マガジンのカバー画像

島でnote書いてみた

51
島での出会い、発見、体験、学び・・・など、これまで拾い切れなかった島で起こっている“リアルな記録”を、島で働く/暮らす当事者の、等身大の言葉で書かれた記事たちです!
運営しているクリエイター

記事一覧

島体験は、大切にしているものを再確認する日々だった。

2023年10-12月の島体験生として海士町に来島。 海士町役場の里山里海循環特命担当として働く神野佑介さん(わさび)にインタビューしました。 来島するまでは、大学を休学して兵庫県でファシリテーターをしていました。子どもたちとキャンプをしたり、クラスづくりをしたり。そういう人との繋がりや、居場所づくりに関心がありました。 そんななか友だちからコミュニティデザインについての話を聞き、山崎亮さんの『コミュニティデザインの時代』という本を読んで海士町のことを知って。キャンプの仕

休学して一旦リセット。東京から島に飛び込んで1か月経った今、思うこと。

大学4年生。就活を期に、「自分はこのままでいいの?」とふと立ち止まった。思い切って飛び込んだ大人の島留学では、これまでの「ふつう」にとらわれない世界が広がっていた。 こんにちは、はじめまして! #離島にもっと若者の還流をnote担当の髙橋です。 島根県・隠岐諸島のうち隠岐島前地域(海士町、西ノ島町、知夫村)で、 全国各地の若者たちが島に滞在しながら働く機会を提供している「大人の島留学」。 R6年4月に来島した私は現在、大人の島留学を運営している島前ふるさと魅力化財団の広報

船が見えなくなるまで手を振り、写真を撮る。 この数日で何度かやってきたことだけど、その度に少し切ない。 でも皆が去った後の水面に尚も波打つ模様を見て、 向こうはまだまだ前に進んでいるんだから、 私も前を見て歩こうという気持ちになれたりする。 一呼吸。ようやく帰路に着く。

私のnoteを読んでくれていた人たちへ。

初めの頃「note読んでるよ」って言われて本当に恥ずかしかったけれど、直接感想を言ってくれたり、褒めてくれたりして、今は素直に喜べるようになりました!ありがとう🥰 ひっそりと読んでくれていた人もありがとうございます🥲 ただただ心の内を吐露していただけのつもりだけれど、でも私の言葉をきっかけにして、どこかで何かが動き出していれば、これ以上嬉しいことはありません。 他のSNSなんかでは知ることのできない皆の想いがここには沢山詰まっていて、読む度に刺激を与えてくれる、私にとって

3.22

朝起きる。 なんにもすることがなくて(あるけど)手持ち無沙汰な毎日。 ま、ちょっくら、図書館でも行くかと思いチャリでこぎこぎすると海士町のママに会う。 バイト来いとなる。バイト行くとなる。 図書館で作業する。 家の灯油を払い忘れてたので、本吉燃料へ行く。 そういや、あのおじさんバイト探してるんだとか言ってたなと思い声をかけたら、まさにめちゃくちゃ探してたらしく、ここに暇なやついますよ、と名乗りをあげる。実は確信犯として行ったけど。 そのままおじさんが経営してる飲食店で

やる予定のなかった最終報告会

はじめになぜ最終報告会をやらなかったのか。 僕は僕の中で3ヶ月の整理がついていると思っていました。言葉に表せるし、書き留めてもある。整理の意味で、最終報告会をする気にはなりませんでした。 そしてもう一つ。感じたこと、思ったこと、大切にしたいことその全てを吐き出した時それをみんなが見てどう思うだろうか。認めてくれないのではないか。認められないのなら自分の中でだけこの大切な想いを守ってあげたかった。だからしないことを選んだのです。 でも、みんなの最終報告会を聞いて、みんなに言葉

たった3ヶ月、されど3ヶ月

離島して早1週間。 大阪の雑踏を掻き分け、やっと帰路に着こうとしています。 島にいる前は華やかな世界の方がキラキラしていると思っていた。 けれど、島から外へ出てみれば、あれほどキラキラした世界はないとさえ思うのです。 キラキラしていたはずの世界。 そこはもう私にとってキラキラはしていなくて。 そこにいる人混みは全て私の敵にさえ感じるのです。1人1人の表情がまるで違う。 お互いがお互いに興味を示さず淡々と歩く。 誰がその場にいるのか、何者なのか、興味などない。興味を示す様子さえ

