見出し画像

黒い霧の歴史を知っとったらアビスパを応援せないかんばい

こんにちは、大城あしかです。

福岡出身の私は、アビスパ福岡を応援しています。福岡には昨年まで日本シリーズを4連覇した強いプロ野球チーム、福岡ソフトバンクホークスがあります。

かつて、福岡にはホークスではなく、違う球団があったことはご存知でしょうか。そのチームが「黒い霧」と呼ばれる事件から、福岡で野球ができなくなってしまったことを知っていますか。

福岡のプロスポーツ文化

かつて福岡市には、プロ野球チーム西鉄ライオンズがありました。

1951年に西日本新聞社を親会社に持つセントラル・リーグの西日本パイレーツと西日本鉄道が親会社でパシフィック・リーグに所属する西鉄クリッパースの2チームが合併して生まれた球団です。

西鉄ライオンズの選手たちは「野武士軍団」と呼ばれ、その1956年から59年まで読売ジャイアンツを相手に日本シリーズ3連覇を成し遂げます。

日本一3連覇の10年後、西鉄の選手に敗退行為「八百長」の疑惑をかけられてしまいます。

この「黒い霧」をきっかけに選手数名が永久追放されるとチームは弱体化、球場からファンが離れていきました。その後、西鉄はチームを身売りして2度名前を変えます。

1973年 太平洋クラブライオンズ
1977年 クラウンライターライオンズ

そして、ついに1978年シーズン終了後に球団を身売り、埼玉へ移転したことで福岡からライオンズはなくなってしまいます。西武ライオンズの誕生です。

福岡から10年の間プロ野球チームの灯火が消えました。

私は、福岡の地で西武ライオンズの応援団員として活動していました。そのことを地元の先輩方と話す時に「地元のチームを応援せないかんばい」と何度となく言われたことを覚えています。

でも「そげなこと言うならライオンズを応援せんかったけん、福岡から球団がなくなったっちゃろーもん」と思っていたし、時には言い返してケンカになったこともありました。

おそらく、その当時を経験している先輩たちは過去の失敗を繰り返してはならないという意味でも「地元のチームを応援せないかん」と言っていたのかもしれないと、のちのち考えるようになりました。

福岡が欲しかったサッカークラブ

アビスパ福岡は、ライオンズとは正反対で違う都市からいただいたクラブチームでした。

静岡県藤枝市で活動していた「藤枝ブルックス」を、福岡市民50万人の署名を集めて誘致したのです。

そして、福岡ブルックスと名前を変えてJFLで戦っていました。

JFL優勝を果たした福岡ブルックスは、見事に1年でJリーグに加盟します。しかし、なかなか勝つことができずにスタジアムに足を運ぶ人がだんだん減っていく様子を知って私は思ったのです。

このままではライオンズの二の舞になる。

だから、プロ野球は埼玉に行ってしまったライオンズを応援しているけど、サッカーは地元クラブを応援しよう。

このような気持ちから、プロ野球とJリーグで違う地域を本拠とするチームを応援する「ねじれ」が起こることになりました。

応援するチームのねじれ アビスパ福岡との出会い

プロ野球の応援団員であった私が、初めてアビスパの試合を観て心動かされたことを少しお話しさせてください。

その試合は、1998年11月19日、東平尾公園博多の森球技場(現:ベスト電器スタジアム)で当時JFLに所属していた川崎フロンターレを相手に行われたJ1参入決定戦1回戦でした。

当時、Jリーグは1部制でした。翌年から2部制が導入されることになりJ1に参加するクラブを決めるトーナメント戦です。

1997年と98年の成績で与えられる順位ポイントで最下位となったアビスパはJリーグ準会員でJFL2位のフロンターレと一発勝負で1回戦を戦ったのです。

この試合に負けたクラブは99年シーズンはJ2で戦うことが決まります。

私は、当時アルバイト先で知り合ったサッカー好きの友人を誘って「アビスパが2部に落ちるのを観に行こうぜ」とひやかし半分でスタジアムに足を運びました。

本当は、そんな気持ちはなかったのですが広島出身である友人はサンフレッチェを陰ながら応援していて「アビスパは弱い」といつも言っていたのでなんとなく本気で応援しに行こうというのは気恥ずかしかったのです。若さですね。

