見出し画像

ひとりじめしないこと

ある大福長者(第217段)

ある大福長者のいはく、
「人はよろづを差し置きて、ひたぶるに徳をつくべきなり。貧しくては生けるかひなし。富めるのみを人とす。徳をつかむと思はば、すべからくまづその心遣いを修行すべし。その心といふは他のことにあらず。人間常住の思ひに住して、かりにも無常を観ずることなかれ。これ第一の用心なり。次に、万事の用をかなふべからず。人の世にある、自他につけて所願無量なり。欲に随ひて志を遂げむと思はば、百万の銭ありといふとも、暫くも住すべからず。所願はやむ時なし、財は尽くる期あり。限りある財を持ちて、限りなき願ひに従ふこと、得べからず。所願、心に兆すことあらば、我を滅ぼすべき悪念来たれりと、固く慎み恐れて、小要をも為すべからず。次に、銭を奴のごとくして使ひ用ゐる物と知らば、長く貧苦を免るべからず。君のごとく神のごとく畏れ慎みて、従へ用ゐることなかれ。次に、恥に臨むといふとも、怒り恨むることなかれ。次に、正直にして約を固くすべし。この義を守りて利を求めむ人は、富の来たること、火の燥けるにつき、水の下れるに従ふがごとくなるべし。銭積りて尽きざる時は、宴飲・声色を事とせず、居所を飾らず、所願を成ぜられども、心とこしなへに安く楽し」と申しき。
そもそも人は、所願を成ぜむがために財を求む。銭を財とすることは、願ひをかなふるが故なり。所願あれどもかなへず、銭あれども用ゐざらむは、全く貧者と同じ。何をか楽しびとせむ。この掟は、ただ人間の望みを断ちて、貧を憂ふべからずと聞こえたり。欲を成じ、楽しびとせむよりは、しかじ。財なからむには、瘍・疽をやむ者、水に洗ひて楽しびとせむよりは、病まざらむにはしかじ。ここに至りては、貧富分くところなし。究竟は理即に等し、大欲は無欲に似たり。

徒然草(吉田兼好)

やりたいことはやらず金も使わないというのならば、貧乏と金持ちとの区別はなくなる。仏教でいうように、最高の悟りと最低の迷いは等しいことになる。富豪をめざす大欲望は、結果として、金はいらないとする「無欲」と同じことになるのだ。

ビギナーズクラシックス・徒然草(角川ソフィア文庫)をもとに要約

お金を稼げ!贅沢事に使うな!と唱える富豪。お金を稼がず無欲で生きる坊主。どちらの考え方に共感するだろうか。数年前、自分の生き方をあらためて考えたとき、稼ぐことから離れたくなかった。しかし、自分の持つ財産を使わずに残すことには否定的だった。何度も考え続けて出てきたのが、ひとりじめしないという考え方であった。稼ぐけれど残さず他人と分けて使い切る。それがわたしの方針なのだと悟った。

コジミ200字作文

応援いただけると嬉しいです。 サポートしていただいた分は若い女性の育成にあてます。