マガジンのカバー画像

みじんこが出会った世界の素敵なモノとアイデア

189
みじんこが世界を旅する中で出会ったモノや場所のほか、みじんこが考えたこととかを紹介するコーナーです。
運営しているクリエイター

#アート

コルクラボマンガ専科初のリアル展示会に来てくれたコルクスタジオ編集長の話

ひきつづき、やってるよ! 会期:2023年3月25日(土)から4月3日(月)まで 予約:日曜(3月26日、4月2日)は完全予約制 / 予約はTwitter@mijin_combiまで 時間:10:00~18:00(4月3日は16:00まで) 会場:GARDE Gallery (東京都港区南青山5-2-1 ALLIANCEビル4F) 入場:無料

タグボート新ギャラリーで岡本敏子賞のバナナ見てきたよ!

どーん! ギャラリータグボートの新ギャラリーのこけら落とし展示を拝見してきました! 2023年2月10日(金) ~ 2月25日(土) *2月11日(土)は祝日のため休廊いたします。お越しの際はご注意ください 営業時間:11:00-19:00(休廊日:日月祝) *オープニングレセプション:2月10日(金)18:00より 入場無料・予約不要 どなたでもご参加いただけます 会場:tagboat NINGYOCHO 〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町7-1 ザ・パーク

【マンガ】オオタキヨオさんのアート作品がすごかった話

ギャラリータグボートのグループ展の際、ご一緒させていただいたアーティストの「オオタキヨオ」さんに、作品について話を聞きました。 オオタキヨオさんのインスタグラムはこちらだよ~ 新作も見られるので、ぜひフォローしてみてね!

みじんこがたくさん売れる日「みじんこ日和」のこと

Ouma作品のご購入はギャラリータグボートからどうぞ! 購入してくださったアーティストのGenbuさんはこちら。 みじんこガラスをつくってくださる石川県のガラス工房カレットさんはこちら。 インスタの作品もめちゃくちゃキレイなのでのぞいてみてね~ https://www.instagram.com/cullet/

個人アートコレクター3人のコレクション展に出展していただけました。

渋谷区にあるbiscuit galleryで、2022年12月15日(木)〜24日(土)まで、アートコレクターによるコレクション展が行われました。 フィンランドでつくった作品を2点ご購入いただいたアートコレクターのコバヤシマヒロさんが、この展示にOuma作品を出展してくださってまして、Oumaも見に行ってきました! 渋谷のめちゃくちゃいいエリアにあるギャラリーで、展示エリアは1~3階まで。 ギャラリーのロゴもすごくきれい! Ouma作品は入口に。ちょっと浮いた感じで額

落合陽一「ヌル即是色色即是ヌル」by tagboat見に行ってきたよ!

先日、落合陽一さんのヌルを見に行ってきました。 映像作品とUVプリントの作品があったのですが、カクってならないので、どこでループしてるんだろうと、じぃっと見てしまいました。(なかなか分かんなかった) デジタル作品の実体はどこにあるんだろうとか、それはいつかなくなるのだろうか、実体と実体でないものの違いっていうのはいったいどこにあるんだろう、みたいな、答えのない問いについて悶々と考えてしまいました。 同時に、そういうことを考えていられる時間っていうのは、とても幸せなものか

ファンタスティックつくってみた

とある晴れた日の昼下がり、冷凍庫にファンタスティックがいた。 制作は「ふんいきクリエイターかねちん」 天才かもしれません。 Twitterもかねちん かねちんはドラえもんが大好き!エッセイマンガはこちらからどうぞ。

目の保養になりすぎるおいしい系インスタアカウントまとめ

ミスチ。デザインもほんと素敵でめちゃくちゃ食べたい。おしゃれ。 和食の華やかさが光る「なだ万」 お茶にまつわる美があふれちからかしている「中村藤吉本店」 もはや彫刻級の美が凝縮したSUSHI SHOP 盛り付け美がすごい。名古屋のイタリアン「グリリアパージナ」 シェフさんのアカウントです。お寿司の背中っぽいかんじで可愛い撮られ方もすてき! モスクワ?モスクワのお寿司屋さんなのここ?クオリティ高すぎませんか、、BLUEFIN オリジナル寿司の発想が楽しい!グラフィ

