見出し画像

やりたいことリスト、+10個

先日書いたこの記事。



書く効果は抜群で、日々、書いたことを意識しながら生活できている。
それにしても40個というのが中途半端だったので、せめて50個にしようとなんとか絞り出した。

あと、つぶやきで「しないようにしたい」ことをその括りでまとめるかどうか迷っていると書いたけど、やっぱりそれも「したいこと」で一括りにすることにした。特に支障はないかなと。


追加したものを太字にして載せてみる。お風呂になにかコンプレックスがあるようだ。2点だけ、★のものは修正した。

やりたいことリスト50

健康部門

腰痛・肩こり編
★自分の身長にあった在宅勤務用の机と椅子を買う(切実)
 →机を増やしたくない。一旦、椅子とフットレストで様子見したい
・21時までにお風呂に入る。お湯に浸かる日を多く
・ストレッチと運動の動画を毎日する

胃腸編
・20時までに夕飯を終える
・それ以降の間食は控える
・コーヒーを毎日飲まない
・食べたものを記録して、調子を崩した原因を把握する
・なるべく24時までに寝て、朝早めに起きる。夫のリズムに合わせない

体力編
・マンションでは7階まで階段を使う(継続)
・一年後、目標の100分運動動画(竹脇まりなさん)をできるようになる
・体力がついてきたら、壁打ちテニスに行くor走る

お金部門

・積立NISA始める
・iDeCo(夫給与天引き)継続
・ふるさと納税を今年こそ
・夫のお弁当の日を増やす
・私の洋服代をさらに減らす。目標はトップス6着、ボトム2着、アウター1着
・目標貯金額を達成する

美容部門

・久しぶりに髪色を明るめにする
・数年ぶりに梅雨前に縮毛矯正をあてる
・ストレートアイロンいいやつに買い替える
・10年ぶり?に医療脱毛を再開する(サロンは硬毛化した)
・顔の毛穴洗浄する
・ピアスホールを塞がない(マスク生活で放置気味)

生活部門

難易度低
・ダンボールに入ってる本とDVDを売る
・古いスマホとPCを処分する(送るダンボールがない)
・今ある入浴剤たちを使い切る
・洗面・トイレの掃除3日に1回はする(継続)
・お風呂排水溝の酸素系クリーナーを月1回はする
・家事ノートを作成する(万が一私が入院した時のため)
・1ヶ月に2冊は本を読む
・本棚を買い替える
・パソコンを買い替える
・物置部屋のラグを買い替える
・silentを見る(今更)

難易度中
・生協使うか使わないか決める
・食洗機を使ってみる
★毎月のやりたいことリストを作る
 →毎月、この50個の中からできたことを振り返る
・断捨離を一旦やり切る
・その経過を別ブログにのせる
・旅行に行く(長野が無理なら近場の温泉)
・お風呂の天井拭きを月1回はする
・不要なスプレー缶を業者に頼んで処分する
・東洋医学の考えを意識して生活する

難易度高
・ダイニングテーブルの上に物を置かない
・洗濯槽クリーナーは2ヶ月以上間隔あけない
・ネットのコメントを見すぎない
・Bリーグの千葉ジェッツか琉球の試合を関西で観戦
・苦手な夏もやりたいことを意識してなるべくポジティブに過ごす
・大量のファンクラブ会報を読む。今年も読まないなら捨てる
・アンガーマネジメントを身につける(本はある)


余談


入れれるか迷ったけど、あれて入れなかったものもありまして。

似合う服を着る→
もちろんできる範囲でそうしたい!でも骨格ウェーブが似合うのは、少し窮屈だったり年齢に合わないものが多い気がする。それよりも楽や涼しいなどの快適さを重視

今の仕事を続ける→
気持ちも環境も、いつ何があるかわからないのでそこは縛らない。そんな凝り固まる必要はない


それにしても、会報ってなんであんなに字が小さいの?背景が黒とかもあるよ。まだ老眼じゃないけどそれでも読む気なくなるよ。ミスチルファンの年齢層考えてみなよ!(愚痴)


#やりたいことリスト #日記