2024/3/15 活動報告会向け資料

0.はじめにこの記事は2024年1月から3月まで西ノ島にて僕が大人の島体験生として活動した記録である。 僕以外の体験生は報告会用の資料をもれなくパワーポイントで作っていることだろう。 僕はパソコンを持っていないため、noteの記事をスマホで書くことにした。 1.なぜ島体験に来たのか一言で言うと「なんとなく楽しそうだったから」である。 前職のエンジニアを昨年の12月末で辞職した。 1月からは何かエンジニアとはかけ離れたことをしたいと漠然と考えていた。 そんな中『SMOUT』と

最高の夜を過ごせるのは最低の夜を過ごしたやつだけだ

島の商店で一房400円のバナナを目にしたとき、反射的に「高いな」と感じる。 この『高い』という形容詞の前には、(僕が知っている本土のバナナの値段と比べると)という枕詞が隠れている。 『高い』に限らず、形容詞とは何かと何かを比較して区別する言葉だと僕は捉えている。 もし地球上でバナナが一房だけしか売られていなかったら、他のバナナと値段を比べようがない。だから値段が高いも低いもない。(別の果物と比べるとかはできるけれど。) 上の例に限らず、全ての形容詞は何かと何かを比較している

散歩道

歩くことが好きだ。 島に来る前、名古屋の会社に勤めていた頃は名古屋駅から職場まで2km弱を毎日歩いていた。 島に来てからは職場までチャリで7,8分のところを20分かけて歩く。 勤務し始めたばかりの頃はチャリで通っていたけれど、すぐに歩くようになった。 いつ何時も早さが正義というわけではない。 職場の裏に公園がある。 公園の中に、グラウンドをぐるりと囲む道がある。人通りはほとんどない。 仕事中よく気晴らしに散歩しに行く。 道に沿ってまっすぐ歩けば、元の場所に帰って来れる。 他

コトバ

はじめてノートを書く。 うー、緊張緊張・・・。 最終的に何を書きたかったのか分からないし、 話があっちこっち言って読みずらい読みずらい( 。_。) おー、そうなのかー。 うん。頑張れ頑張れ くらいで読んで欲しい...なっ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 私は自分の気持ちをコトバにするのが苦手です。 苦手?うーん。心にはしっかり何かがあって 無感情とかでは無いことは確か。 なんなら常にアンテナをたくさん張り巡らせて。 沢山の人の沢山の何かを、この私

私も癖強いけど、海士町の皆さんも癖が凄いんじゃわ

島体験について調べる時、薄々気付いてはいたがやはり私たちはnoteを書かなくてはならないらしい… 文章を書くことが好きだった少年は好んで文章に触れることが減り(文学部の大学生になったのにも関わらず、だ)苦手意識を抱いている様子。「日記に乱雑に書いたような文章でもいい」と言われ、重々しく筆を執った。 ところで、誰だお前岡山県の私大に通う大学3年生、”お前”と呼ばれるのは嫌い。 生まれてこの方21年、県内で生きてきた。井の中の蛙になるのは嫌だと親の元から離れようとしていた時期が

島らしいスローライフをもとめて。海士町で理由のない優しさに出会う

今回は、7月から島体験で海士町に来ているYさんにインタビューしました! ―では、自己紹介をお願いします! Yさん: 7-9月期島体験生として来島しました。東京の大学の法学部政治学科で学んでいます。大学3年の夏にアルバイト先の後輩から島体験のことを知り、今は大学4年を休学をして島体験に来ています。 ―なぜ島に来ましたか? Yさん: 社会人になる前に、自分が今まで過ごしてきた東京から離れ、いろんな人と出会い、ゆったりとした生活をしてみたいな、と思ったからです。 出身も育ち

変化の備忘録

どうも、がーすーです。 noteを書こうと思いはや21日経っていました。 「記憶って色褪せていくよ。」 今日言われたこの言葉に焦りを感じたので、今まで書けなかったnoteを書こうと思います。 なぜ書けなかったのでしょうか。わかりません。 僕は「変わりたい」と思って海士町に来ました。知らないと思うけど、僕の3ヶ月の目標は 「人生最大の変化をする」 でした。 色々な葛藤や悩みがあり、今のままではいけない。そんな焦りが8月以降僕を支配していました。 そんな中海士町と出会い