見出し画像

「買って買って!」にモヤる!

アンパンマンの自動販売機を見つけた時
セブンティーンアイスを見つけた時
居合わせたお友達が持っていたおもちゃが魅力的だったとき
スーパーに入った時
ガチャガチャを見つけた時...

「やりたいー!!」
「買ってー!!」

大した金額ではないんだけど、全部を受け入れるのは違う気がする。子供は泣き叫び、なだめたり説得するのに時間も気力も必要。子供にとっても魅力が詰まってるショッピングモールにて、数時間1人で相手してたら胃が痛くなってしまいました。買って買ってにどう対応するべきか何か対応策を考えないと私の体にも悪いなと、今の状況を省みることに。
なんでモヤモヤするのかとその対処法を考えてみると、2つの不安があるのかなと思った。

①ワガママな子になってしまうのでは?
②お金を無駄遣いする子になってしまうのでは?

①ワガママ?
そもそも「欲しい!」のはワガママなのか?
検索するとこんなことが書いてありました。
・「欲しい」は自我・自己主張の表れで、正しく成長している証である
・親が自分のおねだりをどれだけ聞いてくれるかを試している。愛情確認している

「欲しい」という気持ち自体は否定されるものではなく、それを素直に表現できるのは親子関係が良好であることの証なのかもしれない。

「買って!欲しいよ!」はワガママではない。
だから「そっか、欲しいんだね」とまずは気持ちを素直に受け入れてあげると良さそうだ。
そうすると子供は「聞いてくれてるんだな」と安心する。

では、自制心はいつから身につくのか?
2〜3歳から感情コントロールを学びはじめ
3〜6歳あたりで緩やかに自制心が身につきはじめる、という一説がある模様。

3歳半だから、そりゃ、自制心はまだまだよな。
まだまだだけど一生続く訳ではないということ。
小学生くらいにはマシになるだろうと、のんびり構えて親がスルースキルを身につけた方が良さそう。

②お金の無駄遣い癖がつく?
お金の価値がわかるようになるのは小学校3年生くらいからだそう。まだまだ先だなぁ。。気長に付き合うしかなさそうだけど、あと6年もかかるのかと思うと気が滅入るので「ルール」を取り入れてみようかと思います。

・お出かけする時に300円をお財布に入れて今日のお小遣いであることを伝える。
・自分が欲しいと思ったものはこのお金から払うこと。

1ヶ月のお小遣い制度はスパンが長すぎたり、貯金の概念が理解できるようになるのは小学生位からだそうで、1stステップとしてはこんくらいでいいだろうと考えてみました。

最初は色々間違えたり思うようにいかないだろうけど、たくさん間違えさせるのも大事かなと。

うまく行かないかもしれないけど、
とりあえず、これをやってみようかと思います!

#子育て
#3歳児育児
#お金の教育

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?