マガジンのカバー画像

きっと「いいな」がある

86
「いいな」だけに117円w
運営しているクリエイター

#いいな

友達の居ない俺が孤独に「人狼ジャッジメント」を遊んでみた。人狼ゲームは……なんて…

何故だろう? 初心者に優しいらしいこの人狼ゲームなのですが、初心者の初心者であるような私…

117

テキストノートのフォントが変わっちゃったって?ふぉんと?

更新日:2019年10月2日 この記事はStylishに触れていますが、現在Stylishはご利用いただけま…

117

俺もやりたいこんなこと♪

SF小説家が企業のコンサルになるっていう話は面白そうだな Sci-Fiで描かれた“未来”が、 わ…

117

どうしてTEDの動画は動画ノートに追加できないのだろうか?「偏見と向き合う4つの方…

Japanese translation by Eri Ohkubo. Reviewed by Masaki Yanagishita. 引用: 1つ目は 相…

117

「マスクとお友達」

冬になって寒くなると 僕はマスクとお友達 冬の風邪やインフルや 僕はマスクとお友達 春が…

117

俺を中心としたベストな5人の組織づくりって事は、俺の他に信頼できる4人を作れるか…

そしてそれは誰の中にもあるのだろう。 俺は誰かの脇役たり得ているだろうか? 最新バージョ…

117

ねえ、誰か~話聞いてえ。今も昔もインターネットは出会い系?コミュニケーションの様々な形。結局最後はナラティブる

パソコンが今よりも高価で簡単に購入できる金額じゃなく、スマホみたいに手軽にインターネットに繋がれなかったその昔からずっと、ネットワークは一つのコミュニケーションの道具だった。 対話の重要性を知っていますか? 0と1から始まった機械との対話が主だった昔。機械語を操るスペシャリストたちは、機械と人間の対話をシンプルにするためにプログラム言語を開発した。 機械と人間の融合起源はここから始まっていると言えるだろう。 機械を利用して人間の出来ることをやる。 人工知能の研究は、

有料
117

noteでよかったあ~~~~こと♪を漠然と考えてみよう。そうしよう。

これまでインターネットのサービスに入り浸ること数十年。 思い起こせば、暗闇に沈むAPPLE(B…

117

ハロウィンは終わったけど、死者の日はまだ終わらない?11月2日まで仮装は続くので…

リメンバーミーでお馴染みのマリーゴールドの道が続くオレンジ色の橋。そこを渡る死者の日は、…

117

writoneで読書の秋っていうのもいかがだろうか?

最近、ちょっと気になっている開発途上っぽいけど、writoneってサービスなんだけど使ってます…

117

知っているかい?夢は誰でも叶えられるものではない。

一人の人の夢を叶えるのに、大勢の力が必要だ。 そう、ここが問題だ。 誰かの夢のために、誰…

117

ファイッ!打ち切り漫画家2.0がみんなのフォトギャラリーにやってきた♪

ハナカクという漫画があるらしい。読んだことはない。 著作権フリーにしたらしいのですよ。 …

117

SUZURIのグッズが見える!見えるぞ!BASEも載せれるのか。

他にも色々、suzuriにあります♪ ちょっと昔のHW&Fがいっぱい…… アイコンをそのまま 色ん…

117

迷える子羊の僕の牧師(PASTOR)ってなんだ?

PASTORとは、どうやらコピーの手法らしいのですね。 プロブロガーとか、啓蒙活動系とか、情報商材系とか、テレフォンショッピングみたいな? 結構、有名なのでしょうか? P:Person,Problem,Pain (人物、問題、痛み) コピーを読んでほしい人物の問題や痛みを特定する。 A:Amplify,Aspiration (増幅、あこがれ) 問題により意識するように増幅させて、希望やあこがれに訴えかける。 S:Story,Struggle,Solution,Sys

有料
117