見出し画像

Twitch収益化計画 ②

前回からの続きです。今回は収益化のために取り組んだ3つの事項のうちの1つ『配信品質向上』について書きたいと思います。大別すると、

・配信ゲーム画質の向上

・配信音質向上

・配信画面構成の品質向上

・視聴者とのインターラクション向上

以上の4つが主な取り組みになります。ではそれぞれについて何やったか書きたいと思います。

配信ゲーム画質の向上

これはこのGWからの取り組みというよりは下記の写真の頃から取り組んできたことになります。

上の写真の通りPCを一新し、ゲーミングノートからGTX1080Tiを搭載したゲーミングデスクトップ(Sycomさんで買いました)にすることで1080p、60FPSでの配信ができるようになりました。FPS系のゲームやグラフィックが重いものは現状864p、60FPSで配信しています。720pから少しだけ上げることで見た目の画質が全然違うのあえて少し上げています。

ちなみに下記が現在のPCスペックになります。

CPU: Intel Core i7-7700K, Water cooled

GPU: GeForce GTX1080Ti 11GB, Water cooled

MOBO: ASUS STRIX Z270F GAMING

CASE: Fractal Design DEFINE R5 White Window

SSD: 512GB M.2 2280 WD Black

HDD: 3TB Western Digital

RAM: 16GB DDR4 Crucial Ballistix

Power: CoolerMaster V750 Semi-Modular RS750

すべてのゲームで1080p60FPSを実現するべく、2PC配信も検討しましたがかなり面倒そうなので現状は取り組んでいません。

配信音質向上

これもGWからというよりそれ以前から徐々に取り組んでいる内容になります。基本マイクということになりますが。

最初に使っていたマイクはSONY ECM-SP10、

これで十分かなと最初は思っていましたが、後で配信聞くと自分の声はそれなりの音質で録れてるのですがかなり周りの音も拾っていて聞きづらい感じがあったのでコンデンサーマイクを買うことにしました。オーディオインターフェイスまで買うのは…てことでオーディオテクニカのAT2020USB+にしました。それに加えてマイクアーム、ポップフィルター、ショックマントも導入しました。

どれもそれなりのお値段ですが、やはりちゃんとしたブランドのを採用しました。今なら同等品がかなり出回っているので同等品ならもっと安く導入できるかと思います。当時のマイク周りの出来上がりはこんな感じです。

これで放送時に最適な位置にマイクを簡単に持ってこれてアーム稼働時の音も拾わず、破裂音で音割れすることもなく格段に音質はよくなりました。

その後、マイク周りをさらにアップデートしました。理由はもう少しいい声で配信したい(元が悪いのに無理って話もありますがw)、やはりオーディオインターフェース使うと違うって話を真に受けてマイクをXLRのものにしてオーディオインターフェースを導入しました。

厳密にはこれより一つ前のモデルになるのですが基本的に性能は同じでいろだけ黒じゃなくてシルバーです。でマイクは、

最初はオーディオテクニカのもの検討してたんですが、これショックマウントもポップフィルターも内蔵していて、さらに見た目がクソかっこいいのでこれにしました。ちなみに中田ヤスタカさんも推奨しているマイクのようです。あとこのマイクをアームに取り付けるにあたって非常に苦労してしました。

写真の通り、つくにはつくのですがかなり自由度が低く取り回しに不便を感じ、ネットで探しに探してアダプターを付けました。

これがかなりの優れもので、ほんとマイクアーム使う人全員にお勧めします。このアダプター付けた後はこんな感じ。

ただマイクの旅はここで終わりませんでした。本来このAston Orginはショックマウントもポップフィルターもいらないはずなんですが、配信を聞きなおすと破裂音で音割れしたり、アーム動かしたり触ったりすると尾と拾ってるではないですか?!

ということで、結局ショックマウントとポップフィルターを導入しました。もちろんいずれもAston純正!!

RODEとかにもありますが、ショックマウントとポップフィルターがセットになっているタイプです。ポップフィルターは着脱可能です。仕上がりはこんな感じ。

思った以上にフィルターでかかったんですが、見た目はクソかっこいいw

とここまでが画質、音質向上の取り組みでした。あと2つの配信品質の向上については次回以降で紹介していきたいと思います。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

お金について考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?