この試合はチケット代が全席1,000円という当時でも破格で販売されました。平日のナイトゲームですが、メインスタンド、バックスタンドは観客で埋め尽くされました。

当時のアビスパサポーターはバックスタンドで応援していたのですが、Jリーグのことがよく分からなかった私たちは雑誌で「サッカーはメインスタンドが観やすい」という情報を得てメインスタンドに陣取りました。

試合内容はフロンターレに先制を許すも、現在ザスパクサツ群馬の監督でもありアビスパの監督も務めた久藤清一のゴールで同点に追いつきますが、後にFC東京、浦和、清水、大宮でもプレイしたトゥットのゴールでフロンターレに勝ち越しを許します。

敗戦濃厚だった後半のアディショナルタイムに後半から出場していた福岡のエース山下芳輝(のちに日本代表)が決めた奇跡の同点ゴールで追いつき、勝敗は延長戦へ。

延長前半14分、フェルナンドのVゴールでアビスパがホーム&アウェーでJ1参入を争う2回戦へ駒を進めたのです。

結局、2回戦はジェフ市原に敗れて第3参入クラブ決定戦でコンサドーレ札幌と最後の1枠を争い勝利、J1参入(残留)を果たしました。

ホームのジェフ戦、コンサドーレ戦はバックスタンドでサポーターとして初めてスタンディングで声を出して応援しました。チャントはうろ覚えなので周りに合わせてたどたどしく歌ったことを覚えています。

J1参入決定戦の応援を通じてJリーグには降格があること、上のリーグに所属していることは地域のアイデンティティやプライドを示すものであり絶対に降格したくないという気持ちが芽生えました。

プロ野球は最下位でも特にペナルティはありません。できれば避けたい順位ですが、下位でリーグ戦を終えることの重みが何十倍、何百倍も違います。

1試合の重みや勝ち点3の価値ということを知ってJリーグにのめりこみ、選手とクラブスタッフ、ファンとサポーターが一体となって地域を盛り上げようとする文化に惹かれていき、いつしかライオンズ(プロ野球)の応援よりも、アビスパの応援に熱が入るようになっていきます。

友人に「アビスパが2部に落ちるのを観に行こうぜ」と言って、初めて観戦したアビスパの試合ですが、あの日2部に落ちていたとしても応援は続けていたと思います。

アビスパは初のJ2降格が決まった2001年以降、5年ぶりにJ1に昇格するも1年で降格する「5年周期」を終わらせて来季もJ1で戦うことが決まりました。

歴史や文化も踏まえて応援していきたい

「地元を応援せないかんばい」というなら、市民球団であるアビスパも応援してほしい。

文化的に西鉄ライオンズの黄金時代を経験して、強いチームが好きな市民感情もあるのか強いホークスを応援する方が楽しいかもしれません。

J2で戦うことが多かった弱いアビスパは今年、四半世紀のあいだ成し遂げられなかったJ1残留を果たしました。

黒い霧でチームを奪われた歴史を知ったなら、福岡市からJリーグの灯火が消えることのないように、アビスパ福岡を応援してもらえたら嬉しいです。

サポーターはこんな歌詞のチャントをスタジアムで歌います。

「俺たちの街にはアビスパがある」

来年はスタジアムで、このチャントが歌えるようになることを願ってやみません。

ここから先は

0字
スポーツと旅を通じて人の繋がりが生まれ、人の繋がりによって、新たな旅が生まれていきます。旅を消費するのではなく旅によって価値を生み出していくことを目指したマガジンです。 毎月15〜20本の記事を更新しています。寄稿も随時受け付けています。

サポーターはあくまでも応援者であり、言ってしまえばサッカー界の脇役といえます。しかしながら、スポーツツーリズムという文脈においては、サポー…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?