見出し画像

[ベトナム1085日目]算数・数学で使うベトナム語

会話の中で使う機会がマジでない算数や数学で使うベトナム語ですが、知っていると伝えたいことが伝えやすいので覚えておくと良いです。

英語を勉強し始めた頃に「1足す1は2」を "one plus one equals two." だと知ったときはなるほどそうかと思ったのではないでしょうか。

今回は算数、数学で使うベトナム語をメモしていきます。

phép cộng - 足し算

"1 cộng1 bằng 2" は「1足す1は2」です。

tăng やtăng lên もプラスを意味します。

250ML増量!値段は据え置き!新パーティボトル!

phép trừ - 引き算

"2 trừ 1 bằng 1" は「2引く1は1」です。

bằng - 等しい

お気づきかとは思いますが、"="のことです。

phép nhân - 掛け算

"2 nhân 2 bằng 4" は「2掛ける2は4」です。

phép chia - 割り算

"2 chia 2 bằng 1" は「2割る2は1」です。

Google 翻訳に質問すると、 2 chia cho 2 bằng 1 などと回答してきます。

cho は不要です。超不要です。

dấu ngoặc đơn - かっこ

"1 cộng dấu ngoặc đơn 3 trừ 2" は「1足す括弧3引く2」です。

Google 翻訳に質問すると "với" が途中参戦します。

1 cộng với dấu ngoặc đơn 3 trừ 2 とか言ってきますが、với は要りません。

括弧は"ngoặc đơn"だけでいけます。

"mở ngoặc đơn" と "đóng ngoặc đơn" が「かっこひらき」と「かっことじ」です。

1 cộng mở ngoặc đơn 3 trừ 2 đóng ngoặc đơn bằng 2 は「1足すかっこひらき3引く2かっことじは2」です。

hàm số - 関数

関数です。

góc - 角度

道の曲がり角やサッカーのコーナーも "góc" です。

phương trình - 方程式

方程式です。

bình phương  - 二乗

Mondlyというアプリでは "bình phương" ですが、ウソです。

ベトナム語では mũ 2 が二乗で、mũ 3 は三乗です。

dấu căn - ルート

「2 √ 3」 は "2 căn 3" です。

phần trăm - 比率

一気飲みを "một trăm"っていう日本人いますよね。

「80の5%は4です。」は "5 phần trăm của 80 là 4." です。

順番が違うのがめんどくださいです。

vô hạn - 無限

無限です。

さいごに

算数・数学の用語をメモしました。

もう少しヒアリング調査をしながら正確な情報にできたらいいなと思っていますが、今のところ思っているだけです。

ではまた。
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?