デジタルギフトが贈れるサービス『ハロマス』でみじんこをドットにしてもらったよ。

デジタルギフトが贈れるっていうコンセプトが新しいサービス『ハロマス』 このツイートがめちゃくちゃかわいいなと思い、みじんこも依頼させていただきました。 お願いしたのは28icoさんです! 作者さんのTwitterはこちら。 お送りしたみじんこ画像はこちら。 ドット絵になったのはこちら! すごい、そっくり、かわいい! 違いの分からないみじんこなんですが、ゲームごとにドラクエ風、FF風とか、ちょっと変えてつくってくれるみたいです。今回はドラクエ風でお願いしました。F

ハロマスというサイトでデジタルギフトの販売始めるよ!

Hello Master Piece(ハロマス)というデジタルギフトが贈れるサービスがあります。開始直後から大人気で、クリエイター登録が殺到してたみたいなんですが、みじんことオーマもついに販売開始できました~!ありがとうございます! みじんことOumaの販売ページはこちら↓ noteにリンクが読み込まれなくて、なんか怪しいサイトっぽい感じになってますがほんとです。 テキストリンクならこちらです。https://www.hellomasterpiece.com/tama_m

アートなオーダーメイドギフトが贈れるサービスに登録してみたよ!

クリエイターが世界に一つだけのギフトを作って贈れるサービスHelloMasterPiece(ハロマス)。事前登録してみたので、近いうちに販売されるかもしれません。 なんとなく、ギフト専門のギャラリー機能みたいな感じのところはいいなーって思ってたりします。どんな説明文がついて売りに出されるのか、そこがとても興味あったりします。 クリエイターのみなさんはぜひ!創るのが得意でも売るのは苦手~って方も多いのでは。ECサイトって売り手が売りに出して自分でプロモーションもがんばるかん

【マンガ】折り紙が折れると海外で割と無双できます

「スタンバイで仕事が見つかった」マンガ大賞っていうのがありましてですね。3か月毎回送ると、15分間、プロの編集者さんが作品について講評してくれる権がもれなくいただけます。 そんなわけで今回出せば3か月コンプ。作品直してもらいたいです。 1月のテーマは「今の仕事やスキルを活かして、異世界で無双してください」。 異世界ってほど異世界でもないですが、海外に行くと折り紙が異常に喜ばれて、めちゃくちゃ無双できるので、折り紙をテーマに描きました。 気に入った方はTwitterでシ

エストニアの小学校でアートのワークショップを実施した時の様子

このプロジェクトのおかげで、現地の学校や施設、地元のイベントなんかに参加できるのは本当に楽しい。地元の人を説得し、プロジェクト開催しやすくなったのも、これまで参加してくれた人たちのおかげ。写真持ち歩いて各地で見せてますよ。今日はプロジェクトの様子と学校内の様子をご紹介。 ▼参考リンク  Mooste Mõisakool(学校のホームページ) SORAプロジェクトとは?世界中の人と一緒に巨大な1つのアート作品をつくろうというプロジェクトで、2013年にスタートしました。下絵

マンガライター「もり氏」さんのラジオに出演させていただきました!

マンガサイト「アル」のライターで、低音ボイスでラジオもやっている「もり氏」さんの番組に初出演させていただきました。 standFMのダウンロードからサムネイルの設定まで、事前に事細かに面倒をみていただき、「絶対ぐだぐだしちゃうので、後始末はよろしくお願いします~」とお願いしておいたおかげで、微妙な空気感で済んでよかったです。ほっ。 コメントは見られないようですが、アーカイブは聞けるみたいなので、気になる方は上のリンクから聞いてみてくださいませ。 話すタイミングが難しいラ