マガジンのカバー画像

みじんこが出会った世界の素敵なモノとアイデア

189
みじんこが世界を旅する中で出会ったモノや場所のほか、みじんこが考えたこととかを紹介するコーナーです。
運営しているクリエイター

#音楽

ブラジル人アーティストお勧めのブラジル音楽まとめ

ブラジルの北部出身のアーティストさんから、ブラジルおすすめの音楽を聞きましたよ。 ブラジルの巨匠Luiz Gonzagaすでに亡くなられたそうなんですが、ブラジルでとても有名なミュージシャンがルイーズ・ゴンザガさん。ブラジル北部に特徴的な音楽なんだそうですよ!北部の音楽のことは「ファーファ」と呼ばれるようです。現地の発音がファーファっぽかったのですが、調べたらForro(フォホー)のことのよう。Luiz Gonzagaがフォホーの代表者でした! ブラジルでとても有名な「ア

エストニアの村で子どもたちの音楽会に参加~北欧フィンランドの珍しい楽器のご紹介

2019年の春頃にエストニアでアートのワークショップを行いました。同じ学校で地元の人たちによる音楽会が開かれました。そちらで見たことがない楽器があったので、今回はそちらをサクっとご紹介です^^ 民族楽器「カンテレ」シャリシャリした音の見たことがない楽器がある!と思ってびっくり。けっこういろんな国に行ってるのに「全然見たことがない」ものってまだまだあるんだなーと感動。フィンランドの民族楽器で検索するとたくさん出てきますが、こちらは「カンテレ」と呼ばれる弦楽器。発祥もフィンラン

海外アーティストからオススメされた動画まとめ

2019年に韓国で会った韓国・ブラジル・フランス人アーティストさんたちとお勧め動画を紹介しあったので、そちらをご紹介です。 フランスの奇才、NODEY私が上海のレジデンスで同期滞在していたフランスのミュージシャン、Nodeyの1stアルバム。Youtubeリンクが年齢制限で貼れないので、ページシェアしておきます。映像を作っているのは中国人アーティストChen Tianzhuoさんですね。上海で会った時にはShy Boyって呼ばれてました。 般若波羅蜜多言ってるフランスのア

アフリカ音楽がブラジルに渡って進化したMaracatuという民族音楽のこと

アフロカルチャーって?ハンドメイドペーパーのお店があるイベントスペースで、ブラジルのMaracatuという音楽の演奏会が行われました。現地で会った人に聞いたところ、もともとはアフリカからきた音楽のようです。 ↑ Maracatuについても書かれてました 編んだビーズのカバーがかかったツボをもって踊るのがMaracatuです。 リズミカルでシャクシャクした音がする感じ。 アフロカルチャーというのは、アフリカから来たものが発展した文化のことをいうようで、Maracatu以

エストニア南部の村でフォーク音楽フェスティバルを見に行ったよ

ふだん全然人がいない町にたくさんの人が!年に一度のフォーク音楽祭が開催され、町がとても賑やかに!お祭りはどこの国でも楽しいですね^^ いろんな人とじっくり話ができて、すごく楽しかったです。珍しい楽器もいろいろ見られました。お祭りの様子をご紹介です! 2日間にわたって行われたMoosteフォーク音楽祭。2日目の夜は16組のバンドによる音楽コンペ。課題曲1曲と自由曲1曲によって競います。 課題曲はこちら。 同じ曲をロックでアレンジしたバージョンはこちらからどーぞ。 ✓ 参