったから次はこいつをどう使っていくか考える

5日間日本中のJRが乗り放題ということでやはり考えるは電車をメインとした旅になる

「ひと拠点に目的地を絞って1日をそこで過ごす」旅行じゃなくて「1日かけて色んな地域を転々として行く」旅行の方がチケットの能力を十分に発揮できるだろうね

まあ単純に遠くに行くときに交通費ケチりたいから使うってのも良いと思うけど

電車をメインの交通手段にするとなると発車時刻とかは正確に知っとかなきゃいけな

もし万が一事故とか悪天候で電車が使えなくなった時の事を考えとかなきゃなあ

マイカーで行くより融通効かないから結構しっかり調べとかないとまずそう

移動経路の路線とかは頭に入れとかないと当日分かんなくなりそうだ



電車なんて社会人になってから全然使わなくなったしそもそも電車関係の知識がない

どの路線がどこまで行ってどこで乗り換えないといけないとかどれがJRでどけが私鉄だとかまー分からん

ちんぷんかんぷん

調べないといけんことは山ほどあるっぽいけどぶっちゃけめんど(ry

どうせ知識だけ頭に入れても実際に当日行動してみるとどっかしらでてんてこまいのアッパラパーになることは目に見えてるので

初手はモデルプランに頼る

マネで1度実際に体験をする



移動経路何パターンかまとめるか



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?