見出し画像

「ホリディ」 婚約破棄後のどん底にいた自分を肯定させてくれた映画

2007年3月24日に公開された
「ホリディ」という映画がある。
キャメロン・ディアスと
ケイト・ウィンスレットのダブル主演で、
舞台もダブルのビバリーヒルズとロンドン。

クリスマスの時期に2人の女性が失恋をし、
お互いの家を交換する「ホームエクスチェンジ」を通して
新しい人生を展開していく恋愛映画だ。


私がこの映画と出会ったのは今から約15年前で、
婚約中で長年付き合った彼と
意見の違いで別れたちょうど後だった。
自分で決断をしたとはいえ、
当時は寿退社もした後で視界は真っ白。
毎日仕事中にトイレに行っては
こっそり泣いていたメソメソな自分が嫌になり、

🔍「明るい気分になれる映画」
🔍「失恋後に前向きになれる映画」

をキーワードに
ひたすら検索をした結果、
出会えた映画である。


作中で最も大好きなシーンは
ケイト・ウィンスレット扮するアイリスが
ビバリーヒルズの家
(キャメロン・ディアス扮する
 アイリスと交換した家で
婚約者もいるのにイギリスから訪ねてきた
二股野郎の恋人、ジャスパーに
下記の怒りをぶつける場面。

最高なのは、追い出した扉を閉めた後、
ガッツポーズで雄叫びを上げるシーンである。

You  acted like somehow it was my fault, my misunderstanding,
and I was too in love with you to ever be mad at you.
(それは私のせいだと思いこませた。
   あなたに夢中だったからー)
So I just punished myself for years.
(私はずっと自分を責め続けてたのよ!)

It's over.
(終わりよ。)
This… This twisted toxic thing between us is finally finished. 
(こんな…不毛でゆがんだ関係はバッサリ断ち切ってやる)

I think what I've got is something slightly resembling gumption.
(私の中からわき上がってくるの。ガッツが。)

(映画の翻訳より一部抜粋)


この「自分は今まで何に囚われていたんだろう?」と、
はっ!?とする瞬間。
「ここまでいろんな辛い思いと我慢も
乗り越えてきたのに、今終わるなんて…」
という怖さから目が覚めて
  「もう無理なんだな…」と吹っ切れた瞬間が
自分の経験とすごく重なった。

それでも
「自分が悪いんだ…。私に魅力がないから…。」
と責めてしまう思考がしばらく続き
仕事中もどよ~んと悪循環になってたのだが、
この映画を観て、
「別れるのは自分を大切にする勇気ある決断」と
すぅ~っと思えて回復した。

作中、アイリスは隣家に住んでいる
元脚本家の老人、アーサーが
表彰式への参加に卑屈になっていることを知り、
歩行ができるように一緒に訓練をしながら
心身共に鼓舞してサポートするシーンがある。

他人のことなら、
「それってすごい! 素晴らしいです!」と
簡単に分かる魅力が、
自分のことや置かれている境地にいるときは
客観視できないもの。
同様に「やめたほうがいいよ」という状況も
他人には視えているのだろう。
実際、私は盲目で
友人と両親のアドバイスを聞き流して
全てを都合の良いように美化していた…。
元婚約者とお別れをした後、
「大切な人の忠告には耳を貸す」という教訓が
すんなり入ってきたのも
この映画の影響かもしれない。


この映画を観た数年後、
私は新しい職場で出会った今の夫と結婚することになる。
自分でもびっくりだが、国際結婚だった。
同じ屋根の下で
日本語でずっと会話はしているものの、
刺激あり、衝突ありの日も多々ある。
本映画のような
ホームエクスチェンジとまではいかないと思うが、
そんな新鮮な気分をときどき味わいながら
過ごしている。(笑)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?